タグ

世代に関するPYU224のブックマーク (47)

  • 18・19歳、自民に4割傾く 立憲民主は高齢層支持多く  :日本経済新聞

    今回の選挙は2016年施行の改正公職選挙法で選挙権年齢を「20歳以上」から「18歳以上」に下げてから初の衆院選だった。出口調査で18~19歳の有権者にどの政党を支持するか聞くと、39.9%が自民党と答えた。希望の党が10.7%で続いた。若年層の多くが自民を支持する傾向が浮き彫りになった。全年代を合わせた政党支持は自民が36.0%と最も高かった。立憲民主党が14.0%、希望が11.8%と続いた。

    18・19歳、自民に4割傾く 立憲民主は高齢層支持多く  :日本経済新聞
    PYU224
    PYU224 2017/10/23
    自民が票を集めたは当然の結果だけど、支持政党なしが2割以上投票されてるのは無視ですか。
  • 20代の外出、70代下回る=スマホ普及、自宅で完結―6割が「引きこもり」自認 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    社会人の移動実態を民間企業が調べたところ、1カ月の外出回数は20代が最も少なく、70代を下回るとの結果が出た。 「自分は引きこもり」と認識する人も20代は6割を超えた。担当者は「インターネットやスマートフォンが普及し、買い物など多くのことが自宅で完結できるようになったため」と分析している。 調査は3月、広告代理店のジェイアール東日企画が実施。ネットを通じたアンケートに、学生を除く20~79歳の2200人が回答した。 外出の回数は通勤、買い物、外、美容、運動、娯楽、教養、通院など18項目の頻度を尋ねて算出した。全年代の平均は1カ月当たり43.6回で、居住地域や既・未婚による大差はなかった。 年代別では30代が最も多い49.1回で、年代が上がるにつれて減少。70代は40.8回だったが、20代はこれを下回る37.3回で、顕著に少なかった。 調査からは、若い世代ほど自宅にいることを好む意識もう

    20代の外出、70代下回る=スマホ普及、自宅で完結―6割が「引きこもり」自認 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    PYU224
    PYU224 2017/10/07
    外に行くだけのお金がない。車は維持費がかかるし公共交通機関は利用費がかかるからそうせざる得ないの。
  • あれから10年、「ケータイ小説」が急速に廃れた理由とは? 現役女子高生に『恋空』を読んでもらった

    今から約10年前。日中の女子中高生の間で大流行した、「ケータイ小説」を覚えているでしょうか。 10代の読者の方々はご存じないかもしれませんが、ケータイ小説は当時日中で大ブームを巻き起こしたコンテンツであり、2000年代の若者文化を語る上でも重要なキーアイテムなのです。 ケータイ小説とはその名の通り、「ケータイ」で書かれ「ケータイ」で読む小説のこと。今でいう「ガラケー」で書かれたその小説は、素人が「実話」を元に書いたものがほとんどだとされています。 ただ、2017年現在、ケータイ小説という単語を久しく聞かなくなってしまいました。あれだけ流行したケータイ小説文化は、一体なぜ廃れてしまったのでしょうか。 今回はその歴史と背景を交えながら、なぜケータイ小説が若者たちの間でブームになり、なぜ急速に人気が衰えたのかを探っていきたいと思います。 参考文献 『ケータイ小説的。 “再ヤンキー化”時代の少

    あれから10年、「ケータイ小説」が急速に廃れた理由とは? 現役女子高生に『恋空』を読んでもらった
    PYU224
    PYU224 2017/07/18
    一番の衝撃はケータイ小説のサイトがまだあるのに驚きだよ!!!
  • Adobeの若年層(12-18歳)に関する衝撃的な調査発表。

    中村伊知哉 @ichiyanakamura Adobe、日の若年層(12-18歳)に関する衝撃的な調査発表。 あまりのことにつき、10ほどツイート連投します。 「日のZ世代は世界に比べて「創造的」ではない?」 adobe.ly/2t8EoJc 2017-07-15 09:00:02

