タグ

educationに関するNyohoのブックマーク (335)

  • 体験欠乏症|shinshinohara

    お金もらうわけにいかないし、晩飯だけべさせて」という約束で家庭教師をしていたことがある。指導することになったその子の状況について、家族全員に説明していたところ、その子の妹が不思議そうに「なんで文章みたいに話せるの?」と聞いてきた。 その家族の会話は、ほとんど単語で終わっていた。「ねえ、○○は?」「おい、△△しろ」その場の状況から察することができるから、単語で事足りる生活をしていた。状況から察する能力があるのだから、頭は悪くない。ただし、言葉を鍛えられる環境にはなかった。 もちろん家族の誰も、を読む習慣がなかった。「文章」と出会うのは、学校の教科書くらい。そんな生活環境の中で、私のように「文章」のように論理を組み立ててしゃべる人と出会って、その妹は驚いたようだ。 そのような生活環境で言葉を鍛えることができるかというと、難しい。言葉を鍛えなければ、学校の勉強についていくのも難しくなる。何

    体験欠乏症|shinshinohara
  • 紙の本と手書きに回帰するスウェーデンの学校 学力低下を懸念

    8月、スウェーデン国内各地の学校には休暇を終えた生徒たちが戻ってきた。教師の多くは、印刷された書籍や静かな読書時間、文字を書く練習に新たな重点を置き、タブレットを使う時間や生徒が独自に行うオンライン検索、キーボードの入力練習に充てる時間を削っている。 スウェーデンは保育園へタブレットを導入するなど国を挙げて教育の超デジタル化を推進してきた。そのアプローチが基礎学力の低下を招いているのではないかと政治家や専門家は問題視。それを受けて従来の学習方法を取り戻すという方針となった。 2022年10月に発足した中道右派連立政権で教育大臣に就任したロッタ・エドホルム氏は、テクノロジーを全面的に受け入れる方針に厳しい批判の声を上げており、3月には「スウェーデンの生徒にはもっと多くの教科書が必要であり、学習には形ある教科書が重要なのだ」と訴えていた。 同氏は8月、デジタルデバイスを幼児教育に導入することを

    紙の本と手書きに回帰するスウェーデンの学校 学力低下を懸念
  • 灘・井上教諭 受験勉強に慣れ過ぎた頭を解きほぐす一冊

    灘中学・高校(灘校)では、教員7~8人がチームを組んで学年を担当する「担任持ち上がり制」を取っています。中学・高校の6年間、どんな教科書や教材を選ぶかは自由です。それをいつどのように教えるのか、カリキュラムも含めて基的に担当教員がすべて考えていくことになります。 中1から高3までは長いですよね。国語科の場合、週4時間で6年間、合計700回くらい授業があります。生徒にしてみれば、毎年毎年、現代文だけじゃなく古文の時間も漢文の時間も私が来るわけで、「また、お前かい」みたいな(笑)。 そもそも、灘校の生徒は飽き性というか、新しいことをどんどんやりたいタイプが多く、飽きられたら、もうそこで終了。愛想を尽かされないよう、教員の側も頑張らないといけません。 井上志音(いのうえ しおん)。灘中学校・灘高等学校 国語科教諭。1979年生まれ。神戸大学大学院国際協力研究科博士後期課程単位取得退学。文学修士

    灘・井上教諭 受験勉強に慣れ過ぎた頭を解きほぐす一冊
  • 静かに進行する地方国立大学の世界大学ランキングにおける凋落 基盤を崩し、競争を絶対視する政策の問題点(飯田 一史) @moneygendai

    「日の大学がトップ10にない」「トップ100以内に少ない」ことばかり取り沙汰される世界大学ランキングだが、実は500位以内およびその近傍にまで視野を広げると、日は2010年時点ではランクイン数で米英独に次ぐ世界第4位を誇っていた。ところが2022年には国別で8位まで後退し、中国に抜かれ、韓国と同順位になっている。 「日の大学システムは『頂点の高さ』ではなく『層の厚み』が特徴であり良さだったが、これが今や失われつつある」――『国立大学システム 機能と財政』(東信堂)を著した島一則・東北大学大学院・教育学研究科教授の見解だ。旧帝大などとの大学間格差が広がる、地方国立大学の教育・研究環境の悪化とその原因について島氏に訊いた。 現在の国立大学への予算配分は、全体の糧給付を減らして一部に栄養ドリンクを配るようなもの ――現在の地方国立大学の教育・研究の窮状から教えてください。 島 これからお

