タグ

愛知に関するJcmのブックマーク (70)

  • 演説中の共産市議に暴行か 学生逮捕「主張気に入らず」:朝日新聞デジタル

    愛知県警豊橋署は21日、愛知県田原市の男子大学生(22)を暴行の疑いで現行犯逮捕したと発表した。「ひっかいたことは間違いないが、殴ってはいない」と容疑を一部否認しているという。 署によると、男子大学生は20日午後5時55分ごろ、愛知県豊橋市広小路1丁目の歩道で、演説をしていた共産党会派の男性市議(46)のほおを、殴ったりひっかいたりした疑いがある。署の調べに対し、男子大学生は「議員の主義主張が気に入らなかった」と話しているという。

    演説中の共産市議に暴行か 学生逮捕「主張気に入らず」:朝日新聞デジタル
    Jcm
    Jcm 2018/04/21
    例の3佐暴言事件に続きこれ。恐ろしすぎ。一体どうなってるんだこの国は。本当に底が抜けている。/これを「一部否認」って言うのもどうかしてるだろ。
  • 前川前次官:文科省を批判「教育守る義務の放棄」 - 毎日新聞

    文部科学省の前川喜平前事務次官は8日、自らの授業内容を報告するよう名古屋市教育委員会に要請した文科省について「不当な政治的な力から教育現場を守る義務があるが、それを放棄するようなことをした。職員は教育と行政の関係を勉強し直した方がよい」と批判した。同市内で記者団の質問に答えた。 名古屋市が地盤の池田佳隆自民党衆院議員らが経緯を同省に照会した点に関しては「権力を握る人が教育内容に踏み込むことは控えないといけない。政治の限界を超えている」と非難した。 前川氏は8日、名古屋市で教育をテーマに講演した。(共同)

    前川前次官:文科省を批判「教育守る義務の放棄」 - 毎日新聞
  • 名古屋市、全市立小の部活動廃止へ 2020年度限りで:朝日新聞デジタル

    名古屋市教育委員会は5日、全市立小学校で実施している部活動を2020年度限りで廃止する方針を表明した。教員の長時間労働が問題になるなか、現場の負担軽減を図る。21年度以降は、教員が携わらない形で何らかの活動を続けるという。 この日の市議会会議で、鵜飼春美氏(名古屋民主)の質問に杉崎正美教育長が答弁した。市教委によると、市立小の部活動は少なくとも40年以上前から実施してきた。現在は市立の全261校で、サッカーや野球、バスケットボール、合唱などの活動がある。 顧問は教員が務めているが、土曜や日曜の試合の引率や、経験がない競技を指導する場合もあり、負担が大きくなっているという。外部に指導を委託しているのは13校にとどまり、現場の校長らから部活動の廃止を求める声が上がっていた。杉崎氏は答弁で「課題の多様化による教員の多忙化に伴い、教材研究や自己研鑽(けんさん)の時間の確保が急務になっている」と述

    名古屋市、全市立小の部活動廃止へ 2020年度限りで:朝日新聞デジタル
    Jcm
    Jcm 2018/03/05
    これは英断! 中高も、他の都道府県も、同様に廃止にして欲しい。/スポーツ活動や文化活動へのアクセス権の問題は、現状の部活動を放置する口実にするものではない。それはそれ、これはこれ。
  • テーマパーク:水族館、もうすぐ完成 レゴランドに隣接 | 毎日新聞

    エイの水槽にバケツで水を入れる子供たち=名古屋市港区のシーライフ名古屋で2018年2月8日午前11時43分、三浦研吾撮影 名古屋市港区のテーマパーク「レゴランド・ジャパン」は8日、隣接地に建設中の水族館「シーライフ名古屋」を報道陣に公開した。運営会社のトーベン・イェンセン社長は、市内の小学生らと水槽へ水を注ぐ「水入れ式」を行い、「子供たちに海の生物の素晴らしいところを学んでほしい」と話した。工事は9割近く進んだという。 水族館は「レゴランド・ジャパン・ホテル」の1~2階に併設され4月15日、同28日のホテル開業に先立ちオープン。「沈没船」や「サンゴ礁」などテーマごとに11のゾーンに分かれ、水槽の中に配置されたレゴブロックの間を、サメやエイ、クマノミなど約100種2000匹が泳ぐ姿などを楽しめる。