    Adobeの若年層(12-18歳)に関する衝撃的な調査発表。
    PYU224
    PYU224 2017/07/16
    PCとかのツールが高いとか、専門家の給与が安いとかの環境面が強いからじゃないの(適当)/という訳でadobeさん、貴社の製品を安くしてどうぞ。
  • 若者のリンゴ消費低迷/総務省家計調査 (Web東奥) - Yahoo!ニュース

    総務省の2016年の家計調査によると、1世帯(2人以上)当たりのリンゴ年間購入数量は、世帯主が「70歳以上」の世帯は20.8キロだったのに対し、「29歳以下」はその10分の1以下の1.9キロにとどまった。若い世代の消費低迷は需要の先細りにつながる可能性があり、青森県や関係団体は小学生を対象とした育や学での試イベントなどに力を入れている。 1世帯(2人以上)当たり年間購入数量は全世帯で12.7キロ。世帯主の年齢別では「30~39歳」は3.7キロ、「40~49歳」は5.8キロ、「50~59歳」は8.2キロ、「60~69歳」は16.0キロ。若い世代ほど購入数量が少なかった。10年前の調査でも同様の傾向が見られている。 また、こうした傾向は他の果物にも共通している。16年調査で生鮮果物の1世帯当たり年間購入数量を世帯主の年齢別にみると、70歳以上が109.5キロ、29歳以下が25.4キロ

    若者のリンゴ消費低迷/総務省家計調査 (Web東奥) - Yahoo!ニュース
    PYU224
    PYU224 2017/05/08
    若者の○○離れシリーズ。皮を剥く過程が面倒臭くてなあ・・・暇があればできなくはないけど忙しいと中々できない。
  • 10代の中高生はあまりTwitterやりたくない?その理由が「ヒエラルキーが可視化されるから」

    朝井麻由美@ドラマ『ソロ活女子のススメ』原案 @moyomoyomoyo 10代の子と話したら「ツイッターやりたくないです。クラスの人気者ほど同学年や先輩後輩からフォローされるのでフォロワーやいいねが多くて、ちょっとスタバの写真を載せるだけで62いいねくらいつく。ヒエラルキーが可視化されるんです」って言ってて、私の知ってるツイッターランドじゃなかった。 2017-05-02 15:38:45 朝井麻由美@ドラマ『ソロ活女子のススメ』原案 @moyomoyomoyo これ、趣味用の複垢があろうと、学生にとって、世界のほとんどを占めるのが毎日通う学校であることは変わりない。昔は「目には見えないけどなんとなく存在する」程度だったモテるモテないのヒエラルキーが、フォロワーやいいねなどの数字として目に見えるようになってしまったの、絶望しかない。 2017-05-02 17:35:01

    10代の中高生はあまりTwitterやりたくない?その理由が「ヒエラルキーが可視化されるから」
    PYU224
    PYU224 2017/05/04
    ネット自体がリアルとはまた違った世界を楽しむものだと思っていたのだけど・・・時代が変わってしまったのか。接点のない人とも繋がれるのがネットの魅力だから若い人たちは新しい世界を見ていってほしい。
  • スマホ世代の子供とテレビ - 法華狼の日記

    ご近所の人と茶飲み話をしていた時、小学校に入ったばかりの孫が、テレビの天気予報を見ていて、液晶画面をさわってずらそうとしていたという笑い話をしていた。 そう語っていた女性自身も、古い型の携帯電話……いわゆるガラケーをひさしぶりに使おうとした時、つい液晶画面を押してしまったという。 何にしても、かつてテレビの中にさわろうとすることは、進んだ技術についていけないという位置づけだった。 しかし現代では逆に、遅れた技術を理解できない位置づけになるのだな、という感慨をおぼえた。

