タグ

サウジアラビアとイエメンに関するEreniのブックマーク (52)

  • Oman attack: Iran is the immediate, but unlikely, suspect

    Analysis | Oman Attack: Iran Is the Immediate, but Unlikely, SuspectU.S. officials rushed to point to Tehran, but somehow the world's leading intelligence services failed to discover who is actually behind the strike. And even if they knew, what could be done without risking all-out war?

    Oman attack: Iran is the immediate, but unlikely, suspect
  • 水を飲めず、MOMも受け取れないロシアW杯選手たち

    アラブ世界を代表する選手、エジプト代表のムハンマド・サラーフ(モハメド・サラー) Lee Smith-REUTERS <断中だったかもしれないサウジ人選手、制裁でナイキにスパイク提供できないと言われたイランチーム、2026年北米大会や2022カタール大会に影響するアラブ情勢......ムスリムがサッカーをするのはこんなにも大変> サッカーワールドカップ(W杯)・ロシア大会が6月14日からはじまった。栄えある開幕戦はグループAのロシア対サウジアラビアであった。結果はロシアが5対0で大勝。実はこの日はロシアを含む世界各国でラマダーン月の終了に当たっていた。ご存知のとおり、ラマダーン中は日の出から日の入りまでムスリムは一切の飲を断たねばならない。 試合開始時間は予定だと夕方6時だったので、試合途中から水を飲むぐらいできるようになるのかと思っていたら、試合会場のあるモスクワだと日没は何と夜

    水を飲めず、MOMも受け取れないロシアW杯選手たち
    Ereni
    Ereni 2018/06/26
    サラーはカディロフの宣伝に利用されスキャンダルに。代表引退の可能性も https://twitter.com/eleninumber5/status/1011196087502192640 当のロシアは、W杯開始と共にシリアで攻撃を始めた https://bit.ly/2KgKkaX なおサウジ https://t.co/Hi3RS0CjHk
  • サウジ、首都上空でミサイル迎撃 フーシ派が王宮を標的に

    サウジアラビアの首都リヤドで、砂嵐に見舞われた市街地(2011年3月26日撮影、資料写真)。(c)AFP/FAYEZ NURELDINE 【12月19日 AFP】(更新)サウジアラビア国営メディアは19日、イエメンのイスラム教シーア派(Shiite)系反政府武装組織「フーシ派(Huthi)」が発射したミサイルを、首都リヤドの上空で迎撃したと発表した。また、フーシ派側もミサイル攻撃の標的について、リヤドにあるサルマン国王(King Salman)の公邸、ヤママ宮殿(Al-Yamama)だったと表明した。 フーシ派と戦争状態にあるサウジアラビア主導の連合軍は声明で、「弾道ミサイルがリヤド上空で迎撃された」と発表した。フーシ派によるリヤドに向けたミサイル攻撃はここ2か月で2回目。 現地のAFP特派員は、通例国王がヤママ宮殿で発表するサウジアラビアの来年度国家予算案の公表直前、グリニッジ標準時(G

    サウジ、首都上空でミサイル迎撃 フーシ派が王宮を標的に
    Ereni
    Ereni 2017/12/22
    “また、フーシ派側もミサイル攻撃の標的について、リヤドにあるサルマン国王(King Salman)の公邸、ヤママ宮殿(Al-Yamama)だったと表明した。”19日午前10時50分(日本時間同日午後7時50分)頃、大きな爆発音
  • イエメンでサウジが反体制派を切り崩しか | NHKニュース

    内戦が続く中東のイエメンで、首都を占拠してきた反体制派の一部の勢力が突然、長年対立してきたサウジアラビアなどとの関係改善を訴え、地域で影響力を増しているサウジアラビアが反体制派を切り崩す工作を行っているという見方が広がっています。 こうした中、反体制派と連携してきたサレハ前大統領派が2日、突然、サウジアラビアなどとの関係改善を訴え、続いて反体制派との関係断絶を発表しました。 これを受けて、首都サヌアでは、反体制派と前大統領派の間でも戦闘が起きていて、一段と混乱が広がっています。 サウジアラビアやUAEは、前大統領派が反体制派から離反したのを歓迎しており、地域で影響力を増すサウジアラビアが反体制派を切り崩す工作を行っているという見方が広がっています。 これに対して、反体制派は3日、UAEの首都の近郊で建設が進む原子力発電所に向けてミサイルを発射したと主張するなど、サウジアラビアやUAEをけん

