タグ

関連タグで絞り込む (444)

タグの絞り込みを解除

historyと教育に関するEreniのブックマーク (41)

  • 人文学研究所報52号

    Ereni
    Ereni 2023/11/21
    第一高等学校特設予科時代の郭沫若 ―「五校特約」下の東京留学生活― 劉建雲
  • 東大が出してる「世界史」の世界史『世界史の理解は、自分たちの生きる世界をどう認識するかということ、すなわち世界観とかかわっている』…この導入部分だけで、もうクソ面白い。

    にいがたさくら@小話する人 @monkey_across 最近ハマってる動画は東大が出してる「世界史」の世界史 この導入部分だけでももうクソ面白い。 受験戦争に勝ち抜いて入ってきてこれ講義されたら痺れるわ (私はクソ田舎の大学だったのでちょっと羨ましい) ocw.u-tokyo.ac.jp/course_11348/ pic.twitter.com/4Y7ByC6nAG 2023-05-26 01:31:14 リンク ocw.u-tokyo.ac.jp 「世界史」の世界史(学術俯瞰講義) コーディネータ:羽田 正 ナビゲータ:後藤 春美 皆さんの多くは、高等学校で「世界史」を学習したはずです。大学入試の科目として「世界史」を選択した人も多いでしょう。ですから、ちょうど数学の定理や物理の法則のように、高校生が世界中で同じ世界史を学んでいるのだと信じているのではないでしょうか。しかし、実はそう

    東大が出してる「世界史」の世界史『世界史の理解は、自分たちの生きる世界をどう認識するかということ、すなわち世界観とかかわっている』…この導入部分だけで、もうクソ面白い。
    Ereni
    Ereni 2023/05/26
    ウクライナ侵攻の余波で、ロシア(帝国)の植民地主義にスポットが当たってるけど、その辺の歴史学研究者の書いたものを見てからだと、正直日本だとここ止まりだろうなと思ってしまう…。
  • 「世界史」の世界史(学術俯瞰講義)

    コーディネータ:羽田 正 ナビゲータ:後藤 春美 皆さんの多くは、高等学校で「世界史」を学習したはずです。大学入試の科目として「世界史」を選択した人も多いでしょう。ですから、ちょうど数学の定理や物理の法則のように、高校生が世界中で同じ世界史を学んでいるのだと信じているのではないでしょうか。しかし、実はそうではありません。 世界史という名前の科目は、日中国など東アジア諸国に特徴的にみられ、欧米や中東などでは単に「歴史」と呼ばれる科目しかありません。また、大筋は同じだとしても、国によって、教科書の内容は微妙に異なっています。世界史は、決して一つではないのです。なぜでしょう。 世界史の理解は、自分たちの生きる世界をどう認識するかということ、すなわち世界観と深くかかわっているからです。現代世界でも、人々の世界観は同じではありません。まして、過去においては、地域や時代によって様々な世界観があり、

    「世界史」の世界史(学術俯瞰講義)
  • 世界史の教科書でびびったところ

    大学受験で日史選択だったために、世界史をほとんど勉強してこなかったのだが、年末年始の休みを利用して教科書(山川出版社 『詳説 世界史研究』)を読んだ。 1/2(月)追記 ブコメにて、「 『詳説 世界史研究』 は 「教科書」 ではない」という指摘をいただきました。ここでは 「教科書」 を 「高校で使う教材」 ぐらいの意味で捉えてもらえれば幸いです。また、他にも指摘をいただいた点について修正を加えました。問題意識としては変わっていません。 それでびびったのが以下の点。 ・ 旧約聖書の記載(特に出エジプトの下り)を史実として書いている。 ・ ヴェーバー『プロ倫』の主張を史実として書いている。 ・ ウォーラーステインの 「近代世界システム論」 を前提に近代の記述が進む。 ・ アジアでの 「勤勉革命論」 が何の疑いもなく紹介される。 ・ 資主義の説明が、ほぼマルクス『資論』の主張を丸呑みしてい

    世界史の教科書でびびったところ
  • 寺子屋で学んだ子どもたち|KUMON now! トピックス

    公文式の教室は「江戸時代の“寺子屋”みたい」と言われることがありますが、そもそも江戸時代の寺子屋で子どもたちは何を学んでいたのでしょうか? 寺子屋での学び 「寺子屋」で学んだことといえば「読み」「書き」「算盤」をあげる方が多いと思います。 当時の子どもたちは7歳前後になると寺子屋に入門し、寺子(てらこ)となります。始めは「いろは」のような簡単な文字の「書き方」の手を師匠が示し、一文字ずつ字突き棒で「読み方」を教えます。寺子は文字の「書き方」と「読み方」を覚えると、すぐに自分の席に戻り、師匠の「書き方」、「読み方」を何度も繰り返し、真似して身につけます。そして同じように書けるようになったかを師匠に確認してもらいます。これが寺子屋の一連の学び方です。 寺子屋の学習風景に見えない学び 寺子たちは能力に差がありますから、進み方は全て個人別で、課題が与えられていきます。いろはが覚えられると、師匠は