    静かに進行する地方国立大学の世界大学ランキングにおける凋落 基盤を崩し、競争を絶対視する政策の問題点(飯田 一史) @moneygendai
  • 男子中学生たち女子大へ行く…年1度の「特別授業」 男女それぞれの“性別の偏見”早い段階で気付いて欲しい! 「言われないとわからない」いろんなコト 変えろ“価値観” | 特集 | 関西テレビニュース | ニュース | 関西テレビ放送 カンテレ

    男子中学生たち女子大へ行く…年1度の「特別授業」 男女それぞれの“性別の偏見”早い段階で気付いて欲しい! 「言われないとわからない」いろんなコト 変えろ“価値観” 2023年03月09日 この記事の画像(17枚) 3月8日の国際女性デーに、あえて“男性側”に注目!男子校の中学生たちがみんなで女子大に行き、いろいろと学んできたそうです。彼らはどんなことに気が付いたのでしょうか。 ■名門男子校の中学生が女子大へ行く 年に一度の特別授業 東京都世田谷区にある駒場東邦中学校・高等学校。東大合格者を毎年50人前後輩出するこの進学校は、男子校です。

    男子中学生たち女子大へ行く…年1度の「特別授業」 男女それぞれの“性別の偏見”早い段階で気付いて欲しい! 「言われないとわからない」いろんなコト 変えろ“価値観” | 特集 | 関西テレビニュース | ニュース | 関西テレビ放送 カンテレ
  • 生徒はやがて諦めた 校則のあり方とは | NHK | WEB特集

    雪の降る朝。寒いので防寒着を着て登校するという当たり前のことが認められなかった生徒。 ルールを変えるために話し合いをしたいと動きましたが、先生たちの反応は想像していたものと大きく異なりました。 「先生の立場からしたらノーコメント」 生徒の思いはやがて諦めに変わりました。これは「中学校の校則」をめぐる話です。 (広島放送局記者 重田八輝) 1月25日。私(記者)は朝、分厚いダウンを着て、スノーブーツを履き、職場に向かいました。 広島はこの冬一番の強い寒気が流れ込んで大雪となる予想で、厳しい寒さになるとわかっていたからです。数日前から報道各社のニュースで何度も報じられていました。 まわりを見ると厚手の上着を着た人たちが慎重に雪道を歩く姿が。広島市の最低気温はマイナス4.2度、最高気温は3.1度を観測していました。 そんな日に、広島市立の中学校で、校則をめぐってある出来事が起きていました。 2年

    生徒はやがて諦めた 校則のあり方とは | NHK | WEB特集
  • 「読みなさい」をやめた学校図書館 ゲームに私語OK、ゆるさの理由:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「読みなさい」をやめた学校図書館 ゲームに私語OK、ゆるさの理由:朝日新聞デジタル
    Nyoho
    Nyoho 2023/02/20
    埼玉県立飯能高校「すみっコ図書館」
  • 岡山県立林野高等学校|あえて、挑む。 | Chromebook ・ Google Workspace for Education ・ Wi-Fi

    Nyoho
    Nyoho 2023/02/17
    林野高等学校のICT活用の取り組み Chromebook + Google Workspace for Education / 令和3年度岡山県指定事業「1人1台端末活用推進事業」の報告書PDFあり
  • 著作権教育教材|報告書等|大学ICT推進協議会 - AXIES

    2022.12.5作成 2024.3.28更新 大学ICT推進協議会(AXIES)では、著作権教育教材として、以下の教材を企画・制作しております。 ・先生向け冊子(PDF, WEB) ・学生向け学習教材(動画) 2018年に著作権法35条が改正され、教育現場においての著作物の取り扱いについて変更がありました。 AXIESとしてはその変更を広く教育機関へ伝えるとともに、著作権についての理解を促進し、著作権教育がより活発となることを目指し、以下の教材をクリエイティブ・コモンズ ・ライセンスのもとに公開します。 先生向け冊子(PDF, WEB) 「すごくわかる 著作権と授業 Web/Understanding Copyright in Classes Web」 2023年12月28日 中山信弘『著作権法〔第4版〕』発行に伴う修正 2023年12月12日 英語版公開 2023年10月20日更新 「

    著作権教育教材|報告書等|大学ICT推進協議会 - AXIES
    Nyoho
    Nyoho 2023/01/11
    「すごくわかる 著作権と授業」PDF
  • Rishi Sunak wants all pupils to study maths to age 18