    テーマパーク:水族館、もうすぐ完成 レゴランドに隣接 | 毎日新聞
    Jcm
    Jcm 2018/02/09
    名古屋港水族館と競合するけど、それぞれどうするのかな。
  • 2018年のダイヤ変更について - 近畿日本鉄道 (PDF)

    Jcm
    Jcm 2018/01/21
    特急の久居停車本数増+名古屋線急行の停車駅追加(南が丘, 桃園)の露骨な特急誘導コンボにビックリした。2駅とも乗客数回復傾向なのに比べ、久居はずっと横ばいなので、経営的判断としては妥当か。桃園は再有人駅化?
  • 「おはらい」と称し女性の体を触った疑い 宗教家を逮捕:朝日新聞デジタル

  • 名古屋市:「敬老パス」1日13回 不正使用確認なら対策 | 毎日新聞

    名古屋市は、65歳以上の市民が市営地下鉄と市バスを無料で利用できる「敬老パス」(交付時に負担金が必要)について、年間100万円を超えるペースの利用者がいることを明らかにした。1日平均13回使っている計算で、人以外が不正に使用している可能性もあるとして、市は実態を把握し、不正が確認されれば対策を検討するという。 敬老パスは所得に応じて年1000~5000円の負担金を支払えば、地下鉄などが乗り放題になる。利用は人に限り、第三者への貸与・譲渡は不正となる。昨年3月に磁気カードからICカードに全面的に切り替わり、カードごとの利用頻度が把握できるようになった。

    名古屋市:「敬老パス」1日13回 不正使用確認なら対策 | 毎日新聞
    Jcm
    Jcm 2018/01/05
    “年間100万円を超えるペースの利用者”“1日平均13回使っている計算で、本人以外が不正に使用している可能性も”←単に趣味人である可能性は…/ただ、本人以外の利用実態が無いか調べるのは重要だと思う。
  • 名古屋城:黒色か、赤褐色か 屋根瓦の色どうする? | 毎日新聞

    【左】現在の名古屋城天守閣=名古屋市中区で、兵藤公治撮影【中】1~5階の屋根を黒く塗った場合のイメージ図【右】銅瓦のままとした場合のイメージ図=右の2枚はいずれも竹中工務店提供 黒色か、赤褐色か--。名古屋城天守閣の木造復元事業で、屋根瓦の色をどうするかが議論されている。結論は今年度末までに出るが、くすんだ緑青色の現天守閣から印象はがらりと変わりそうだ。 現天守閣は1959年に鉄筋コンクリートで再建された。屋根は銅瓦がふかれ、当初は赤褐色だったが、今は銅がさびて緑青色に変化している。 江戸時代初期の1612年に建てられた木造天守閣の屋根瓦は、5層5階のうち最上階が銅、1~4階が土だった。江戸中期の1750年代の大修理で、2~4階を銅瓦にふき替え、さび止めの黒い塗料が塗られた記録が残っている。その後は塗装がはがれ、さびて緑青色になった。5階の銅瓦については明確な記録がない。

    名古屋城:黒色か、赤褐色か 屋根瓦の色どうする? | 毎日新聞
    Jcm
    Jcm 2017/12/25
    “いずれの案も、時間の差こそあれ将来的には銅がさびるため、今のような緑青色になる見通し。”←身も蓋もない話ではあるけど、これ結構大事な指摘だと思う。
  • 愛知・永正寺:「どこから眺めても私を向いている」仏像 | 毎日新聞

    「永正八方釈迦如来」がお目見え 愛知県江南市高屋町の古刹(こさつ)、永正寺(水谷大定住職)に、上下左右のどこから眺めても自分の方を向いているように感じる仏像「永正八方釈迦如来(えいしょうはっぽうしゃかにょらい)」がお目見えした。目の錯覚を利用した造りで、特別拝観が行われている。【長倉正知】 光背(如来から放たれる光を表現した造形物)の中心に仏像をかたどったブロンズ製のへこみがあり、微妙な凹凸の影響で、どこから見ても仏像が自分の方を向いているように錯覚する仕組みだ。片目を閉じて見るのがポイントという。 住職のおいで同寺副住職の中村建岳さん(46)が10年ほど前、インドを旅行中に土産物店で見た同様の仏像をヒントにした。ずっと「面白い。作りたい」と思い続けていたという。

