タグ

ケ決済に関するMyPLBのブックマーク (216)

  • 通信機能付きクレジットカード、日本で展開へ ソフトバンク - ITmedia NEWS

    ソフトバンクは10月3日、通信機能などを搭載した“IoTクレジットカード”を開発しているDynamics(米国ピッツバーグ)と、日展開について協業を検討していると発表した。2019年以降、同社のクレジットカードを日でも提供する考えだ。 Dynamicsは、通信機能とディスプレイが付いたクレジットカード「Wallet Card」を開発している。(1)データが漏えいした場合、銀行が口座番号をすぐに変更、クレジットカードに反映できる、(2)利用者が1枚のカードを、クレジットカード、プリペイドカードなど複数の役割を切り替えながら使える、(3)銀行が何もデータが入っていないカードを発行し、利用者がカード情報をダウンロードして使用する、(4)カードで何かを購入すると、ディスプレイにメッセージが表示され、身に覚えがない場合は「私ではない」を選んで報告できる――などの活用を見込んでいる。 戦略パートナ

    通信機能付きクレジットカード、日本で展開へ ソフトバンク - ITmedia NEWS
  • クレジットカード決済、「○円以上のみ」や「ランチは使用不可」はNG! “加盟店契約”違反のお店への対策は? - ねとらぼ

    高級な百貨店からファストフードのチェーン店まで、クレジットカードで決済できるお店は年々どんどん増えていますが、一方でたまにこんな声も聞こえてきます。 「○円以上じゃないとクレカ決済できないと言われた」 「クレカ払いにしたら手数料分を割り増しして請求された」 「あのレストラン、ディナーはクレカ使えるのにランチはクレカ使わせてくれない」 ちょっと待って! ダメです! それはダメです! 加盟店契約違反ですよ! 加盟店契約とは 以前、この連載でクレジットカードの基礎知識のお話をした時のことを思い出していただきたいのですが。 かなり大事な図なので再掲です おさらいをしますと、お店(加盟店)でクレジットカードを使えるようにするには、そのお店とカード会社との間で「加盟店契約」を結ばなければならない、そして契約したカード会社からカードブランドを通してお金のやりとりが行われる、というお話でした。 専門用語で

    クレジットカード決済、「○円以上のみ」や「ランチは使用不可」はNG! “加盟店契約”違反のお店への対策は? - ねとらぼ
    MyPLB
    MyPLB 2018/09/24
    「お金の契約ゆるゆる基礎知識」ゆるゆるじゃない
  • 東京五輪・パラ ボランティアに1日1000円支給「交通費に」 | NHKニュース

    2020年東京オリンピック・パラリンピックの組織委員会は、大会のボランティアに対し、交通費に相当する額として参加1日当たり1000円を支給することを決めました。 これに先立って18日、ボランティアの検討委員会が開かれ、ボランティアに対し、自宅や滞在先から競技会場までの交通費に相当する額として、参加1日当たり1000円を支給することを決めました。 独自に作るプリペイド式のカードに1日ごとに入金する方法で支給することを検討していて、カードのデザインはオリンピック・パラリンピックにちなんだものにする方針だということです。 組織委員会は「国内のスポーツ大会では交通費を支給する場合、500円とするケースが多く、長期間参加することも加味して一律1000円にした」と説明しました。 また会議後、ボランティア検討委員会の座長を務める清家篤慶應義塾学事顧問は「組織委員会の予算枠の中で最大限出せる額を提示してい

    東京五輪・パラ ボランティアに1日1000円支給「交通費に」 | NHKニュース
    MyPLB
    MyPLB 2018/09/19
    思いつきみたいな案が次から次へ出てくる印象だけど、本当に予算は大丈夫なんだろうか。現金を手渡しとか口座振込では手間がかかるのはわかる。うまくやれば「レガシー」になるかも。無理そうだけど期待したい
  • Kyashリアルカードをお持ちの方のご利用限度額を、1回あたり3万円から5万円へ引き上げました - Kyash お知らせ

    このたび、送金・請求機能を活用した決済のさらなる利便性向上のため、Kyash Visa カード(リアルカード)をお持ちの方のご利用限度額を1回3万円から5万円へ引き上げました。日9月18日12:00よりご利用いただけます。 ユーザーの利便性向上と安全・安心なサービス運用という観点から、Kyash Visa カード(リアルカード)を有効化している方に限定してご利用限度額を5万円に引き上げることといたしました。 ご利用限度額5万円へ引き上げ 対象者:Kyash Visa カード(リアルカード)を有効化済みの方対象となる決済:オンライン決済、実店舗決済いずれも対象になります。ご利用限度額:1回あたりのご利用、且つ24時間以内のご利用限度額が5万円となります。このたびの変更により送金、請求を活用した利用シーンでさらに使いやすくなります。 ぜひ、Kyash Visa カード(リアルカード)をお申し