    イエメンでサウジが反体制派を切り崩しか | NHKニュース
  • 「レバノンでサウジ人誘拐」…緊張高まる可能性 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    Ereni
    Ereni 2017/11/14
    サウジ人男性は9日夜から行方不明に、家族に身代金100万ドル。レバノン内相は捜査に全力を/イエメン内戦でサウジ主導の連合軍は10日夜、フーシが支配する首都サヌアの国防省庁舎空爆。4日のリヤドミサイル攻撃の報復
  • イエメンからサウジへのミサイル発射問題 イランが関与否定 | NHKニュース

    今月、内戦が続くイエメンから隣国サウジアラビアに向けて弾道ミサイルが発射された問題で、イエメンの反体制派の後ろ盾となっているイランは一切の関与を否定するとともに、内戦への介入を続けるサウジアラビアを非難しました。 これに対して、イラン政府は6日、「サウジアラビアによる暴力に対しイエメンの人々が独自に行った行為だ」とする声明を発表し、自国の一切の関与を否定するとともに、政権側を支援してイエメンの内戦に軍事介入しているサウジアラビアを非難しました。 イエメンでは、サウジアラビア主導の連合軍が反体制派の支配地域で続けている空爆のために市民の犠牲が増え続けていて、今回の弾道ミサイルの発射は反体制派による報復と見られています。 首都を攻撃されたことを受けてサウジアラビアがイエメンでの軍事作戦をさらに強めることも予想され、イエメンの内戦が泥沼化することが懸念されます。

    イエメンからサウジへのミサイル発射問題 イランが関与否定 | NHKニュース
  • サウジ首都に向けてミサイル発射 軍が迎撃、けが人なし:朝日新聞デジタル

    Ereni
    Ereni 2017/11/07
    4日発表“一方、イエメンの首都サヌアを掌握する反政府武装組織フーシは同日、影響下にある国営通信社を通じ、同空港を標的にミサイルを発射したと発表した。”
  • 東京新聞:サウジ東部で武力衝突激化 シーア派武装勢力 住民数千人が避難:国際(TOKYO Web)

    Ereni
    Ereni 2017/08/12
    ニムル師出身地 5月から政府が旧市街で家屋を取り壊し。狭い路地にテロリストが逃げ込むのを防ぐ目的だが〜/フーシ派が7月下旬サウジ西部に越境攻撃。27日には弾道ミサイルを発射し、サウジ軍がメッカ手前70kmで迎撃
  • イエメン反政府派、サウジにミサイル攻撃 930キロ飛翔か

    (CNN) 米国防総省当局者は26日、内戦下にある中東イエメンでハディ暫定大統領派と交戦する反政府武装組織「フーシ」が国境を接するサウジアラビア西岸部の奥深くにミサイル1発を撃ち込んだことを明らかにした。 攻撃の標的はサウジの紅海に面する港湾都市ヤンブーの石油設備だったとした。被害の程度は伝えられていない。ただ、フーシ系メディアに関係するウェブサイトはサウジの石油精製所を狙ったスカッド型ミサイルの発射場面とするビデオ映像を掲載し、標的に命中したと主張した。 イエメン内戦では、イランがフーシを、サウジ率いるアラブ諸国の有志連合が暫定大統領派に肩入れしている。 CNNの取材に応じた2人の国防総省当局者によると、22日に発射されたのは「スカッド」ミサイルとみられる。イエメン北部のサーダ近くにあるフーシ拠点から発射し、約930キロ飛行したという。フーシがこれまで撃ち込んだミサイルよりさらに遠くへ着

    イエメン反政府派、サウジにミサイル攻撃 930キロ飛翔か
    Ereni
    Ereni 2017/07/27
    “サウジ政府はフーシのミサイル攻撃へのコメントは即座に出していない。ただ、国営通信は22日、サムレフ石油精製所の入り口にある電気変圧器で高温気候が原因の火災が発生したと伝えていた。 ”
  • カタル:サウジ等との外交関係断絶に対する周辺国の動き|公益財団法人 中東調査会