    スマホ世代の子供とテレビ - 法華狼の日記
    PYU224
    PYU224 2017/04/19
    同じ事をPCでやらかしたので他人事ではないwつい無意識にやってしまうのだ。かつて使っていた道具なのに過去と今との自分の意識の断絶が発生してしまっている話だと思う。
  • 「iPhoneの写真は綺麗すぎる」 女子大生に広がる「写ルンです」ブーム、その理由は

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「iPhoneの写真は綺麗すぎる」 女子大生に広がる「写ルンです」ブーム、その理由は
    PYU224
    PYU224 2017/04/08
    綺麗になれば良いというものではないけど、その為に努力した先人の事やスマホならカメラをわざわざ持つ必要が無い事を考えると何だかなあ。
  • 子どものYouTuberを見ていると不安になる - シロクマの屑籠

    blogos.com リンク先は、行動をエスカレートさせるYouTuberを「仕事」をキーワードに考察したものだ。 私はYouTuberの行動原理は、金銭と承認欲求の両方に由来している場合が多いとみているので、「仕事」だけに注目するのは片手落ち、と感じる。それと、リンク先の文章は、「仕事」に対する捉え方がやけにネガティブだ。 そして世の中には仕事のためなら、何をしても平気だという人が、数多く存在するのである。 それは決して良いとか悪いとかではなく、仕事というものはそういうものである。 例えば、軍隊で働く兵士。彼らはともすれば他人を殺すことすらある。ときには非人間性が糾弾されることもあるが、しかし彼らは誇りを持って仕事をしている。 (中略) 例えば、会社員。例えや子供を愛していても、楽しみにしていた遊園地の日に、取引先から呼び出されれば出勤せざるを得ない。 もう一度言うが、これらは決して良

    子どものYouTuberを見ていると不安になる - シロクマの屑籠
    PYU224
    PYU224 2017/01/10
    それなりに金にならなければこんな話にはならなかったんだけどねえ。既存のアフィリエイトなんかより儲かるコンテンツになってしまったのが不幸。
  • 成人式「なめんなよ!」「やってやるぜ」ステージ乱入を制止…茨城・つくば市で式典が一時中断 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    茨城県つくば市で8日に開かれた成人式の式典「つくば市成人の集い」は、ステージに駆け上がろうとした新成人が進行を妨害し、式典が約8分間、中断するなど混乱が生じた。県警つくば中央署は警備を担当した警察官の職務を妨害したとして、公務執行妨害の容疑で、新成人の会社員の少年(19)=同県土浦市=を現行犯逮捕した。 【写真で見る】壇上に登ろうとする新成人を制止する関係者ら  会場のつくばカピオ(同市竹園)周辺は式典が始まる前から、暴走族を思わせる奇妙な車が爆音をとどろかせ、一部の新成人は「なめんなよ」「やってやるぜ」とすでに興奮状態。式典開始当初から、新成人数人が大声をあげて進行を妨害した。 新成人代表の誓いの言葉の後、五十嵐立青(たつお)市長が新成人に贈る言葉を述べている最中、会場から突然、「おい、五十嵐、覚えているか。オレはお前の運転手をしていたんだぞー」と声が飛んだ。 市長は「ありがとー」と

    成人式「なめんなよ!」「やってやるぜ」ステージ乱入を制止…茨城・つくば市で式典が一時中断 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    PYU224
    PYU224 2017/01/09
    平常運転だな(感覚麻痺)/こんな人らも数年後は真面目に社会の一員になるから、その・・・最後の馬鹿をやる機会かもね(最大限の擁護)
  • 科学者がいま、福島の若い世代に伝えたいこと 「福島に生まれたことを後悔する必要はどこにもない」