    MyPLB
    MyPLB 2018/09/18
    使用してない方へ。使用すればすぐ通知来ますし、手元のアプリで使用を一時ロックできるので、万が一盗難に遭っても普通のクレジットカードより安心だと思います。「安全…」はリアルカードのみ引き上げたからでは
  • 加盟店に御礼手数料、スマホ決済後発のPayPayが仕掛ける「焦土作戦」 | 日経 xTECH(クロステック)

    ソフトバンクとヤフーが2018年10月をめどにサービス開始を目指すスマホ決済の「PayPay」。QRコードを用いた決済サービスは「LINE Pay」や「楽天ペイ」などが先行し、PayPayは後発。にもかかわらず、PayPayの一挙一動にFinTech業界が注目している。 その最たる理由はソフトバンク陣営が総力戦を仕掛けているためだ。インドで3億人の利用者を誇る最大手決済サービス「Paytm」と組んだヤフー。2018年6月に「Yahoo!ウォレット」のスマホ決済サービスを始めたばかりだったが、方針を大転換した。開始したサービスは今秋をめどに終了させ、PayPayに注力する姿勢を鮮明にした。 PayPayの加盟店開拓は総力戦と呼ぶにふさわしい様相を呈し始めている。3000人の営業担当者の採用を進めるソフトバンク陣営は、勝つまで資金の投下を続けるつもりのようだ。店舗側が負担する決済手数料を3年間

    加盟店に御礼手数料、スマホ決済後発のPayPayが仕掛ける「焦土作戦」 | 日経 xTECH(クロステック)
    MyPLB
    MyPLB 2018/09/13
    ソフトバンクとヤフーが2018年10月をめどにサービス開始を目指すスマホ決済の「PayPay」。焦土作戦。/たまに聞く、クレジットカード決済の手数料を客が払わせられたというのは過去のものになるのかな
  • 小豆島フェリー 電子決済を導入 両備グループ - 日本経済新聞

    両備グループ(岡山市)は10月1日に岡山、香川県と小豆島を結ぶフェリー3航路でキャッシュレス決済サービスを導入する。港の窓口で乗船券を購入する際、クレジットカードや交通系ICカード、電子マネー、デビットカード全23種類での支払いに対応。インバウンド(訪日外国人)を中心に、旅行者の利便性を高める狙いだ。対象になるのは両備フェリーの新岡山港(岡山市)―土庄港、瀬戸内観光汽船の日生港(岡山県備前市)

    小豆島フェリー 電子決済を導入 両備グループ - 日本経済新聞
    MyPLB
    MyPLB 2018/09/11
    クレジットカードや交通系ICカード、電子マネー、デビットカード全23種類/両備フェリーの新岡山港(岡山市)―土庄港、瀬戸内観光汽船の日生港(岡山県備前市)―大部港、国際フェリーの高松港(高松市)―池田港
  • そもそも電子マネーが現金より勝ってる点って何?

    applepayというかクイックペイかな? 反応悪すぎてコンビニで毎回結構時間かかるんだけど 現金で払ってお釣り貰うのと大して時間変わらない感じある そうなると何の利点があるんだこれ? 手数料が設置店から大企業に持っていかれてるだけじゃ?

    そもそも電子マネーが現金より勝ってる点って何?
    MyPLB
    MyPLB 2018/09/07
    交通系ICカードのようなスムーズさは感じにくいということでしょうか。あれくらい早ければ増田は満足するんだろうけど
  • 利用可能なお店(オンライン) – Kyash HELP

    Kyash Card/Kyash Card Lite/Kyash Card Virtual> 世界中のVisa加盟店のオンラインでのお買い物にご利用いただけます。 以下お支払いにはご利用いただけませんのでご注意ください。 ・一部の月額・継続契約の利用料金のお支払い 毎月の継続的なお支払いや、自動更新手続き(契約)が発生する加盟店などでご利用いただけません。 公共料金/電話料金/衛星放送・CATV視聴料/インターネットプロバイダー利用料/WiMAXサービス利用料/新聞購読料(電子版含む)/保険料/レンタルサーバ/ウオーターサーバ定額サービス/通信教育/各種月会費など 商品の一部が含まれる場合にもご利用いただけない場合がございます。 ・航空会社のお支払い ・一部宿泊施設(ホテルなど)のお支払い ・各種プリペイド・電子マネーの購入・チャージ代金のお支払い nanacoクレジットチャージ/楽天E