    2017湾岸・アラビア半島地域サウジアラビアGCCアラブ首長国連邦カタルエジプトバハレーンイエメンオマーンリビアイラントルコクウェイト 公開日:2017/06/06 6月5日にサウジアラビア、UAE、バハレーン、エジプトの4カ国がカタルとの外交関係を断絶したことを受け、周辺国は様々な動きを見せている(4カ国の外交関係断絶は「カタル:サウジ、UAE、バハレーン、エジプトが外交関係を断絶」『中東かわら版』No.45(2017年6月5日))。 サウジ等4カ国に続き、イエメン、モルディブ、モーリシャスの3カ国、そして東西に分裂するリビアでは東部政府がカタルとの外交関係断絶を発表した。また、カタルと外交関係のないイスラエルでは、リーバーマン国防相が「これがテロとの戦いにおける多くの協同の可能性を開くものであることは疑いない」と述べ、事態をイスラエルの国益に適うものと見なしていることを明らかにした。

    カタル:サウジ等との外交関係断絶に対する周辺国の動き|公益財団法人 中東調査会
    Ereni
    Ereni 2017/06/06
    “ハーディー政権は事前に話を聞かされていなかったと推測〜サウジ主導の連合軍の一員としてイエメンに部隊を派遣し、戦死者も出しているカタルが、サウジが糾弾するようにフーシー派を支援しているとは考えづらい
  • サウジ将軍、ロンドンで卵ぶつけられる 英外相が副皇太子に謝罪

    サウジアラビア主導の連合軍で報道官を務めるアフメド・アシリ准将。サウジアラビアの首都リヤドにて(2016年3月16日撮影)。(c)AFP/FAYEZ NURELDINE 【4月3日 AFP】英国を公式訪問したサウジアラビア軍将官がロンドン(London)で卵を投げつけられる騒ぎがあり、英政府が謝罪したと、国営サウジ通信(SPA)が2日伝えた。 騒ぎが起きたのは先週。イエメンの内戦に抗議する反戦活動家の男性が、ロンドンを訪問したサウジアラビア軍のアフメド・アシリ(Ahmed Asiri)准将の私人逮捕を試み、その際に別の活動家が卵を投げつけた。卵はアシリ准将の背中に当たったという。 アシリ准将は、イエメン政府を支援して反体制派への攻撃を続けるサウジアラビア主導の連合軍の報道官を務めている。 SPAによると、ボリス・ジョンソン(Boris Johnson)英外相がサウジアラビア国王の息子のムハ

    サウジ将軍、ロンドンで卵ぶつけられる 英外相が副皇太子に謝罪
  • Malaysia says it foiled attack on Saudi king in Kuala Lumpur

    We use cookies and other data for a number of reasons, such as keeping FT Sites reliable and secure, personalising content and ads, providing social media features and to analyse how our Sites are used.

    Malaysia says it foiled attack on Saudi king in Kuala Lumpur
  • 中東の窓 : 米駆逐艦の紅海派遣

    米駆逐艦の紅海派遣 2017年02月06日 16:45 アメリカの外交政策イラン 米国が駆逐艦コールを紅海の入り口に派遣したことは先に報告していますが、al arabia net (サウディ系)はこの駆逐艦派遣は新政権の対イラン政策が、オバマ政権とは大きく変わったことの象徴であるとして、トランプの政策を高く評価するような(もちろんあからさまにそうは言わないが)記事を載せています。 おそらく、サウディ系のメディアですから、その論調はサウディ政府の意向も反映しているのではないかと思われるので、記事の要点のみ次の通り。 あの入国管理問題の扱いの混乱を見ても、新政権がイエメンについて「総合的な対イラン政策」に基づいて、行動しているとするのは過大評価ではないかという気もするが、サウディ政府はこれまでのところ、トランプ政権の対イラン政策に満足しているのでしょうね。 「駆逐艦コールの派遣は、hothy連

