タグ

企業・経営・ビジネスとシステムに関するJcmのブックマーク (57)

  • 福島・富岡:缶バッジで町応援、カプセル自販機で販売 | 毎日新聞

    カプセル自販機で買える富岡町を応援する缶バッジ=福島県富岡町小浜の「とみおかプラス」で2018年1月25日、乾達撮影 「富岡は負けん!」、町キャラクターなど20種類 東京電力福島第1原発事故に伴う避難指示が昨年4月に大部分で解除された福島県富岡町を応援する缶バッジが、ひそかな人気を呼んでいる。デザインは全町避難中に、まちに掲げられていた横断幕のメッセージ「富岡は負けん!」、町のマスコットキャラクター「とみっぴー」、町のシンボル・サクラの柄など、富岡ならではの20種類。まちづくり会社「とみおかプラス」が町内にある事務所のカプセル自販機で販売している。 缶バッジは昨年8月、町内で7年ぶりに開いた夏祭りを盛り上げようと作った。どれが出てくるか分からない「わくわく感」も加えようと、100円玉を入れ、ハンドルを「ガチャガチャ」と回して取り出すカプセル自販機で売ることにした。

    福島・富岡:缶バッジで町応援、カプセル自販機で販売 | 毎日新聞
    Jcm
    Jcm 2018/02/08
    応援は大事なんだけど、1文字ずつ書かれた缶バッジをガチャガチャで揃えるとこに関しては一時期物凄い社会問題になってた「コンプリートガチャ問題」を連想した。大丈夫なんだろうか。
  • 【7年かかった】19歳から7年、1人で30個のWebサービスを作り一発当ててもう働く必要がなくなったので振り返ってみる - 考えすぎてしまう人のブログ

    どうもせせりです:) 19歳の頃からほぼ1人でRailsWebサービスを作り始めて早7年 紆余曲折ありなんだかんだで作ったサービスは30個ほどになりました 7年ほど前に一番最初に作ったTwitterアカウントで「僕の夢は25歳までに3億円を稼いで残りの人生を楽しむ事です」などと言っていました あれから7年がたち26歳になり、3億円は無理でしたが残りの人生贅沢しなければ働かずに生きていけるくらいにはなりました Rails勉強会、ハッカソン、未踏、などなど色々参加していましたし、狭いRails界隈なのでもしかしたら勉強会などでお会いした方は覚えている方もいるかもしれません 色々お話を聞いてくださりアドバイス下さった先輩方ありがとうございます あの頃の初心者は無事に夢にたどり着きました! 振り返ってみれば訴訟起こすぞって怒られたり、警察から電話がきたり、サーバー会社にサービス止められたり、サー

    【7年かかった】19歳から7年、1人で30個のWebサービスを作り一発当ててもう働く必要がなくなったので振り返ってみる - 考えすぎてしまう人のブログ
    Jcm
    Jcm 2018/02/05
    凄い。こういう生き方は憧れる。実際の私は希望叶わず勤め人やって心身壊して赤字の年金生活だけど。/参考にしてはいけない要素も所々に見られるものの、それも一個人の歴史なんだろうな。ちょっと元気もらった。
  • 「スマートEX」登録50万人突破 交通系ICカードで乗れる東海道・山陽新幹線の予約サービス | 乗りものニュース

    東海道・山陽新幹線のネット予約・チケットレス乗車サービス「スマートEX」の登録者が50万人を突破しました。 サービス開始から約4か月 JR東海は2018年1月、「スマートEX」の登録者が19日(金)に50万人を突破したことを明らかにしました。 登録したクレジットカードと交通系ICカードで東海道・山陽新幹線を利用できる「スマートEX」(2017年9月、恵 知仁撮影)。 「スマートEX」は2017年9月30日にスタートした、東海道・山陽新幹線のネット予約・チケットレス乗車サービスです。手持ちのクレジットカードと、「Suica」「TOICA」などの交通系ICカードを登録し、ネットで席を予約すると、交通系ICカードでそのまま改札を通過して新幹線を利用できます。 JR東海によると、予約・変更を含めた利用件数は、1日平均約1.2万件。今後もさらに利用者を増やす取り組みを続けていくとしています。 【了】