  • 発達障害の子はイノベーションの担い手? 「家出」を教える理由

    発達障害のリアル」を、自身も発達障害(学習障害)の息子を育てるフリーランス編集者・ライターの私(黒坂真由子)が模索する連載。 発達障害者には「異能」「異才」のイメージも強く、イノベーションの担い手として期待する声も強い。例えば、「異才発掘プロジェクト ROCKET(ロケット)」。東京大学先端科学技術研究センター(東大先端研)と日財団が、「突出した能力はあるが、現状の教育環境になじめず不登校傾向にある小・中学生」を選抜して、学びの場を用意するプロジェクトとして、2014年に立ち上げ、話題になった。書類選考と面接で選ばれた「スカラー候補生」に、特別なプログラムを提供し、突き抜けた異才を育てるというコンセプトで、発達障害を持つ子どもの親たちの間でも、注目を集めた。 しかし、21年6月、このプロジェクトを主導する東大先端研シニアリサーチフェローの中邑賢龍氏は、「ROKCET」の活動に区切りを

    発達障害の子はイノベーションの担い手? 「家出」を教える理由
    Nyoho
    Nyoho 2023/01/05
    「そこで先に、簡単な野球ゲームをつくって、一緒に遊んだんです。「うー」とか「んー」という声を拾って動く野球ゲームなんですが、これが施設で人気に」「遊んでいるうちに、みんなの胃の痛みが消えて」
  • SimCity - squeakerのブログ

    これもOLPCのメーリングリストに出ていましたが、http://www.donhopkins.com/home/catalog/hyperlook/HyperLook-SimCity.gifのような見た目のUnix版SimCityってありましたね。誰かが大学の研究室で遊んでいたのを見た覚えがありますが、誰だったでしょうか。これをやったDon Hopkinsという人が、自分が過去にやったいろいろな仕事を列挙したメールを書いていました。 AlanはSimCityが出たころからWillなどと話をしていたようですが、世の中の一部の人がSimCityは教育用途にも効果的であるといっていたのに対して、「教育用途としてはSimCityは最悪である」と言っていましたし、今も言っています。「警察署を建てるとその周囲の犯罪発生率が下がる」というような非現実的なルールに基づいているだけではなく、そのルールが括り

    SimCity - squeakerのブログ
    Nyoho
    Nyoho 2023/01/02
    「AlanはSimCityが出たころからWillなどと話をしていたようですが、世の中の一部の人がSimCityは教育用途にも効果的であるといっていたのに対して、「教育用途としてはSimCityは最悪である」と言っていましたし、今も」
  • 消費者教育に入り込むアムウェイ。|yuri

    アムウェイは昨年、逮捕者を出しています。逮捕されたのは京都府教育委員会職員。この逮捕が、今回の行政処分に繋がったという報道もあります。 民法が改正され成年年齢が引き下げられたことで、若者がマルチ商法に狙われる可能性がより深刻になりました。その被害を防ぐ役割の教育行政関係者が、違法勧誘で逮捕される。非常に恐ろしい話ではないかと思います。 実は、日アムウェイは、かねてより教育、特に消費者教育と深い関係を持っています。「公益財団法人 消費者教育支援センター」のスポンサーであり、その広報誌に大きく広告を出し続けています。 令和4年6/7月号日アムウェイから逮捕者が出ても、その広告掲載は続きました。そして最新号でも。 消費者教育支援センターのスポンサーだけではありません。 日アムウェイにより、教員の民間企業研修が行われています。 ”一般財団法人経済広報センター主催の「教員の民間企業研修」に協力

    消費者教育に入り込むアムウェイ。|yuri
  • 教員の時間外勤務削減に「壁」 小中学校は小幅改善、文科省調査

    教職員の処遇や勤務制度の見直しに向けた検討が政府や与党で始まる中、教職員の時間外勤務は改善傾向が続いているものの、改善幅が小さくなってきていることが12月23日、文科省が全国の教育委員会に行った学校の働き方改革を巡る取り組み状況の調査で明らかになった。時間外勤務が「月45時間以下」となっている割合を4月から7月までの平均でみると、小学校は2019年の51.5%から22年の63.2%に、中学校は同じく36.1%から46.3%に、高校は同じく53.5%から63.4%に改善した。しかし21年と22年を比べると、改善幅は小学校で1.9ポイント、中学校で1.8ポイントと小幅の改善にとどまり、高校ではマイナス0.4ポイントと悪化した。学校行事や部活動などによって教職員の時間外勤務がなかなか減らないという、業務改善の「壁」もうかがえる調査結果となった。過労死ラインの目安とされる月80時間を超える時間外勤