    利用可能なお店(オンライン) – Kyash HELP
    MyPLB
    MyPLB 2018/09/06
    JR東日本の窓口(オーソリセンター問い合わせ)、えきねっと窓口受け取り(同)、指定席券売機(暗証番号設定不可)が先月利用不可能だった。
  • Kyash Visaカードはなぜガソリンスタンドやホテルで使えないのか - Kyash Product Blog

    [2021/06/10追記] 2021年5月31日よりガソリンスタンドで利用いただけるようになりました。詳細は次の記事をご覧ください。 blog.kyash.co Kyashサーバーエンジニアの井上です。 Kyash Visaカードは、実は一部店舗でご利用いただけません。 その理由をカード決済の仕組みと合わせてご説明します。 ちなみにサポートページで利用できない店舗を載せているので、こちらもご覧ください。 カード決済の流れ カード決済の仕組みが大きく関係しているので、まずクレジットカードとプリペイドカードの決済の流れについて説明します。 クレジットカード決済 クレジットカード決済には、主に オーソリゼーション(仮売上)※ と 売上(実売上) という処理があります。※以下オーソリ オーソリ(仮売上) はクレジットカードの利用限度額の確保を行う処理のことで、決済実行時に処理されます。 売上(実

    Kyash Visaカードはなぜガソリンスタンドやホテルで使えないのか - Kyash Product Blog
    MyPLB
    MyPLB 2018/09/06
    先月えきねっとに登録して窓口で受け取ろうとしたら、オーソリセンターに問い合わせてくださいってメッセージが出たらしく使えず。きっぷは別のカードに登録を変えたあと乗車変更して受け取れたけどご迷惑かけました
  • JapanTaxi、タクシー向けの決済機付きタブレット

    JapanTaxi、タクシー向けの決済機付きタブレット
    MyPLB
    MyPLB 2018/09/04
    日本語のほか、英語、中国語、韓国語/VISA、MasterCard、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブ、UnionPay(銀聯)、Suicaなどの交通系ICカード、楽天Edy、QUICPay、WAON、nanaco、iD、JapanTaxi Wallet、Origami、Alipay、WeChatPay。
  • コミケでクレカ・電子マネー・QR決済に対応 「電子決済を極めまくったサークル」に話を聞いた

    2018年夏のコミックマーケット(C94)で、同人誌頒布の取引に電子決済を採用したサークル「湊町メディアシステム」がTwitterで注目を集めました。クレジットカードや電子マネー、QR決済と、幅広い決済方法をカバー。パッと思いつくものなら全て使えると言っても過言ではないほどでした。 同サークルは2006年の発足以来、主にクレジットカードの研究をしています。それだけに、イベントではVISA、MasterCard、JCB、AMEX、DINERS、DISCOVERでの決済に対応。電子マネーは交通系のほか、楽天Edyとnanaco、iDとQUICPayに対応。QR決済もPixiv PayやSma-sh pay、楽天ペイなどに対応しており、同人誌サークルとしては過剰とも思える充実ぶりです。 「薄いカードの薄い」シリーズなど、主にクレジットカードにまつわる研究を頒布しています この方針はどのように

    コミケでクレカ・電子マネー・QR決済に対応 「電子決済を極めまくったサークル」に話を聞いた
    MyPLB
    MyPLB 2018/09/02
    サークル主さんのコメントがいいです
  • 使えば簡単QRコード決済 機種変も楽、課題は店舗数 - 日本経済新聞

    QRコードを使ったスマートフォン(スマホ)向けの決済サービスが話題を呼んでいる。楽天の「楽天ペイ」、NTTドコモの「d払い」、LINEの「LINE Pay」のサービスが始まった。ソフトバンクとヤフーも合弁会社「PayPay」で秋にQRコード決済を提供する予定であり、KDDIも2018年度内の参入を予定しているという。そこで、QRコード決済はどうやって利用するのか、利用することでどのようなメリッ