    「スマートEX」登録50万人突破 交通系ICカードで乗れる東海道・山陽新幹線の予約サービス | 乗りものニュース
    Jcm
    Jcm 2018/02/01
    何か新しいのが出来たことは聞いてはいたが、仕組みは今知った。新幹線は高すぎて滅多に乗れないんだけど、ちょっと利用を検討してみようかな。
  • ローランド「トイレ音消し」開発 徹底したこだわり見せる

    LIXILはローランドと共同開発したトイレ用音響装置「サウンドデコレーター」を2月1日から発売します。価格はオートタイプ(埋込形・100V)、オートタイプ(露出型・100V)が3万5424円、手かざしタイプ(露出型・電池式)が2万3544円。いずれも設置には工事費が別途かかります。 プライベート空間であるトイレにおいて、使用時の音を人に聞かれたくないというニーズから、公共施設では一般的になりつつあるトイレ用音響装置。水洗音などを擬似的に発する機能を持つTOTOの「音姫」などが有名ですが、LIXILによれば、従来の装置は流水音などを録音した音源を再生してトイレ使用時の音を隠すもので、「聞かれたくない」という悩みを十分に解消したわけではないとのこと。 LIXILとローランドは、トイレ使用時の音の周波数帯域を細かく分析。トイレの使用時の音を聞こえづらくする「マスキング効果」(同時に異なる二つの音

    ローランド「トイレ音消し」開発 徹底したこだわり見せる
    Jcm
    Jcm 2018/02/01
    “サウンドデコレーターの導入により、トイレ使用者のプライバシーを守る目的での無駄な洗浄を抑制し、大幅な節水促進が期待できるとしています”←水を流すのって匂いの発生源を追い出す目的もあると思うんだけど…
  • 飲食店経営に手を出し「従業員問題」でも地獄を見た漫画家の話(折原 みと)

    かつて、八ヶ岳の高原でドッグカフェを経営し、4年半で閉店した自分自身の体験を記事にしたところ、予想以上の反響をいただいた。 飲店経営に興味をもつみなさんに、甘くない現実を知っていただけたようで嬉しい。前回は、主に資金面で採算を取ることの難しさを書いたが、実は飲店経営の「地獄」はそれだけではない。私がカフェ経営から手を引いたのには、他にもいくつかの理由があった。 今回はそのうちの一つ「雇用問題」の地獄について書かせていただきたいと思う。 素人しかいない状態でのオープン 「人を雇うことの難しさ」 これは、飲店に限らず、事業を営む方ならみなさん頭を悩ませたことのある問題ではないだろうか? 良い人材を確保することは難しい。そして、人を使うことは、もっと難しい。 2004年のGWにオープンした当初、私の店、「八ヶ岳わんこ物語」は、近所の別荘地に住む友人たちだけで営業する素人集団の店だった。「

    飲食店経営に手を出し「従業員問題」でも地獄を見た漫画家の話(折原 みと)
    Jcm
    Jcm 2018/01/29
    筆者が経営者として地獄を見たのはまぁそうなんだろうけど、現場の労働者にとってもこんな職場は地獄だろうよ…/id:mugi-yama 本件はかなりアレとは言え、ここまでの断絶が生まれた背景に全く無いかと言うと微妙かと。
  • 大阪府内:ご注意「コンビニ収納代行」悪用 特殊詐欺急増 - 毎日新聞

    Jcm
    Jcm 2018/01/28
    巧妙すぎる…/てかこの領収証らは「但し書き」無しってことになるんだけど、税法上の領収証として使うことは可能なの?
  • 三重の遊園地:木製コースターに長い列 ラストラン前日 | 毎日新聞

    28日にラストランを迎える「ホワイトサイクロン」=三重県桑名市のナガシマスパーランドで2018年1月27日、佐野裕撮影 三重県桑名市長島町の遊園地「ナガシマスパーランド」名物の世界最大級の木製ジェットコースター「ホワイトサイクロン」が28日に約24年間の営業を終える。ラストラン前日の27日、大勢の若者らが詰めかけ、長い列ができた。 全長は1715メートル。ボルト、レール以外は全て木製で、白く塗られた骨組みの構造的な…

