タグ

colorとデザインに関するNyohoのブックマーク (3)

  • Color Pickers

    Our goal for this project is to design a color picker that helps everyone (even your grandma) pick "better" color combinations. In other words, is color picking limited to those with taste or is there some underlying relationship we can utilize? Can we write an algorithm that selects great color combinations for us? Below is an experiment I call The Colors of Dribbble. It picks a random color and

  • 商用も無料、レトロ・キュート・ブライト・エレガント・ネイチャーなど、テーマ別のカラースウォッチ素材 -Elemental Design

    40 color swatches スウォッチはPhotoshop用の「.aco」、Illustrator, inDesignでも利用できるAdobe Swatch Exchangeの「.ase」が揃っています。 ダウンロードはElemental DesignのFreebiesページからです。 Freebies -Elemental Design 素材の利用にあたっては個人でも商用でも無料、とのことです。 詳しくはダウンロードファイルの「License」をご覧ください。 また、上記のFreebiesページでは他にもPhotoshop用のスウォッチがダウンロードできます。

  • 配色パターンからWebデザインを考える

    2017年6月29日 Webデザイン, 色彩 ページを開いた瞬間にそのWebサイトのイメージを左右するほど重要な要素「色」。しかし色の組み合わせ、配色には無限のパターンがあり、正しい配色を見つけるのは簡単なことではありません。ここでは色彩の基礎と配色パターンの見つけ方の一例を紹介します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! まずは色彩の三属性について 色は彩度・明度・色相の三属性(三要素とも呼ぶ)から成り立っています。 彩度 色の鮮やかさの度合いを表します。彩度の高い色は派手・華やか・目立つ色といえます。子供服やキャラクターグッズ関連のサイトには彩度の高い色が使われることが多いです。逆に彩度の低い色は地味・おだやか・上品であるといえるでしょう。和・ヴィンテージ風デザインのサイトには彩度の低い色がよく使われます。 明度 色の明るさの度合いを表します。明度が高い=明るい色はさわやかで爽

    配色パターンからWebデザインを考える
  • 1