    使えば簡単QRコード決済 機種変も楽、課題は店舗数 - 日本経済新聞
    MyPLB
    MyPLB 2018/08/23
    ①QRコード決済を利用する旨を伝え②アプリを起動③QRコードを表示④店員に見せる  ③'QRコード読み取り機能を呼び出し④'QRコードを読み取る 日常的に利用できれば覚えられるけれど、毎回戸惑う人もいそう
  • QRコードで1日生活してみた 死角は鉄道 - 日本経済新聞

    キャッシュレス決済への機運が急激に高まっている。経済産業省が4月に発表したキャッシュレスビジョンのなかでは、キャッシュレス決済比率の最終目標として現在の約4倍の80%と掲げられた。ここまで関心が高まった要因のひとつは、近隣の中国QRコード決済が急激に広まったことだ。日でもQRコードの規格を統一し、キャッシュレス化を推進しようという動きが出てきた。だが従来の支払い手段と比べて、QRコード

    QRコードで1日生活してみた 死角は鉄道 - 日本経済新聞
    MyPLB
    MyPLB 2018/08/20
    二者択一みたいに思わされるけど、見出しに踊らされてるだけだよね。大きく特性が違うのに使い分けできないのは非合理的だと思う。
  • 送金を身近に リアルカードで決済シーンも拡大 「Kyash」の戦略を聞く

    送金を身近に リアルカードで決済シーンも拡大 「Kyash」の戦略を聞く:モバイル決済の裏側を聞く(1/3 ページ) 個人間送金と決済の両方ができる「Kyash(キャッシュ)」をご存じだろうか。同サービスでは、送金にまつわるハードルを下げ、よりお金の移動を“滑らか”にすることでキャッシュレス化を支援する。同社の鷹取真一社長に、Kyashが目指す世界を聞いた。 「キャッシュレス(Cashless)」というキーワードを聞く機会が増えている。現金にまつわる取引を電子的な他の手段で置き換え、各種コストを削減しつつ、取引そのものを活発化させようという試みだ。国の経済規模が小さく、現金取り扱いのコスト負担が高い北欧を中心にキャッシュレス比率が高いとされている他、近年ではインターネットを介した取引やモバイル活用が進む中国でも急速にキャッシュレス化に向けてかじを切ったといわれており、日もまたこうした国々

    送金を身近に リアルカードで決済シーンも拡大 「Kyash」の戦略を聞く
    MyPLB
    MyPLB 2018/08/15
    距離が離れるほど電子的に処理できた方がいい/前払式支払手段業者/PCI DSS/初めてのVisaカード/10代や20代前半/所属するコミュニティーが多い傾向/よりサービス利用が伝搬しやすい
  • キャッシュバックについて – Kyash HELP

    重要なお知らせ(2019/09/05) 2019年10月1日のお取引より「Kyashポイント」の付与を開始いたします。 Kyashポイントの開始に伴い2%キャッシュバック制度につきましては、2019年9月30日までのお取引を対象とし、2019年12月下旬の付与をもちまして終了とさせていただきます。 Kyashポイントの詳細につきましてはKyashポイントについてをご確認ください。 キャッシュバック対象となる取引 Kyash Visaバーチャルカードによる決済 Kyash Visaリアルカードによる決済 Kyash Visaバーチャル/リアルカードを登録したQUICPayによる決済 上記のうち、売上が成立している取引が対象となります。 ※売上成立月でのカウントとなります。 例: 6/25に1,000円の商品を購入(仮売上の状態) 7/5に1,000円の売上電文を受信(売上成立) 8月末にキャ

    キャッシュバックについて – Kyash HELP
  • ヤマト運輸ほか/ID決済サービス「クロネコペイ」提供開始

    ヤマト運輸(YTC)とヤマトフィナンシャル(YFC)は6月14日、「クロネコメンバーズ」の会員情報との連携により、購入者が都度、住所やクレジットカード情報を入力する手間なく、ネットショップを安心して利用することで、通販事業者の売上拡大にも貢献するID決済サービス「クロネコペイ」を6月18日より開始すると発表した。 決済代行サービスを提供するYFCでは、会員数約2000万人のYTCの無料会員サービス「クロネコメンバーズ」と連携し、購入者が「クロネコメンバーズ」のIDのみで住所やクレジットカード情報を都度入力せずにスムーズに購入・クレジットカード決済が利用できるID決済サービス「クロネコペイ」の提供する。 「クロネコメンバーズ」に新たにクレジットカード情報登録画面が加わり、登録されたクレジットカード情報は、国際セキュリティ基準「PCI DSS」に準拠したヤマトグループの決済システムによって管理