    愛知・永正寺:「どこから眺めても私を向いている」仏像 | 毎日新聞
    Jcm
    Jcm 2017/12/20
    凄いな。元ネタ作った人は何者なんだ。
  • 中央分離帯の「森」ほぼ伐採 当面安全 豊田西バイパス:朝日新聞デジタル

    中央分離帯に、外来種のニセアカシアなど大量の雑木が生い茂っていた名古屋市~愛知県豊田市の国道153号・豊田西バイパスでの伐採作業がほぼ終わった。国土交通省名古屋国道事務所は、当面は倒木の恐れなど車線の通行に支障をきたすことはないとしている。 同バイパスは4車線だが、6車線分の用地を確保して開通したため、中央分離帯が広いという特異な構造をしている。雑木が成長して、森のように生い茂っている場所がいくつもあった。伐採には、交通規制と費用が必要になるため毎年はできなかった。 雑木は、生態系に被害を及ぼす恐れがあるとして、国が「生態系被害防止外来種リスト」にも掲載しているニセアカシアやシンジュといった外来種が目立つ。繁殖力が強く、場所によっては高さが7、8メートルに達していた。 車線側に枝葉が伸び、倒れる…

    中央分離帯の「森」ほぼ伐採 当面安全 豊田西バイパス:朝日新聞デジタル
    Jcm
    Jcm 2017/12/12
    “雑木は、生態系に被害を及ぼす恐れがあるとして、国が「生態系被害防止外来種リスト」にも掲載しているニセアカシアやシンジュといった外来種が目立つ。”/しかし「ニセアカシア」って…哀しいネーミングだな。
  • 東海道線パンタグラフ破損、線路上に通勤客らの列:朝日新聞デジタル

    12日午前8時ごろ、JR東海道線枇杷島―名古屋間で、上り快速列車の運転士が異音を感知した。点検したところ、近くに停車した下りの列車のパンタグラフと、枇杷島駅(愛知県清須市)付近の架線設備に破損が見つかった。点検と復旧作業のため、東海道線は豊橋―岐阜間の上下線で運転を見合わせた。 JR東海は、運転再開について、異音感知から約6時間後の午後2時ごろを見込んでいる。JR東海は名鉄への振り替え輸送を実施したが、朝のラッシュ時で多くの通勤、通学客に影響が出た。名鉄の一部の駅も混雑した。 JR東海によると、異音を感知したのは午前7時33分岐阜発、同8時2分名古屋着予定の上り快速列車。走行中に運転士が気づき、停車した。 パンタグラフが破損したのは午前6時4分豊橋発、午前8時26分岐阜着予定の下り普通列車。約540人の乗客がいたという。枇杷島―名古屋間では他にも数の列車が停止したという。 同県西春日井広

    東海道線パンタグラフ破損、線路上に通勤客らの列:朝日新聞デジタル
    Jcm
    Jcm 2017/12/12
    うわ、これは一大事だ。にしてもこの記事、何故「枇杷島-名古屋」だけ上下逆なの? 「豊橋-岐阜」は上下順だし、当該列車が上り列車(枇杷島の後に名古屋に停車する列車)というワケでもないし。謎。
  • 衆院選:なぜ炎上しているのか 山尾氏辛勝と無効票1万超 | 毎日新聞

    愛知県選管に抗議殺到 「オッサン社会のいやらしさ」指摘も 愛知県選挙管理委員会に23日早朝から抗議や問い合わせが殺到し、24日夕も電話が鳴りやまない異常事態となっている。無所属の山尾志桜里氏が自民党候補に辛勝した衆院選愛知7区の開票結果を巡り「1万票を超える無効票は異常」「陰謀では」「警察に通報した」とネット上で炎上しているのだ。「当選は不正」と見出しで断じるウェブメディアも現れた。騒動の背景に何があるのか。【小国綾子】 山尾氏は自民党の鈴木淳司氏(比例復活)に834票の小差で勝利。無効票は1万1291票だった。愛知県選管は23日午前1時半ごろ、確定結果を公表した。疑問の声は直後に出始め、確認できた範囲では午前1時56分、ネット掲示板に上がった。ツイッターなどでも同2時ごろから「怪しい」「対立候補の有効票を不当に無効化したのでは」など再集計を求める意見が次々に登場。「開票作業のバイト、国籍