    寺子屋で学んだ子どもたち|KUMON now! トピックス
    Ereni
    Ereni 2022/08/12
    結構戦慄『厳しい徒弟制度の中で仕事を覚えることに〜寺子屋で得た本当の収穫は難しい課題(仕事)でも、それを手本として真似(模倣)を繰り返し(反復)ていけば、いつかは身につけられるという実体験だったのでは』
  • 宿題は世界にどのように広がっていったのか。学校では教わらない「宿題の世界史」(寄稿:「歴ログ」の中の人) | 塾 テラコヤプラス by Ameba

    「宿題を忘れた!」苦い経験。「遊ぶのは宿題をしてから」といったルール。今も昔も子どもを悩ませる宿題は、どのように定着してきたのでしょうか。 世界史ブログ「歴ログ」の中の人が、学校では教わらない「宿題の世界史」をご紹介します。 はじめに みんな自発的におこなっていた?近代以前の「宿題」 ドイツで広がった授業の内容を頭にたたき込むための宿題 アメリカに導入された宿題システムは猛反発を受けた ソ連の「スプートニク成功」がアメリカの宿題に影響を与えた 「宿題はよいのか悪いのか」議論があるフランス 宿題の時間が少なくても学力が高いフィンランド 宿題の時間が増えると点数が上がるデータもある 「そもそも宿題は何のためにあるのか」を考え直そう はじめに こんにちは。「歴ログ -世界史専門ブログ-」を運営している尾登(おとう)と申します。世界史のさまざまなおもしろネタの収集をライフワークとしています。 世界

    宿題は世界にどのように広がっていったのか。学校では教わらない「宿題の世界史」(寄稿:「歴ログ」の中の人) | 塾 テラコヤプラス by Ameba
    Ereni
    Ereni 2022/01/15
    ロシアウォッチしてると、フィンランド人の優秀さは実感する。コケ脅しは一切なく、必要な物を捉えて、シンプルに処理していくクレバーさ。過剰に勉強しないというのは何かわかる。
  • 写真 – 沖縄戦後教育史・復帰関連資料(写真)

    沖縄戦後教育史・復帰関連資料(写真) 読谷村教育委員会が保有する「沖縄戦後教育史・復帰関連資料」のうち、写真資料のデータベースです。データベースはクラウドファンディングによるご支援をいただきデジタルアーカイブ化されました 掲載数13149件

  • 小学校の教科書から「漢江の奇跡」を削除……韓国の歴史とは「道徳教育」である | 文春オンライン

    日韓が衝突する背景にはいつも「歴史認識」の問題が存在する。現在、最大のトピックになっている徴用工問題をはじめ、振り返ると、歴史教科書、竹島、慰安婦……と歴史問題が浮上するたびに、日韓は対立してきた。 なぜ日韓の歴史をめぐる議論は噛みあわないのか。その背景には何があるのか。そこで「文藝春秋」編集部では、朝鮮半島研究を専門とする神戸大学の木村幹教授と、韓国出身のジャーナリスト崔碩栄氏の対談を企画。「韓国における歴史とは何か?」というテーマで語り合ってもらった。 「事実にかなった歴史」ではなく「理にかなった歴史」 印象的だったのは、対談中、木村教授が次のような指摘をしていたことだ。 「韓国語の『正しい歴史(オルバルン・ヨクサ)』という言葉は、『事実にかなった歴史』という意味ではなく、『理にかなった歴史』『あるべき歴史』という意味で使われます」 神戸大学の木村幹教授 ©文藝春秋 その上で、木村教授

    小学校の教科書から「漢江の奇跡」を削除……韓国の歴史とは「道徳教育」である | 文春オンライン
  • はてなブックマーク - 国会の「君」付け、ルーツは松陰? 野田聖子氏が一石:朝日新聞デジタル

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    はてなブックマーク - 国会の「君」付け、ルーツは松陰? 野田聖子氏が一石:朝日新聞デジタル
    Ereni
    Ereni 2018/11/15
    相手を「君(きみ)」、自分を「僕」と。「師弟関係は上下の関係。当時はとても斬新だった」。塾生同士も身分の違いを超えて互いに「君(くん)」
  • 国会の「君」付け、ルーツは松陰? 野田聖子氏が一石:朝日新聞デジタル