    ヤマト運輸ほか/ID決済サービス「クロネコペイ」提供開始
  • 同人誌即売会が「現金不要」になったらどうなる? キャッシュレス決済限定「pixiv MARKET」に行ってみた

    同人誌即売会が「現金不要」になったらどうなる? キャッシュレス決済限定「pixiv MARKET」に行ってみた(1/2 ページ) ピクシブが6月10日、支払い方法を決済アプリ「pixiv PAY」(ピクシブペイ)に限定した同人誌即売イベント「pixiv MARKET」を東京・池袋で開催した。現金不要になったことで、即売会にはどんな変化があったのか。 同人誌即売会の必需品といえば、大量の「お札」と「小銭」である。コミックマーケットのように売り手と買い手が手渡しで金銭のやりとりをするイベントでは、会計をスムーズにするため、お代をちょうど払えるよう互いに1000円札や500円玉、100円玉をたくさん用意していることが多い。 しかし「小銭は重いしかさばる」「大金を持ち歩くため家に帰るまで不安」といった声もある。これらを解消するために「キャッシュレス決済」を導入したオールジャンル同人誌即売会が6月1

    同人誌即売会が「現金不要」になったらどうなる? キャッシュレス決済限定「pixiv MARKET」に行ってみた
  • 1万円札以外のお札を持ち歩かない人ってなんなの

    飲み会の幹事とかをやって集金するとき、1万円札しか持っていないって人が結構な割合でいる。 まあそれを想定して1000円札で大量に下ろして対応しているので別に構わないのだけれど。 でも、普段使いで考えても、1万使うのかと疑問。 自分の場合、最近はクレジットやICカードで払っているので現金はほとんど使わないけれど、 ATMでは9000円を指定して1000円札9枚持ち歩いている。1万円札でお釣りもらうのが煩わしいからだ。 財布が分厚くなるから嫌とかあるだろうけれど、結局お釣りが発生したら変わらないし。 早く日でもQRコード決済が普及してほしいな思う。そうすればこんな手間もなくなる。 ーーーーーーーー ・追記 たまたまとかそういうブコメがあるけれど、飲み会前の日、飲み会日、飲み会後日いつ集金しても大して変わらない気がしている。 ※今回集金したのは飲み会後日 ただ、うちの職場というせまい観測範囲だ

    1万円札以外のお札を持ち歩かない人ってなんなの
  • Fintech企業Kyashによる「決済業界とは?」入門編 - Kyash Product Blog

    Kyashで事業開発を担当しているnozomuです。先日社内で行われたプロダクト1周年のイベントではクイズ王になりました。 突然自慢から入りましたが、普段は事業開発としてKyashのプロダクトや世界観を世に広げるべく様々な事業者様とアライアンス関連のお話をさせていただいているところです。そこではよく「決済業界=複雑・ブラックボックス」という印象をお持ちの方が非常に多くいらっしゃると感じています。実際私も別の業界にいた時には全然知らなかったので偉そうなことは言えないのですが、今回は決済業界やカード決済の紹介をさせていただきたいと思います。 決済業界のプレイヤーたち まず決済に関するプレイヤーの説明です。後ほど図でもお示しいたしますが、先にざっと列挙させていただきます。 プレイヤー 説明 国際ブランド 決済のネットワークやルールづくりを担当。VISA, mastercard, JCB, Ame

    Fintech企業Kyashによる「決済業界とは?」入門編 - Kyash Product Blog
  • 世界最速うたうブロックチェーン技術の全貌、三菱UFJとアカマイが開発

    ブロックチェーンを使い、決済のビジネス構造を変革する――。野心的な構想を三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)が明らかにした。 MUFGと米アカマイ・テクノロジーズ(Akamai Technologies)は2018年5月21日、「決済処理速度2秒以下、世界最速の取引処理性能毎秒100万件超」を実現するブロックチェーン技術を開発したと発表した。2019年度以降、IoT(インターネット・オブ・シングズ)時代に求められる取引速度と処理容量を持つ決済基盤としてサービス提供を目指す。 2社が試作したシステムの名称は「新決済プラットフォーム(仮称)」。クレジットカードや電子マネー、ICカード決済からQRコード決済まで様々な決済方式に対応できるという。 仮想通貨ビットコイン(Bitcoin)を参考に、決済データを処理する独自のブロックチェーンソフトを開発。プロトタイプを構築して各種実証実験(P

    世界最速うたうブロックチェーン技術の全貌、三菱UFJとアカマイが開発