    衆院選:なぜ炎上しているのか 山尾氏辛勝と無効票1万超 | 毎日新聞
    Jcm
    Jcm 2017/10/25
    止めよう記名式。投票へのアクセシビリティー確保を求めたい。http://b.hatena.ne.jp/entry/346486392/comment/Jcm /女性差別や「オッサン政治」の話に「性別関係ないだろ」と言い放つ人、無知を自ら晒してるだけだと気付くべき。
  • なごやじまん、しよう 脱「行きたくない街」へ本出版:朝日新聞デジタル

    「行きたくない街」の枕詞(まくらことば)が付けられ、市民自身からも「魅力がない」と言われる名古屋。「名古屋をもっと自慢しよう」というが8月末、出版された。タイトルは「なごやじまん」(ぴあ、税抜き1500円)。表紙には「名古屋でブランド力が絶大」と筆者が考える、百貨店「松坂屋」の包装紙のカトレア模様があしらわれ、「名古屋愛」にあふれている。 「名古屋の喫茶店」など数多くの「名古屋」を出してきたフリーライターの大竹敏之さん(52)が「地元の人に名古屋を好きになってもらおう」と執筆した。 松坂屋や徳川美術館、東山動植物園など、おなじみの場所を取りあげたコーナーでは、ちょっとした自慢を盛り込んだ。松坂屋は「『日初』は東京の店舗を含めて、制服、土足入場、エレベーターガール(中略)、お子様ランチなど数知れず」。徳川美術館を「世界的に有名な国宝『源氏物語絵巻』も!(ある)」と紹介し、東山動植物園の

    なごやじまん、しよう 脱「行きたくない街」へ本出版:朝日新聞デジタル
    Jcm
    Jcm 2017/10/05
    敢えて名古屋のお土産を買うなら、坂角の「ゆかり」を選ぶことが多い。軽いし。
  • 名二環の西側区間、2020年度開通へ 名古屋港へのアクセス向上 | 乗りものニュース

    名古屋第二環状自動車道(名二環)の名古屋西JCT~飛島JCT(仮称)間が、2020年度に開通する見通しです。 並走する国道302号は開通済み 国土交通省中部地方整備局とNEXCO中日は2017年7月28日(金)、名古屋第二環状自動車道(名二環)の名古屋西JCT~飛島JCT(仮称)間約12.2kmが、2020年度に開通する見通しであることを発表しました。 名二環は名古屋市の外周部などを通り、名古屋の中心から放射状に伸びる名古屋高速や幹線道路を結ぶ高速道路です。一般道の国道302号が併設されています。 名古屋西JCT~飛島JCT(仮称)間は2020年度に開通する見込み(画像:国土交通省中部地方整備局)。 環状の西側にあたる名古屋西JCT~飛島JCT(仮称)間については、並走する国道302号が開通済みですが、今回、名二環について、工事の進み具合から2020年度に開通する見通しとなりました。途中

    名二環の西側区間、2020年度開通へ 名古屋港へのアクセス向上 | 乗りものニュース
    Jcm
    Jcm 2017/07/31
    うーん…/“環状の西側にあたる名古屋西JCT~飛島JCT(仮称)間については、並走する国道302号が開通済み”
  • 『我が県の地名が酷すぎる。』へのコメント

    危うく南セントレア市などという地名が付きそうだった県に住んでるんだけどさ、愛を知るから愛知県。誰か愛を教えてください・・・ はてな

    『我が県の地名が酷すぎる。』へのコメント
    Jcm
    Jcm 2017/07/17
    愛を知るのではなく、知を愛するのではなかったか。Philosophyです。
  • 辞めろコール「共謀罪で逮捕」 自民議員が「いいね!」:朝日新聞デジタル