    男女問わず「君(くん)」付けで名前を呼ぶのが慣例の国会で、衆院予算委員会初の女性委員長、野田聖子氏(自民)が発言者を「さん」付けで指名し、注目を集めている。国会では、なぜ「君」付けで名前を呼ぶのが主流なのか。 1日の予算委。野田氏は壇上から、「質疑の申し出がありますので順次これを許します。岸田文雄さん」と呼びかけた。委員会後、その理由を「一般社会では男女の別なく『さん』付けで呼び合うことが多い。その方が自然にお呼びできると思った」と語った。 衆議院と参議院の規則には「互いを敬称で呼ぶ」とあるだけだが、発言者を「君」付けで呼ぶのが慣例だ。1890年の第1回帝国議会以来で、当時の議事録には貴族院の伊藤博文議長が、発言者を「君」付けし、議員同士も「君」と呼んでいる記録が残る。 海原徹・京都大学名誉教授(…

    国会の「君」付け、ルーツは松陰? 野田聖子氏が一石:朝日新聞デジタル
    Ereni
    Ereni 2018/11/15
    1890年の第1回帝国議会以来で、当時の議事録には貴族院の伊藤博文議長が、発言者を「君」付けし、議員同士も「君」と呼んでいる記録が残る。松陰はどんな塾生とも対等な立場で向き合うことを理想とし、(
  • 'Russia's soul is monarchic': tsarist school wants to reverse 100 years of history | World news | The Guardian

    Ereni
    Ereni 2018/10/10
    2017.5.6 ロード・オブ・ザ・リングがこいつの君主主義のイメージかよ Taken with the idea of monarchy, Malofeyev wrote a letter to the Paris-based Grand Duke Vladimir Kirillovich, born in 1917 and considered the head of the imperial family after Nicholas II and his family(
  • 台湾の歴史教育「脱中国化」? 与野党が応酬 指導要領改訂(中央社フォーカス台湾) - Yahoo!ニュース

    (台北 17日 中央社)来年度から実施予定の小中高の社会科の学習指導要領づくりが教育部(教育省)によって進められている。今月13日の会議では、高校の歴史科について、歴史上の出来事を年代別にまとめる指導方針から、テーマ別のアプローチに変更する方針が固まった。これまで独立していた中国史は東アジア史と関連させて扱われることになる。これに対し、野党・国民党は、政府は中国史を削減し、中国的要素を排除しようとしていると反発を示した。 同部は今回の改訂について、これまでの、一つの地域に焦点を当てた歴史学習から脱却し、「中国と東南アジア」「台湾と世界」など地域間の交流を重視する方針に転換する立場を示している。生徒が国際的な視野で歴史を捉えられるようにするのが狙い。同部は今月末までの審議完了を目指す。 国民党立法院党団(議員団)は14日、記者会見を開催。曽銘宗書記長は、政府の政治的な目的は明らかであり、新し

    台湾の歴史教育「脱中国化」? 与野党が応酬 指導要領改訂(中央社フォーカス台湾) - Yahoo!ニュース
    Ereni
    Ereni 2018/08/17
    高校歴史科。年代別にまとめる指導方針から、テーマ別のアプローチに変更。中国史は東アジア史と関連させ扱われる/国民党会見.中学新指導要領案で2・28事件などに触れる一方台湾原住民による抗日蜂起や慰安婦軽視と
  • Canada allocates $750,000 to organizing educational tours about the Holodomor in Ukraine

    Ereni
    Ereni 2018/04/26
    4/23 The Canadian province of Ontario allocated $750,000 to support the National Education Tour on the Holodomor, MP of Ontario provincial parliament Yvan Baker reported. "Proud to announce this afternoon that the Canada Ukraine Foundation received a $750,000 grant to promote awareness about the Uk
  • 『左翼は89年「総評」崩壊で心が折れた、中核派・全学連委員長が激白(3)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『左翼は89年「総評」崩壊で心が折れた、中核派・全学連委員長が激白(3)』へのコメント
    Ereni
    Ereni 2017/12/12
    政府の側が運動をつぶすためにキャンパスを移しちゃうとかいろいろありました。例えば、筑波大学、広島大学。法政大学も経済とか社会学部が一番学生運動強かったんですが、二つの学部を多摩の山奥に移した〜公然とは
  • プリンストン大、人種差別主義の元大統領にちなんだ建物改名せず

    4月4日、米プリンストン大学では、人種差別主義者だった元総長で第28代大統領のウッドロー・ウィルソン氏の名前がキャンパス内の建物に付けられていることに、学生らが抗議していたが、同大学は名前を維持する方針を示した。2015年11月撮影(2016年 ロイター/Dominick Reuter) [ニューヨーク 4日 ロイター] - アイビーリーグの1校である米プリンストン大学では、人種差別主義者だった元総長で第28代米大統領のウッドロー・ウィルソン氏の名前がキャンパス内の建物に付けられていることに対し、学生らが抗議していたが、同大学は4日、同氏の名前を維持する方針を示した。

