タグ

反米と中野剛志に関するEreniのブックマーク (2)

  • 一般社団法人 通信研究会

    一般社団法人 通信研究会 〒101-0052 東京都千代田区 神田小川町1丁目6番地3 B.D.A 神田小川町ビル5階 TEL: 03-5298-6110 FAX: 03-5298-6113 お問い合わせはこちら 機関誌 逓信「耀」 インタビュー 2013年11月号 特別対談 参議院議員 西田昌司先生、評論家 中野剛志先生 新自由主義 グローバリズムへの警鐘(下) TPP、世界の動向、アメリカの変貌、安全保障 西田先生 何度も言うようですが、TPP交渉は何のためにやっているのかよく分からない。TPP推進論者に聞くと、日のためであり、そのためにはアメリカはなくてはならないと答える。これは現実的にはかなり正しいと思いますよ。だが、TPPは対等の条項ではなく従属条項になっている。彼らは従属条項であることを承知で、恥と思わず、仕方がないと開き直っている。 この仕事をやるのは政治家で、官僚というの

    Ereni
    Ereni 2024/03/02
    “2013年11月号 特別対談 参議院議員 西田昌司先生、評論家 中野剛志先生 新自由主義 グローバリズムへの警鐘(下) TPP、世界の動向、アメリカの変貌、安全保障 ”
  • 中野剛志「グローバリゼーションの崩壊」アメリカの覇権戦略は破綻、これから日本が進むべき道とは|文藝春秋digital

    文・中野剛志(評論家) 中野氏「すでに進んでいたグローバリゼーションの溶解」 世界最大の資産運用会社ブラックロックのCEOラリー・フィンクは、3月24日付の株主宛の書簡に「ロシアウクライナ侵攻で、我々が過去30年にわたり経験してきたグローバリゼーションは終わりを迎えた」と記した。EU(欧州連合)のジェンティローニ欧州委員は4月21日の講演で「この危機(ウクライナ戦争)は、我々の知っているグローバリゼーションの終わりを意味する」と発言した。著名な経済学者ポール・クルーグマンも、ニューヨークタイムズ紙(3月31日付)で、「我々は、1914年(鉄道、蒸気船、電信による第一次グローバリゼーションが終焉した年)の経済的な再現を見ていると言ってよい」と指摘した。アダム・ポーゼンのようなグローバリストの経済学者ですら、ウクライナ侵攻とそれに伴う経済制裁は「すでに進んでいたグローバリゼーションの溶解とい

    中野剛志「グローバリゼーションの崩壊」アメリカの覇権戦略は破綻、これから日本が進むべき道とは|文藝春秋digital
    Ereni
    Ereni 2022/10/03
    え?9月にこの原稿書いたの? ミアシャイマー達は、二月侵攻で完全に研究者としてはアウトになってるんだが。
  • 1