    東京都議選での安倍晋三首相の街頭演説で「辞めろ」とコールした聴衆を、「共謀罪」の疑いで「逮捕すべし!」と求めるフェイスブック(FB)の投稿に対し、自民党の工藤彰三衆院議員が「いいね!」ボタンを押していたことが分かった。 工藤氏は愛知4区選出で当選2回。工藤氏が内容を評価するボタンを押した投稿は、「テロ等準備罪で逮捕すべし!」と題され、「安倍総理の選挙演説の邪魔をした『反対者たち』とは(略)反社会的共謀組織『政治テロリスト(選挙等国政妨害者)たち』なのだから!早速運用執行すべし!」と書き込まれていた。 工藤氏は6日、朝日新聞の取材に、事務所を通して「昨晩、間違って押してしまった。今後は気をつけていきたい」。取材後、「いいね!」を取り消した。(南彰)

    辞めろコール「共謀罪で逮捕」 自民議員が「いいね!」:朝日新聞デジタル
    Jcm
    Jcm 2017/07/07
    「こういう運用が抑制できない共謀罪法案を成立させてしまった自民党の工藤彰三衆院議員」が本人のアカウントだと認めたそうで。操作ミスか意図的にやったのか知らないけど、どっちにしてもシャレにならない。
  • 愛知の大村知事「捜査する現場も怖くて使えない」:朝日新聞デジタル

    政府・与党が「共謀罪」法案の採決を強行したことについて、愛知県の大村秀章知事は15日、「徹底的に審議を尽くす姿勢が必要だった。国会の審議ですらあいまいなものを、捜査する現場もどこまでやってよいか怖くて使えない」と批判した。記者団の質問に答えた。 さらに、大村氏は「今のままでは使えないから引き続き議論が必要だ。これで終わりじゃない」と指摘。「罪を定義し、罰する刑法の枠組みの中、その一線を動かすには十二分に審議する姿勢が必要で、歴代の自民党政権はそうしてきた」と苦言を呈した。

    愛知の大村知事「捜査する現場も怖くて使えない」:朝日新聞デジタル
  • マンホールに対抗?次は「塔カード」だ 名古屋市水道局:朝日新聞デジタル

    名古屋市上下水道局は「塔」をあしらったトレーディングカードを9種類作った。4日から市内の店舗などで配る。局が管理する配水塔などを紹介し、事業に親しんでもらうのが狙い。ブームになった「マンホールカード」のような集客効果にも期待する。 図柄には東山給水塔(千種区)や鳴海配水塔(緑区)など局が管理する5施設と、名古屋テレビ塔(中区)、松重閘門(こうもん、中川区)など有名な塔四つを選んだ。建築年や特徴も記載し、塔についての「豆知識」が得られるようになっている。 配る場所は、名古屋の水道水PRに協力する「名水パートナー」に登録した企業や店舗。カードは無料だが、飲や買い物につなげる狙いもある。 マンホールカードがブームにな…

    マンホールに対抗?次は「塔カード」だ 名古屋市水道局:朝日新聞デジタル
  • 児童ポルノ:埼玉の処分歴隠す 強制わいせつ容疑・愛知の講師 - 毎日新聞

    Jcm
    Jcm 2017/06/03
    “埼玉県の市立小学校教諭だった2013年に児童買春・ポルノ禁止法違反(提供)容疑で逮捕され、埼玉県教育委員会から停職6カ月の懲戒処分を受けていた”
  • 待機児童対策:「公営住宅に保育所」広がる…空き室対策も | 毎日新聞

    待機児童対策の一環で、公営の集合住宅に小規模保育所を開設する試みが始まっている。物件探しに苦労している民間事業者と、空き室を有効活用したい行政の思惑が一致したことによる取り組みだが、「騒がしくなる」などと懸念する住民の理解を得られないケースもある。【椋田佳代】 「しっかり飲んでくださいね」「はーい」。大阪府島町の府営住宅1階にある「RICホープ島保育園」。昼寝を終えた1~2歳の園児5人がおやつの時間に机を囲み、保育士の呼びかけに元気よく返事した。 昨年11月開所の同園は、府営住宅を活用した小規模保育所の第1号。約60平方メートルの1室で12人を預かる。3LDKの間取りはそのままで、押し入れを撤去するなどして改修した。防音のため窓や天井は二重。台所は壁を設けて独立した調理室にした。

    待機児童対策:「公営住宅に保育所」広がる…空き室対策も | 毎日新聞
    Jcm
    Jcm 2017/06/02
    名古屋と大阪の実情には明るくないんだけど、東京都の場合そもそも公営住宅自体が圧倒的に足りてないので「何言ってんだ」としか…