    三重の遊園地:木製コースターに長い列 ラストラン前日 | 毎日新聞
    Jcm
    Jcm 2018/01/28
    ホワイトサイクロン開業のニュースはよく覚えてるよ。今なら伊勢湾岸道からよく見えるよね。絶叫マシン苦手なので乗りたいとは全く思わなかったけど、見るだけで迫力を感じられた。そうか、あれから24年も経つのか…
  • 英字入りナンバープレート登場 全国初は「練馬」 希望ナンバー制で枯渇したものから順次 | 乗りものニュース

    自動車用ナンバープレートで、分類番号部分にアルファベットを使ったものの交付が始まっています。4桁数字を任意に選べる「希望ナンバー」のうち、ひらがなと分類番号との組み合わせが枯渇してしまったものから順次導入されます。 「練馬 30A」「横浜 5AC」などが登場? アルファベットが入った自動車用ナンバープレートの交付が始まっています。全国初となったのは、関東運輸局管内の「練馬」ナンバーで、2018年1月12日(金)から。その後「横浜」ナンバーでも交付されたそうです。 分類番号にアルファベットが使用された「練馬」ナンバーのイメージ(乗りものニュース編集部作成)。 アルファベットが使われる箇所は、自動車の種類や用途を表す3桁の「分類番号」で、これまでは「300」「500」などとされていた部分です。分類番号の下に表示される4桁の「一連指定番号」(軽自動車では「車両番号」という)を任意に選べる「希望ナ

    英字入りナンバープレート登場 全国初は「練馬」 希望ナンバー制で枯渇したものから順次 | 乗りものニュース
    Jcm
    Jcm 2018/01/21
    えっ、「練馬」が来たの??/人気数字の傾向が固まってて枯渇する数字と余る数字が歴然としているにも関わらず、わざわざ応急手当してまで希望ナンバー制度を継続する必要があるのかそれ。労働者の悲鳴が聞こえる…
  • 「龍角散」復活 左遷された女性開発者が原動力に|出世ナビ|NIKKEI STYLE

    1998年の発売以来、医療・介護の現場から家庭まで幅広く利用されている、龍角散の服薬補助ゼリー。薬を飲みやすくするために開発されたゼリー状のオブラートで、世界35カ国1地域で特許も取得している。福居篤子執行役員が生みの親。一連の開発で多くの賞を受賞する一方、左遷も経験している。逆風にへこたれず、それを力に変えた彼女の実力を見込んで役員へ引き上げたのは、現社長の藤井隆太氏。服薬補助ゼリーシリーズ開発の軌跡を通じ、一時は倒産の危機に瀕した老舗企業を、2人のリーダーはどう蘇らせたのか。証言を基に振り返った(次回「『独裁』は悪いですか 龍角散を再生した音大卒社長」参照)。 ◇  ◇  ◇ 臨床薬剤師としての病院勤務が原点「製薬会社はどうしてこんな飲みにくい薬を作るのだろう?」。龍角散執行役員の福居篤子氏は臨床薬剤師として病院に勤務していた頃、よくそんなことを思っていたという。 薬が嫌だ、飲みたくな

    「龍角散」復活 左遷された女性開発者が原動力に|出世ナビ|NIKKEI STYLE
    Jcm
    Jcm 2018/01/18
    暴力と性差別が気持ち悪すぎて吐きそう。読めない。/こういう人権侵害は多少薄れつつあっても決して無くなってはいない。/これはたまたま成功例に見えるかも知れないけど、こんな苦労しない方がいいに決まってる。
  • 日本の列車、犬のほえる声でシカとの接触事故防止 - BBCニュース

    の研究者たちは、列車と動物の接触事故を防ぐため、列車に犬のほえる声やシカの鳴き声が流れるスピーカーを取り付けた。 朝日新聞の報道よると、この試みは線路で列車と接触して死亡する動物の数を減らそうと、犬のほえる声とシカの鳴き声を組み合わせてスピーカーで流し、シカを追い払うというものだ。

    日本の列車、犬のほえる声でシカとの接触事故防止 - BBCニュース
    Jcm
    Jcm 2018/01/18
    “しかし、「ワンワンクラクション」は犬と鉄道が手を取り合った最初の例ではない。奈良県中部のケーブルカーには犬や猫の形をした車両があり、さらにはピアノやケーキをテーマにした車両もある。”←唐突なオチ。
  • 保安検査場周辺で情報周知 成田空港で国内初ディスプレイ搭載ロボット実証実験開始 | 乗りものニュース