    震災5年という節目が終わって、6年目に向かっています。いま最大の課題は何か、ですか? 僕の答えはひとつしかありません。「自分の子供を産めるかどうか」という不安をもっている若い世代を減らすことです。 福島第一原発事故の被害者はいない、という人たちがいます。これは違います。多くの関係者の努力で、外部被曝も内部被曝も、大きな問題はほぼなくなりました。 でも、こうした若い世代の不安は「被害」ではないのか。これを放置しているのではないのか、という問題は残っています。なぜ、この問題を軽く見るのか。福島県で話していても、経済の話、農業の話は深刻だという大人たちはたくさんいます。だけど、この問題が最優先だ、という話はほとんどされないですよね。 経済も、確かに重要な問題なんです。でもね、最優先の問題は何かという話なんです。 「子供を産めるかどうか、生徒から聞かれたらですか? 答えは躊躇なくイエスです」 福島

    科学者がいま、福島の若い世代に伝えたいこと 「福島に生まれたことを後悔する必要はどこにもない」
    PYU224
    PYU224 2017/01/09
    良記事。
  • 氷河期世代を正社員化、採用の企業に助成へ (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    政府は来年度、バブル崩壊後の就職氷河期(1990年代後半~2000年代前半)に高校・大学などを卒業し、現在は無職や非正規社員の人を正社員として採用した企業に対し、助成金を支給する制度を創設する。 少子高齢化に伴って生産年齢人口(15~64歳)が減少する中、働き盛りの世代を活用する狙いがある。 就職氷河期に就職活動した世代の大半は現在、30歳代後半~40歳代になった。親が定年退職したり、介護が必要になったりして、現役世代の働き手として家族の中心的な役割を担っていることから、正社員化で生涯賃金の引き上げを図ることにした。 政府は、沖縄県を除く46都道府県で有効求人倍率が1倍を超える(9月)など、良好な雇用環境が続くうちに、こうした世代の正社員化を促す取り組みを進めたい考えだ。

    PYU224
    PYU224 2016/10/31
    おお、遅かったな・・・
  • 色々な事を禁止され枠にはめられた教育を受けてきた若者達について、教育関係者は若者達が色んな事をしなくなることを寧ろ喜ぶべきでは?

    ロージナ茶会 / 旭霜 @RodinaTP もう若い人の大勢はお酒を飲まないよ。飲まないように言われていたし、健康にも悪いとよく言われているし、よくよく考えてみるとそんなにおいしいものではないし。お金がないのが「余計なことをしない」という基的態度を起動しているのは当然として、彼らはそれ以前の世代よりもよき市民なんだよ。 2016-10-18 06:21:05 ロージナ茶会 / 旭霜 @RodinaTP お酒を飲まず、ギャンブルをせず、バイクに乗らず、車に乗らず、異性交遊もせず、遠出せず、夜出歩かず、騒がす… 大抵、学校で禁止されていることであって、その教育効果が着実に成果を上げているということなわけで、関係各位は若者がいろんなことをしなくなることを喜ばなくてはいけないよね。 2016-10-18 06:34:27 ロージナ茶会 / 旭霜 @RodinaTP 教育が「いろんなことを禁止して

    色々な事を禁止され枠にはめられた教育を受けてきた若者達について、教育関係者は若者達が色んな事をしなくなることを寧ろ喜ぶべきでは?
    PYU224
    PYU224 2016/10/20
    それで治安が良くなったから良いんじゃないですかね。
  • 「私たちは道徳的に賢くなっているのか?:IQの上昇、暴力の減少、経済的リベラリズムの関係」 by マイケル・シャーマー - 道徳的動物日記

    reason.com 今回紹介するのは、心理学者で疑似科学批判者で無神論者のマイケル・シャーマー(Michael Shermer)が Reason.com というサイトに掲載した「Are We Becoming Morally Smarter?」という記事。 シャーマーは昨年に『 The Moral Arc: How Science and Reason Lead Humanity toward Truth, Justice, and Freedom (道徳の弧:科学と理性はいかにして私たちを真実と正義と自由に導くか)』というを出版している*1。副題の通り、人々が科学的・理性的な思考方法を身に付けるにつれて、他人に配慮した道徳的な思考もするようになったり、正義などの抽象的な概念を理解したり、宗教の権威を否定したり、民主主義などが普及したりして、暴力が減少してより多くの人々に権利や自由が認