  • 中東の窓 : イエメン情勢

    イエメン情勢 2017年02月06日 11:48 イエメンサウジアラビア イエメン情勢につき、取りまとめたところ次の通り。 この情報の通りであれば、政府軍の「黄金の槍」作戦は大きな成果を上げつつあり、またISに対する摘発も成果を上げているようですが、何しろmidiについては、これまでも制圧したとの報道があったし、また制圧したはずのモカでも政府軍の後退等必ずしもすべてうまくいっているようにも見えないのですが、やはりトランプの就任はイエメンにも大きな影響があるのでしょうね? ・midi方面政府軍司令官は、政府軍が一部の南部地域を除いて、midiの港と街を完全に制圧したと語った。 政府軍は4〜5日の戦いで、midi地域でhothy連合戦闘員30名を捕虜にしたと発表した。 ・政府軍とサウディ空軍の「黄金の槍」作戦は、モカとmidiを制圧し、南・北からホデイダを挟撃し、紅海沿岸を完全支配することを狙

  • 中東の窓 : 米・イラン闘争の第1線のイエメン?

    米・イラン闘争の第1線のイエメン? 2017年02月05日 10:31 イエメンアメリカの外交政策 日田舎から見ていても、トランプ就任後の米国の対イエメン(というか対イランというべきか?)政策の積極化の印象を受けますが、al arabira net はイエメンが両国間闘争の第1線になるだろうという記事を載せており、他方al qods al arabi net はイエメンでは国際政治の変動に懸念の意が強まっているとの記事を載せています。 何しろ、トランプ政権は、まだ政権人事も固まっていない(ということは外交政策等も固まるのはこれからと思う)うえに、入国管理問題の処理等で、大忙しで、イエメンに対し、どの程度の重要性を置いているかも不明ですが、確かにイランとの関係(さらにはアルカイダとの関係)では、サウディの裏庭のイエメンというのは一つの重要な舞台化と思われるので、双方の記事の要点のみ、次の

    Ereni
    Ereni 2017/02/26
    2.5 FP誌はイエメンが対イラン闘争の第1線に〜トランプ政権はイエメンでhothy連合と戦っているサウディ、UAE連合に参加検討と.より多くのドローン攻撃、軍事顧問増、特殊作戦拡大〜hothy連合に対する武器密輸の取締強化等
  • 中東の窓 : 米・イランの戦いの舞台のイエメン(米誌記事)

    米・イランの戦いの舞台のイエメン(米誌記事) 2017年02月10日 16:07 アメリカの外交政策イラン イエメンに関するトランプ新政権の積極政策については、何度か報告しましたが、al arabiya net は、米foreign policyの記事を引いて、イエメンが米国とイランの戦いの場になっているという記事を載せています。 記事自体は、どうせ孫引きですから(ということはこのブログは孫引きの孫引きになるが)正確な内容はともかく、サウディ系の衛星放送がこのような記事を載せることは、トランプ政権の対イラン強硬策、とくに彼らの裏庭のイエメンでのイラン勢力拡大に反対する政策への期待を表しているものとして、興味があるので、記事の要点のみ、次の通り。 「foreign policy (以下FP)はトランプ政権は、イランの代理人であるhothy グループを表的に入れており、攻撃を強めていて、イエメ

    Ereni
    Ereni 2017/02/10
    2.10 正確な内容はともかく、サウディ系の衛星放送がこのような記事を載せることは、トランプ政権の対イラン強硬策、とくに彼らの裏庭のイエメンでのイラン勢力拡大に反対する政策への期待を表しているものとして
  • 中東の窓 : hothy連合のサウディ・フリゲートに対する襲撃(ビデオ)

    hothy連合のサウディ・フリゲートに対する襲撃(ビデオ) 2017年02月06日 09:45 サウジアラビアイエメン 先日紅海でhothy 連合のスピードボートの自爆テロにあったとされる、サウディのフリゲート艦は予定通りの時間にジェッダ港に帰還したとのことです。 この事件については、数名の読者の方から、爆発のあった箇所から見ても、舟艇の自爆ではなく、対艦ミサイルによるものだろうという意見が寄せられていました。 下記のサウディ系のal arabiya net は、舟艇の自爆の場面だとするビデオを掲載しています。 記事の題は「ビデオが修訂による自爆攻撃であることを確認した」とするもので、やはり爆発の原因に異説があるので、サウディ政府が公開させたのでしょうね。 記事そのものはアラビア語ですが、映像を見るには言葉は不必要なので、この問題に関心のある方は、下記ご参考 https://www.ala