    教員の時間外勤務削減に「壁」 小中学校は小幅改善、文科省調査
    Nyoho
    Nyoho 2022/12/25
    (月80時間超の教員が)「19年と22年を比べると、小学校は10.7%から4.4%に、中学校は25.4%から13.7%に、高校は18.9%から10.3%に減った。」
  • 論考・エッセイ 03 選抜試験の公平性について(第2回/全2回) | 大学教育の研究 | 河合塾グループ

    Nyoho
    Nyoho 2022/12/25
    「英語のスピーキングテストは、東京都立高校の入試に持ち込まれようとしている。構図は酷似しており、民間事業者に丸投げというところも、東京都がやはり不自然なほど聞く耳をもたないというところも、ほぼ同じ」
  • 論考・エッセイ 03 選抜試験の公平性について(第1回/全2回) | 大学教育の研究 | 河合塾グループ

    Nyoho
    Nyoho 2022/12/25
    「「試験場にみなぎる神聖なまでの緊張感は、公平な選抜試験への信頼を、受験勉強の病理を十分に知っていながらも、宗教的ともいえる敬虔さでもっているところに由来するのではなかろうか。」
  • When Women Stopped Coding

    Embed <iframe src="https://www.npr.org/player/embed/357629765/357998990" width="100%" height="290" frameborder="0" scrolling="no" title="NPR embedded audio player"> Modern computer science is dominated by men. But it hasn't always been this way. A lot of computing pioneers — the people who programmed the first digital computers — were women. And for decades, the number of women studying computer s

    When Women Stopped Coding
  • ぼくが家庭科教師になった理由|遠藤大輝

    最近、初対面の人との自己紹介で、一通り自分のやっていることを話終えるっと、「なぜ家庭科教師になったの?」と聞かれることが多い。 多いというかほぼ100%聞かれます。 統計的に見ても男性家庭科教師はかなり少ないから、男性家庭科教師に会ったことがある人は珍しいと思います。珍しく思われるのも、当たり前といえば、当たり前の話ですね... 多くの方にとって初めて会った男性家庭科教師というだけで、興味をもってもらえるのはとてもありがたいことだなと。(そう思いつつも、いずれは男性家庭科教師が珍しいと感じられない世の中になって欲しいです。) 「初めまして、家庭科教師です!」 「家庭科?珍しいですね!」「なぜ家庭科教師になったの?」 こんな感じのやり取りを繰り返しているうちに気がつきましたが、「ぼくが家庭科教師になった理由」を語ることは、自分が何者であるかということを語ることと同じだなと思っています。 家庭

    ぼくが家庭科教師になった理由|遠藤大輝
  • 世界で使われている数学の教科書が見たい。 | レファレンス協同データベース

    以下を紹介する。(2022年6月8日最終確認) ・「教科書図書館」 公共財団法人教科書研究センターの附属図書館。戦後の検定教科書、教師用指導書などを収集。 研究者や学生など調査・研究のため利用可能。利用方法についてはホームページ参照。 ・「国立教育政策研究所」 研究の紹介のひとつに、「算数・数学の教科書」の研究があり、アメリカ、カナダ、イギリスなど の教科書の特徴などの掲載がある。 ・「math trailblazers」 アメリカで使用している教科書のタイトルなどが確認できるサイト。 ・「学林舎」 アメリカで使われている教科書を販売している書店。 参考にしたレファレンス事例、調べ方 ・「アメリカの中学・高校相当の数学の教科書が読みたい。」 近畿大学中央図書館 管理番号:20170213-1 ・「アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、インド、中国韓国など、海外の中学生相当の子供たちは、

    世界で使われている数学の教科書が見たい。 | レファレンス協同データベース
  • 今の校務支援システムやめて新しいのができるの?|稲田友

    もう以前の記事書いてから10か月ぐらい経ってしまっています…。 去年9月からデジタル庁に勤めるようになり、その立ち位置もあって投稿を控えるようになっていました。 そんな中、昨晩以下のような報道が。 この報道を受けて 「国が新しい校務支援システムをつくるのか」「導入したばっかなのに変更するのなら早く言ってよ」「また設定が大変だ」「民業圧迫じゃないのか」 などなどのコメントが。 どうも報道に対する受け取りに誤解がありそう(というより誤解を生む報道内容になっていそう)なので、自分理解の解説をしたほうが良さそうかな、と思ったので久々に書いてみることにしました。 ちなみにデジタル庁の勤務について、NTT Comからの出向(NTT Comから派遣されている)と思っている方が多っかたのです。が、実態はダブルワークでして、NTT Comに雇用されつつ、デジタル庁にも雇用されています。なので、2つの仕事(厳

    今の校務支援システムやめて新しいのができるの?|稲田友