    成田国際空港とパナソニックが、国内で初めてディスプレイ搭載の自律走行ロボット「Signage HOSPI」の実証実験を実施します。 第2ターミナル3階の出発ロビーを自律走行 成田国際空港とパナソニックが2018年2月26日(月)まで、ディスプレイ搭載の自律走行ロボット「Signage HOSPI(サイネージホスピ)」の実証実験を国内で初めて実施しています。 ディスプレイ搭載の自律走行ロボット「Signage HOSPI」のイメージ。ディスプレイの画面はハメコミ合成(画像:成田国際空港)。 人や物などを認識し、自律的に減速や停止、回避などを判断する機能と、保安検査場周辺での機内持ち込み制限品情報の周知、固定式サイネージ設置が困難な場所での情報発信、広告媒体としての活用の可能性など、さまざまな情報訴求の可能性を検証します。 実験は第2ターミナル3階の出発ロビーで、平日の午前10時から正午まで、

    保安検査場周辺で情報周知 成田空港で国内初ディスプレイ搭載ロボット実証実験開始 | 乗りものニュース
    Jcm
    Jcm 2018/01/18
    空港の設備らしくゴツくて物々しいんだけど、この形と色彩の上の小さいモニターにピンクの顔が付いてるのって何かちぐはぐでおかしみがある。
  • 「スマホ定期券」導入 購入も乗車もスマホでOK、網走地域でサービス開始 JR北海道 | 乗りものニュース

    JR北海道が、石北線と釧網線の一部区間に「スマホ定期券」のサービスを導入。購入も乗車もスマートフォンだけで可能です。 通学定期券にも対応 JR北海道は2018年1月17日(水)、スマートフォンで定期券を購入し列車に乗れる「スマホ定期券」のサービスを、4月1日(日)から開始すると発表しました。 ウェルネットが提供するスマホアプリ「バスもり!」を活用。利用者はダウンロードしたアプリで定期券を購入します。決済はコンビニエンスストアでの支払いやクレジットカードなど。クレジットカードなら購入から利用までがスマホで完結します。 「スマホ定期券」の定期券表示イメージ(画像:JR北海道)。 定期券は1か月、3か月、6か月の「通勤大人」「通学一般」「通学高校」を発売。対象区間は、石北線・釧網線の西留辺蘂(にしるべしべ)~網走~緑間です。通学一般、通学高校は事前に学校へ申し込むことで人確認ができる仕

    「スマホ定期券」導入 購入も乗車もスマホでOK、網走地域でサービス開始 JR北海道 | 乗りものニュース
    Jcm
    Jcm 2018/01/18
    あ、目視確認なんだ。読取機の必要なシステムを導入するのとどっちが低コストなんだろうね。/この偽造防止技術だと静止画キャプチャ(スクショ)には対処出来ると思うけど、動画キャプチャの対策はどうするんだろう。
  • 年金・水道・電気…転居の手続き、一括で 政府が検討:朝日新聞デジタル

    政府は、引っ越しに伴う自治体への転入・転出届の提出や、年金、健康保険、水道・電気・ガスなどの住所変更手続きをインターネット上で一度に行える「ワンストップ化」を進める方針を決めた。住民の負担を軽減し、手続き漏れを防ぐ狙いがある。 16日午前の関係閣僚会議で、「行政サービスの100%デジタル化」をめざす「デジタル・ガバメント実行計画」を決定した。引っ越しのほか介護、死亡・相続の3分野で先行してワンストップ化などを推進すると明記。各府省は6月をめどにデジタル改革の中長期計画を策定する。 ワンストップ化にはスマートフォンのアプリなどの活用を検討。例えば、住民がアプリを使って住所変更を申請すれば水道や電気などの住所変更も自動的に行えるようにし、死亡届を提出すれば年金の受給停止手続きが済むようにする。介護は2018年度、死亡・相続は19年度の運用開始をめざす。マイナンバーによる人確認を検討しており、

    年金・水道・電気…転居の手続き、一括で 政府が検討:朝日新聞デジタル
    Jcm
    Jcm 2018/01/17
    転居関係は各機関の事務手続が煩雑、更に不備があったら旧住所地の機関とやり取りする必要まで発生するので、ワンストップ化は必要。でも、とうとうマイナンバーの出番か…まぁ役所の本確には便利なんだろうけど…
  • 東京新聞:新卒一括採用ってどうよ:考える広場(TOKYO Web)