  • 中東の窓 : サウディ・フリゲートに対する襲撃(イエメン)

    サウディ・フリゲートに対する襲撃(イエメン) 2017年02月01日 14:31 イエメンサウジアラビア サウディのフリゲートが、ホデイダ沖でhothyグループの舟艇3隻に襲撃され、その1隻が艦尾に衝突し、水平兵2名死亡、3名負傷だったかの損失を被ったことは昨日お伝えしました。 この件に関し、読者の方から爆発のあった個所がかなり艦の上部のほうで、どう見ても対艦ミサイルではないかとのご指摘がありました。 その後、サウディ系のal arabiya net は、サウディ艦襲撃の詳細と銘打って記事を載せていますが、事件そのものについては昨日報告したところと大同小異です。 しかるにイスラエルのy net news は、サウディの主張と合わせて、hothyグループはその報道で、対艦ミサイルが命中した と報じ、これを伝える映像では明瞭に「神は偉大なり。米国に死を!イスラエルに死を!」と叫んでいるのが聞こ

    Ereni
    Ereni 2017/02/01
    2.1 真相がどちらだったかは〜彼らが叫んでいた言葉は、確かホメイニ革命以来のイランのスローガン〜その意味では,この事件はいかにイランが武器供与のみならず,イデオロギーの面でもhothyグループに浸透しているのかを
  • 中東の窓 : 安全地帯の設置(シリア)

    安全地帯の設置(シリア) 2017年01月31日 14:41 アメリカの外交政策シリア トランプ政権の中東諸国からの入国停止等の政策は、基的に人種、宗教差別的で、しかもその目的であるIS対策には逆行する、国内政治上の思惑からの、あまりにも唐突で、政権内で全く協議もしないで実施した、拙劣極まりない政策だとして、米国内外で、大きな騒ぎのもとになっていることは、このブログでも書いた通りですが、彼の打ち出した中東関係のもう一つの政策(これも基的にはシリア等からの移民対策という性格が強いと思うが)、シリア内での避難民のための安全地帯の設置のほうは、これまでのところ関係者との協議も行われ、かなりスムーズな滑り出しのようです。 まずは、これまで全地帯の設置に反対してきたロシアですが、ラブロフ外相はシリア政府の同意を得て、との条件であれば、その設置も十分検討の価値があると語った由。 同外相は、従来の安

    Ereni
    Ereni 2017/02/01
    1.31(これまで露がアサド政権を擁護するのは、リビアの時にNATOに欺かれて、カッダーフィの没落に一役買わされたトラウマがあるとされて〜露の責任者がこれほど明確に、その関係を述べたのは初めてではないか?)
  • トランプ氏、イラン核合意で軌道修正か サウジ国王と「実行」確認

    米ホワイトハウスの大統領執務室で、サウジアラビアのサルマン・ビン・アブドルアジズ国王と電話会談するドナルド・トランプ大統領(2017年1月29日撮影)。(c)AFP/Mandel Ngan 【1月30日 AFP】米ホワイトハウス(White House)は29日、ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領がサウジアラビアのサルマン・ビン・アブドルアジズ(Salman bin Abdul-Aziz)国王と電話会談を行い、イラン核合意を厳格に実行していくことを確認したと発表した。トランプ氏はこれまで、バラク・オバマ(Barack Obama)前政権下で成立したイラン核合意に反対していた。 ホワイトハウスの声明によると、両首脳はイランによる「(中東)地域を不安定化させる活動」に対処し、「イスラム過激派のテロ」拡散を防ぎ、シリアとイエメンで国内避難民らが居住する安全地帯を設置する必要性に

    トランプ氏、イラン核合意で軌道修正か サウジ国王と「実行」確認
    Ereni
    Ereni 2017/01/30
    29日電話会談 ホワイトハウス声明 イランによる「(中東)地域を不安定化させる活動」に対処し,「イスラム過激派のテロ」拡散を防ぎ,シリアとイエメンで国内避難民らが居住する安全地帯を設置する必要性についても申し合