タグ

文字に関するNyohoのブックマーク (8)

  • 河野太郎 on Twitter: "文科省に対して、もんじゅ予算によって書かれた一件以上引用された論文がいくつあるのかと尋ねたら、引用数6件の論文が一つと引用数3件の論文が二つと回答が来た!?"

    Nyoho
    Nyoho 2016/11/24
    「文殊」と「論文」は50%も共通しているのに⁈
  • デーヴァナーガリー - Wikipedia

    デーヴァナーガリー(サンスクリット語: देवनागरी, devanāgarī)は、インドの文字。アブギダに属する音素文字で、ヒンディー語、マラーティー語、ネパール語などの表記に用いられるほか、古典語のサンスクリットなどの表記にも用いる。 インド憲法第343条では、デーヴァナーガリーで表記されたヒンディー語を連邦公用語と規定している[1]。 歴史[編集] 紀元前3世紀頃から用いられてきたブラーフミー文字は地方によってさまざまな文字に分化した。まず南部と北部で分かれ、北部からはグプタ文字が生まれた。グプタ文字からシッダマートリカー文字(いわゆる梵字)が発展した。ナーガリー文字はシッダマートリカー文字の文字の上部の横線が伸び、全体に角張った形に変形したものである。 ナーガリー[2]はナガラ[3](都市)の文字という意味である。それがのちに神聖化されデーヴァ[4](神)を加え、デーヴァナーガリ

    デーヴァナーガリー - Wikipedia
    Nyoho
    Nyoho 2016/01/18
    顔文字製作用
  • MJ縮退マップVer.0.1(検証版)の公開 | 文字情報基盤整備事業

    2014年4月に策定された「電子行政分野におけるオープンな利用環境整備に向けたアクションプラン」では、「文字情報基盤の文字(約6万文字)を、市販コンピュータで特別な設定無しで活用できるJIS範囲の文字への変換を行う際に参照する縮退マップの提供を実施する」とのプランが示されました。これを受けて、IPAではMJ文字情報一覧表の文字集合とJIS範囲の文字との関連を調査し、MJ縮退マップとして公開いたしました。縮退マップに関するプレスリリースは、こちらをご覧ください。 なお、今回公開したMJ縮退マップVer.0.1(検証版)について、日より意見募集を行い、得られた意見を踏まえた改良を行い、2015年夏ごろに正式版となるMJ縮退マップVer.1.0を公開する予定です。縮退候補の追加やバグ等のなどのご意見もお待ちしております。 MJ縮退マップとは MJ文字情報一覧表で整備されている戸籍統一文字と住

    Nyoho
    Nyoho 2015/04/01
  • 感嘆符・疑問符の後の全角空白は本当にJIS由来? 中の人に聞いてみたよ - 電書ちゃんねるBlog

    こんにちは、ろす(@lost_and_found)です。 先日、いつも勉強させて頂いている株式会社LIGさんのサイトに載ったこんな記事が話題になりました。 感嘆符・疑問符の後に全角空白(スペース)が必要になる理由と、Webメディアの表記ルールについて | 株式会社LIG 日語の表記ルール「!」「?」の後ろの空きをめぐって、さまざまなメディアや規格を調査・考察した素晴しい記事です。僕のような浅い人間は「ああ立派だなあ」と感心するのが精一杯のリアクションでした。 JIS X4051:2004を読んだけどわからない ところが次の記述に疑問を呈する声が聞こえてきます。 そして、JISX4051では、同様に全角スペースを、疑問符や感嘆符の後に和字間隔をあけることに用いると定めているため、“「感嘆符(!)」と「疑問符(?)」の後には全角スペースを空ける”がJIS、すなわち日の国家標準、と言えるので

  • 日本語における長音符の起源

    ポーランド語人姓の「〜スキ/〜スキー」「〜ツキ/〜ツキー」問題を調べていて、日語の長音符「ー」が気になって来た。世界の言語で、私が多少とも 囓った範囲では、専用独立の文字としての長音記号を持っているものは珍しいと思う。長音大好き言語としては、ドイツ語が挙げ られる。ドイツ語の場合、長音は wie、Liebe のように二重母音で表すか、あるいは ohne、wahr のように、母音の後に h をつけて表す。h はそれ自体、文字として発音される場合もある(例:hoffen)ので、長音専用の記号とは言えない。また、チェコ語のように、アクセント記号が長音記号 として 使われている場合もあるが、あくまで補助的な記号である。それ以外、たとえば英語では h を長母音の印として限定的に使う以外は、原則長音か短音かの区別は表記からはわからない。韓国語でも、姓の「李」さんは、私の体験では通常長母音で あるが、

  • Unicodeを斬りたい

    ※2014/4/17 記事の内容に関していくつか訂正させていただきました。 ご指摘いただいた皆様ありがとうございました。 誤字脱字を修正しました。 ソースコードの間違いを修正しました。 BOMの記述を分かりやすい表現に修正しました。 合字に関する記載を追記いたしました。 こんにちは。 Yahoo! JAPANで通知プラットフォームの開発をおこなっています佐々木海(@Lewuathe)と申します。 普段は全社向けのPush通知プラットフォームやメール配信プラットフォームの開発、保守をしています。通知というのはPush通知にしろ、メール配信にしろ基的には「テキストデータ」を送ることになります。プラットフォーム内ではこれらのテキストに対してさまざまな処理をかけることになるのですが、さすが日語といったところでしょうか、一筋縄ではいかない部分が出てきました。具体的にはUTF-8でエンコーディング

    Unicodeを斬りたい
  • これなんて読むの? 100歳になったおばあちゃんの名前が分からない…

    @iwagakij 変体仮名(ひらがなに成りかけてる漢字みたいなヤツ)の「と(登)」 異体字(標準では使われない書き方になったヤツ)の「美」 という事なんですかね 要は 「登美(とみ)」 って具合に なるんだろうとは 思いますが 珍しいですな — にぅま (@nedikes) 2014年2月9日

    これなんて読むの? 100歳になったおばあちゃんの名前が分からない…
  • カッコイイほうの漢字 - アスペ日記

    「醱酵」って漢字、見たことあるでしょうか。 「発酵」の別の書き方です。 「日」「月」に対する「日蝕」「月蝕」などもあります。 難しい分だけ、かっこいいですよね。 これらの「かっこいいほうの漢字」のことを、ぼんやりと「旧字=来の字=正しい字」とか思っていたりしませんか? 最近、こういう「かっこいいほう」の漢字を見る機会が増えました。 マイナーなところでは、「○○年 没」を「○○年 歿」とか、「麻痺」を「痲痺」なんていうものもあります。 まあ、スタイルとしてならそれもいいでしょう。 私も中学校ぐらいのころは旧漢字の練習をしたりしていました。 でも、中二あたりを過ぎた大人で、上に挙げたようなものを「正しい」とか言っちゃってる人がいたら、恥ずかしい人ですので大いに笑ってあげてください。 (ところで、ここでは「嗤う」が正しいとか思ってしまうような人も「笑い」ものです) この記事を書こうと思った

    カッコイイほうの漢字 - アスペ日記
  • 1