    来春卒業者の就職活動(就活)は、三月の企業エントリーから格化する。日独自といわれる新卒一括採用への意見を三人に聞いた。聞き手には、現役の大学生にも加わってもらった。 <新卒一括採用> 管理職や事務職の採用方法として、明治時代に始まったとされる。真っさらな新卒者を一度に採用し、企業内で教育していく。「教育コストの軽減」「同期社員同士の競争力上昇」などのメリットや、「在学中からの就活で学業がおろそかに」「やり直しがききにくい」といったデメリットが指摘されている。

    東京新聞:新卒一括採用ってどうよ:考える広場(TOKYO Web)
    Jcm
    Jcm 2018/01/16
    要は「プレーンな新人を求めるフツーの企業と、そういったフツーの企業を求めるのプレーンな大学卒業生にはメリットが大きいので、問題が顕在化していても当面これが続く」。困った話だけど。/この並びは最適だな。
  • サービス向上のための情報利用に関するご案内 | LINE公式ブログ

    LINEでは、不正利用の防止、またサービスのさらなる改善・開発等のため、特定の情報利用に関するご案内、およびプライバシーポリシーの変更を行います。 件は、皆さまへのより良いサービスの提供を目的としております。友だち(ユーザー)同士でやり取りしたメッセージや画像・動画などの内容、通話内容などは含みませんのでご安心ください。 LINEはサービス開始から今年で7年を迎えます。 今後はこれまで以上に、迷惑行為やアカウント乗っ取りの対策強化、ユーザーの興味関心にあったコンテンツ配信、各サービスの機能改善や研究開発等において、皆さまの情報を活用し、さらなるサービス向上を目指してまいります。具体的な対象となる情報は、以下をご確認ください。 ▼友だちとのトークルーム ・使用したスタンプ、絵文字、エフェクト、フィルターの種類 ・トークの相手、日時、既読、データ形式※、取消機能やURLへのアクセスなどの利用

    サービス向上のための情報利用に関するご案内 | LINE公式ブログ
  • 長い列車やICカード運賃、グリーン車も……東京の鉄道、ここにびっくり! | 乗りものニュース

    世界有数の規模といわれる、東京の鉄道網。首都圏の皆さんが何気なく使っている駅や電車も、関西人にとっては驚きの事実がいっぱいです。そんな“東京ならでは”の鉄道事情を紹介します。 「短い10両編成」は決して短くない 東京で暮らす人々にとって、なくてはならない移動手段である鉄道。JR山手線に所属する29駅だけでも、1日当たり約531万人が乗り降りしています(山手線以外のJR各線を利用している人も含む)。 他にも、東京メトロの輸送人員数は1日約724万人を数えるなど、東京都内の鉄道全体では延べ1000万人を超える乗客を、毎日運んでいることになります。 ところで、ふだん東京の鉄道を使わない人にとっては、自分たちの地元との違いにびっくりすることもしばしば。そこで今回は、大阪生まれ・大阪育ちの筆者(伊原 薫:鉄道ライター)が見つけた、東京ならではの特徴を紹介します。 人と列車の多さに圧倒! まず、なんと

    長い列車やICカード運賃、グリーン車も……東京の鉄道、ここにびっくり! | 乗りものニュース
    Jcm
    Jcm 2018/01/15
    東京でも東日本橋/馬喰横山/馬喰町や淡路町/小川町/新御茶ノ水などは大阪/○梅田や上六(大阪上本町)/谷九と似たスタイル。近年出てきたJR○○駅は、言うなれば東京スタイル?/コメントでも指摘あるけど、取材不足。
  • 信越線立ち往生:発車1分で停止 過小評価、判断裏目に | 毎日新聞

    大雪の影響で立ち往生するJR信越線の車両=新潟県三条市で2018年1月12日午前7時55分、社機「希望」から 雪に慣れたはずの新潟で、満員状態の信越線普通電車が15時間半も立ち往生する異常事態。12日に記者会見したJR東日の経緯説明からは、事態を過小評価し、現場判断がことごとく裏目に出た様子が浮かび上がった。混み合った車内では乗客たちが互いに助け合いながら運転再開を待った。 JR東によると、積雪時は運転士と支社指令室が連絡を取り合って運行を判断する。電車は午後6時55分、東光寺駅を発車。当時線路には大量の雪が積もっていたが、電車前面に雪をかき分ける金属板が付いており、「前進可能と判断した」(新潟支社広報室)。しかし発車して300メートル、1分もたたないうちに電車の前にたまった雪で停止した。 東光寺駅に戻ることも検討したが、無人駅でホームに雪が積もっており乗客を避難させるのは困難。さらに