    プリンストン大、人種差別主義の元大統領にちなんだ建物改名せず
    Ereni
    Ereni 2017/08/20
    大学の評議会は、名称変更を求める学生の抗議行動を受けて設置された特別委員会の提言を採用「プリンストンは、ウィルソン氏が他の歴史的人物と同様に、正負の両方の影響を持つ複雑な遺産を残したことを公然と率直に
  • 中国史を「東アジア史」に統合へ 学習指導要領草案を国民党が批判/台湾 - フォーカス台湾

    国家教育研究院は3日、高校の社会科について、中国史を東アジア史に組み込むことなどを盛り込んだ新学習指導要領の草案を公表した。これに対し野党・国民党の林政則代理主席は5日、学習指導要領によって歴史をねじ曲げ、中華民国を消滅させようとしていると与党・民進党を批判。思い通りにはならないと反対を表明した。

    中国史を「東アジア史」に統合へ 学習指導要領草案を国民党が批判/台湾 - フォーカス台湾
    Ereni
    Ereni 2017/07/07
    国民党中央常務委員会が開かれ、林氏をはじめ、中央常務委員の劉大貝氏や呂学樟氏らが出席。劉氏も、民進党は学習指導要領を利用して中華民国の歴史を切り取り、台湾独立の歴史観を伝えようとしているなどとして非難
  • Michael Flynn: new evidence spy chiefs had concerns about Russian ties

    Ereni
    Ereni 2017/04/02
    3.31 Svetlana Lokhova has claimedto have unique access to previously classifiedSoviet-era material inMoscow〜aboutSoviet military intelligence operations run by theGRU/“At least with theFSB&SVRthere are places you can apply to view the archives,but with theGRUthere’s not even a place toapply,
  • 広島大学図書館 教科書コレクション画像データベース

     ※部分画像公開であった資料のうち、1,629点について全文画像の公開を行いました。(2018.05) ※部分画像公開であった資料のうち、2,368点について全文画像の公開を行いました。(2017.02) ※解題一覧のページを公開しました。(2017.02) このコレクションは、中央図書館に所蔵されている教科書の中から、江戸時代の寺子屋で使用された「往来物」から昭和26年までのものを画像化したものです。約5,600冊収録しました。 詳細は教科書コレクション解説をご覧下さい。 時期区分 「教科書制度」で6区分しています。 学科(教科)区分 「哲学」「自然科学」等の大分類9区分のもとを、それぞれ「修身」「算術」などに区分しています。 学校制度区分 「初等教育」「中等教育」「師範教育」などに区分しています。 利用上の注意 資料の利用方法や書誌データの見方については教科書コレクション利用の手引き

  • 広島)江戸期以降の教科書4千冊をネット公開 広島大:朝日新聞デジタル

    国内有数の教科書コレクションをもつ広島大学図書館(東広島市)は、江戸~近現代の教科書を画像化して無料公開するサイトで、公開する教科書を増やした。これまでの2・5倍、約4千冊の全文を公開している。来年度中にはさらに対象を広げ、サイト上の約5600冊全てを公開予定という。 拡張したのは「広島大学図書館教科書コレクション画像データベース」。同館が所蔵する約3万冊の教科書のうち、江戸初期~1951年の貴重な教科書を画像で保存し、広く研究・教育に役立てようと2001年に公開を始めた。だが大半は部分公開で、全文を公開していたのは約1600冊にとどまっていた。 江戸時代の寺子屋で使われた「往来物」と呼ばれる教科書や、明治時代の地理の教科書「世界国尽(くにづくし)」(福沢諭吉著)、坪内逍遥が編纂(へんさん)した国語読など貴重な資料の全文画像を収録。うち約200点には、内容や成立の背景を広大教員が説明する

    広島)江戸期以降の教科書4千冊をネット公開 広島大:朝日新聞デジタル
  • 小中社会科、「鎖国」消える…次期学習指導要領 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    「鎖国」が消える――。 文部科学省が14日に公表した次期学習指導要領の改定案では、小中学校の社会科で「鎖国」の表記をやめ、「幕府の対外政策」に改める。中学歴史でも史料に忠実に、「聖徳太子」を「厩戸王(うまやどのおう)」に変更する。 文科省によると、これまで小中学校社会科の学習指導要領では「鎖国」が使われてきた。しかし、江戸幕府は長崎でオランダや中国との交易を許しており、薩摩(鹿児島県)など3か所でも外交と貿易が行われ、完全に国を閉ざしていなかったことから、実態に即した表記にする。 文科省の担当者は「当時、鎖国という言葉は使われていなかったので、正しい言い方にした」としている。 また、現行の中学歴史の指導要領にある「聖徳太子」は、「厩戸王(聖徳太子)」に改める。ただ、小学校ではなじみがあるとして、「聖徳太子(厩戸王)」の表記にする。実際の教科書では、すでにこうした変化は現れている。