    「私たちは道徳的に賢くなっているのか?:IQの上昇、暴力の減少、経済的リベラリズムの関係」 by マイケル・シャーマー - 道徳的動物日記
    PYU224
    PYU224 2016/04/19
    周りでも立ちションやポイ捨てを見る頻度がガクッと減ったからまあ良くはなっているだろう。
  • オタクが歳を取らないなんて大嘘だった - シロクマの屑籠

    かつて、オタクという趣味生活、とりわけ90年代以降にマスボリュームが大きくなった後のアニメ趣味ゲーム趣味については「いつまでも幼児性に留まっている」「終わりなき夏休みだ」などといった話があれこれ言われていた。けれども、今になってみればとんでもない嘘だった。四十歳になっても幼児向けアニメに目を輝かしていられるのは、一部のストイックな愛好家とプロ~セミプロのクリエイターだけで、オタキングこと岡田斗司志夫さんや『動物化するポストモダン』の著者・東浩紀さんといったオタク界の統領のような諸先輩でさえ、最前線からは退いている。 オタクオタクでなくなっていくのは絶望では無い。むしろ希望だ。いつまでも学生服的世界観や生徒会的世界観をタイムリーに感じられる感性は、希少だが異常でもある。自分自身のエイジングに合わせて感性が変わっていくこと、オタクというライフスタイルに固執せずに生きていく事は、大多数にとっ

    オタクが歳を取らないなんて大嘘だった - シロクマの屑籠
    PYU224
    PYU224 2016/04/06
    もう衰えてる状態だから、何を今更という感じはある。
  • インターネットの自由と世間様 - シロクマの屑籠

    これに類することは沢山の人が書いているし、私だって書いていそうだけれども、反復的になったって構わないから書いておく。 たぶん、昔インターネットをはじめた人が考えていた自由とは、「自分の表現したい事を、誰にも文句を言われることなく表現できる」自由だったのだと思う。少なくとも私がネットサーフィンしていて感じたのは、それだった。あとは「表現されているものを誰にも文句を言われることなく閲覧する自由」。世間に対する呪詛も、いかがわしいエロも、書いたって構わないし眺めたって構わない――「インターネットは自由だ」と言った時に多くのユーザーが無意識のうちに含意していたのは、表現するにせよ、閲覧するにせよ、そういった「誰にも文句を言われることがない」という修飾語のついた自由だった。イコールではないけれども「無責任」というレトリックにも近かったかもしれない。 現在もインターネットには表現の自由がある、と思う。

    インターネットの自由と世間様 - シロクマの屑籠
    PYU224
    PYU224 2016/03/29
    人が増えたらそんなものじゃないの。
  • 仮面ライダーアギト、賀集利樹×要潤×友井雄亮が番組終了から15年を経て初集結!|シネマトゥデイ

    15年ぶりに集合した(左から)友井雄亮、賀集利樹、要潤 - (C) 石森プロ・東映 2001年1月から2002年1月にかけてテレビ朝日系で放送された「仮面ライダーアギト」のブルーレイの発売が決定、同作に出演した賀集利樹、要潤、友井雄亮の3人がブルーレイ特典映像収録のため、都内スタジオに来場した。 【写真】15年経っても変わらない3人 仮面ライダーアギト役の賀集、仮面ライダーG3役の要、仮面ライダーギルス役の友井の3人がそろうのは、番組終了後では初となる。「3人ともあまり変わってないなという感じがします。友井も髪の毛がそのまんまだし、要も基的には変わっていない。だから15年ぶりといっても改めてという感じはしなくて。仮面ライダーで会っていた頃のそのままの延長線上にいる感じがしてうれしいですね」と語る賀集に対して、要は「僕は整形しているんでね」と軽口をたたきつつも、「タイムスリップした感じです