    信越線立ち往生:発車1分で停止 過小評価、判断裏目に | 毎日新聞
    Jcm
    Jcm 2018/01/13
    “前面に雪をかき分ける金属板が付いており、「前進可能と判断した」”“しかし発車して300メートル、1分もたたないうちに電車の前にたまった雪で停止”/東光寺での誤判断も痛いんだけど、三条での経緯が知りたい。
  • Dropbox Paperの開発では「思考に集中できるシンプルさ」を考えた (1/2)

    「Dropbox Paperは、クリエイティブの『プロセス』を支えるためのツールです」――。クラウドファイル共有サービスの米Dropboxが2017年に一般提供を開始したDropbox Paper。Dropboxユーザーであれば誰でも無料で使える、チーム内コラボレーションのためのツールだ。 法人向けビジネスに大きく舵を切った現在のDropboxにおいて、Dropbox Paperはビジネスユーザーを獲得するための武器のひとつと捉えられている。一見すると「Google Docs」のようなドキュメント共有ツールと同じようにも見えるが、そのコンセプトは大きく違うと、同ツールを手がけたプロダクトマネジャーのカヴィタ・ラダクリシュナン氏は説明する。 今回はラダクリシュナン氏とプロダクトデザインマネジャーのカート・ヴァーナー氏に、Dropbox Paperの開発コンセプトやツールとしての特徴、ターゲッ

    Dropbox Paperの開発では「思考に集中できるシンプルさ」を考えた (1/2)
  • 台湾:IT専門家、女性に性別変更「天才閣僚」注目集まる | 毎日新聞

    国連会議でロボットによる「遠隔出席」発案も 【台北・福岡静哉】台湾行政院(内閣)で無任所閣僚の政務委員(デジタル担当)を務める唐鳳(とうほう)氏(36)が注目を集めている。男性から女性に性別変更した情報技術(IT)専門家で、昨年12月には国連会議でロボットによる「遠隔出席」を発案。「天才閣僚」への地元の期待は高い。 行政院関係者によると、唐氏は小学生でコンピューターのプログラムを作り、高校に進学せず10代で起業。プログラミングで世界的業績を上げ、米シリコンバレーのIT業界で活躍する一方、20代で性別適合手術を受けた。

    台湾:IT専門家、女性に性別変更「天才閣僚」注目集まる | 毎日新聞
    Jcm
    Jcm 2018/01/08
    35歳で閣僚に登用された天才のトランス女性か。凄いな。かなり稀有な存在ではあるけど、若いトランス女性にとってのロールモデルの一つになるかも。
  • スマホどうぶつの森 残念だった「葉っぱ」のこと (1/2)

    スピンオフ作品と考えれば満足 任天堂は11月21日、スマートフォン向けアプリ「どうぶつの森 ポケットキャンプ」(以下、ポケ森)をApp StoreとGoogle Playでリリースしました。 筆者も配信日にダウンロードし、のんびりと遊んでいます。キャンパーのレベルは40になりました。ほしい家具目当てに特定のどうぶつを露骨に優遇する、「いつもは釣れるくせにどうして必要なときに出てこない!」とイエローパーチやヒラメなどに説教する、フレンドの存在価値をバザーの品揃えで判断する……といったことをなるべく控えつつ、大自然のスローライフを楽しんでいます。 ところで、ゲーム自体についての評価は、賛否両論のようです。これまでの「どうぶつの森」シリーズに比べると自由度が低いという指摘に関しては、とはいえスマホなのだからそういうものではないかな、とは思います。 確かに、プレイヤーが自由に遊べるのは家具をそろえ

    スマホどうぶつの森 残念だった「葉っぱ」のこと (1/2)
    Jcm
    Jcm 2017/12/30
    一番残念なのはキャラメイク時の性別二択の強制だよ…私はそこで断念したから葉っぱとか知らんし。