タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

macOSとGPUに関するNyohoのブックマーク (2)

  • Mac miniでNVIDIAのeGPUを使う / LOG

    Macを使っていると、ふと「NVIDIAのグラフィックボードを使いたいな」と思うことが誰しも一度はあると思う。最近のMacAMDGPU、もしくはIntelのCPUに統合されたGPUが搭載されていて、NVIDIAのGPUを使うことはできない。 eGPU(外付けのグラフィックプロセッサ)という個人的に今注目しているカテゴリがある。文字通りグラフィックボードを外付けHDDのようにPCとケーブルで接続し、そしてGPUとモニタを接続する、というもの。そうすることで、PCに元から搭載されているGPUではなく外付けGPUのパワーを使い、GPUを使った処理(CGのレンダリングとかゲームとか)を高速におこなえるようになる。 Mac で外付けのグラフィックプロセッサを使う – Apple サポート このリンクの通りMacもeGPUに対応している。しかし、残念ながらAMDのRadeonしか対応していない。で

    Mac miniでNVIDIAのeGPUを使う / LOG
  • macOSが正式に外部GPUのサポートを発表

    by Julian O'hayon 2017年6月に開催された「WWDC 2017」の中で発表されたmacOSの最新バージョン「macOS High Sierra」では、外部GPUをサポートすることが明かされていたのですが、それから約1年が経過した2018年3月末、ようやくmacOS High Sierraで外部GPUをサポートすることが正式に発表されました。 Use an external graphics processor with your Mac - Apple Support https://support.apple.com/en-us/HT208544 MacOS officially gains support for external GPUs - The Verge https://www.theverge.com/circuitbreaker/2018/3/30/1

    macOSが正式に外部GPUのサポートを発表
  • 1