    仮面ライダーアギト、賀集利樹×要潤×友井雄亮が番組終了から15年を経て初集結!|シネマトゥデイ
    PYU224
    PYU224 2016/03/16
    カブトも集結してくれよなー頼むよー
  • 「つながり」「しがらみ」を厭わない若者達 - シロクマの屑籠

    タイトルのとおり、最近、「しがらみ」を厭わない若者達についてあれこれ考える。 俗に“マイルドヤンキー”として括られる若者はもちろん、そうでもない若者も「つながり」を大切にしていて、そのためなら「しがらみ」をも厭っていないと感じる機会が増えた。 1990年代~2000年代の若者は、もっとしがらみを厭い、自分が一人でいる時間や空間を求めていたはずだ。もちろん当時も、ヤンキーっぽい若者はコンビニの駐車場やショッピングモールにたむろしていたし、体育会系の一群も「つながり」に積極的だった。だが、そうではない若者は自分が一人でいる時間や空間を求め、それに即したライフスタイルを構築していた。趣味生活やファッションでも、ヤンキー的な同質性には距離を置いて「私が私であること」「私が他の人とは違っていること」を重視するような志向が流行っていた。 他方、2010年代も半ばを過ぎて、そうしたスタンドアロン志向な若

    「つながり」「しがらみ」を厭わない若者達 - シロクマの屑籠
    PYU224
    PYU224 2016/03/09
    逆に言えば輪に入れないと本当に辛い。
  • 「お前は人権の臭いがする」 国と同化、自己肯定の差別:朝日新聞デジタル

    寄稿 作家・中村文則さん 僕の大学入学は一九九六年。既にバブルは崩壊していた。 それまで、僕達(たち)の世代は社会・文化などが発する「夢を持って生きよう」とのメッセージに囲まれ育ってきたように思う。「普通に」就職するのでなく、ちょっと変わった道に進むのが格好いい。そんな空気がずっとあった。 でも社会に経済的余裕がなくなると、今度は「正社員になれ/公務員はいい」の風潮に囲まれるようになる。勤労の尊さの再発見ではない。単に「そうでないと路頭に迷う」危機感からだった。 その変化に僕達は混乱することになる。大学を卒業する二〇〇〇年、就職はいつの間にか「超氷河期」と呼ばれていた。「普通」の就職はそれほど格好いいと思われてなかったのに、正社員・公務員は「憧れの職業」となった。 僕は元々、フリーターをしながら小説家になろうとしていたので関係なかったが、横目で見るに就職活動は大変厳しい状況だった。 正社員

    「お前は人権の臭いがする」 国と同化、自己肯定の差別:朝日新聞デジタル
    PYU224
    PYU224 2016/01/11
    アレな連中が嫌い、という事でよろしいか。
  • 「SEALDsには気概がない」 次世代・中野幹事長:朝日新聞デジタル

    中野正志・次世代の党幹事長 (安全保障関連法に反対する学生団体の)「SEALDs(シールズ)」なんて言ったって、俺なんか地元に帰って大学生の皆さんと話し合いをするけど、まったく評価されていないから。はっきり言いますけど。俺たちが学生時代、あの70年安保のときの気概がないもの。あれじゃ、一部の人たちの話だとしたってダメだな。 俺たちも学生時代、左翼の連中とよく街頭で言い合いになって機動隊から止められたりしたけど、そこまでの気概が感じられないもの。国会前にいたってさ。やっぱりダメだな。覚悟を感じることができなかったというのは、俺たちの学生時代との大きな違いかな。 俺たち団塊の世代で大学に進めたのは10%いないぐらいだったが、今は四十数%でしょ。当なら、あの人たちが覚悟をもっと持ってやっているなら、もっと多くの大学生が寄んなくちゃならないはずだ。それが寄ってないっていうんだから、学生諸君にはわ

    「SEALDsには気概がない」 次世代・中野幹事長:朝日新聞デジタル
    PYU224
    PYU224 2015/12/11
    そんな事する気概はなくて良いから。この人が今の地位にいるのは気概があったからではなく単に運が良かったからだ。