タグ

ブックマーク / ohnishi.livedoor.biz (3)

  • マクドナルド一人負けの理由〜敵は外ではなく内だというのが相場 -大西 宏のマーケティング・エッセンス : ライブドアブログ

    2013年03月13日12:05 マクドナルド一人負けの理由〜敵は外ではなく内だというのが相場 カテゴリマーケティング経営 kinkiboy Comment(1)Trackback(0) 1月の既存店売上が対前年で-17.0%と失速し、ようやく商品メニューも問題だと気がついたのか、かつてヒットした"Big America ALL STARS”をまるで付け焼刃のように再登場させたのですが、やはり2月も-12.1%と気の毒な状況になってきています。少し前に、日経がマクドナルドの失速を取り上げ、その不振が、あたかも消費者行動の変化、外離れにあるかのように記事を書いていたのですが、ほんとうに経済紙の記者が書いたのかと疑うものでした。マクドナルドにとって深刻なのは、高額のヒット商品の不在よりも、想定以上の外離れという構造問題。震災を境に消費者の購買行動は変わり、不要な外出は避け、事はできるだけ

    マクドナルド一人負けの理由〜敵は外ではなく内だというのが相場 -大西 宏のマーケティング・エッセンス : ライブドアブログ
    Wacky
    Wacky 2013/03/14
  • 大西 宏のマーケティング・エッセンス:知れば知るほど分からないことが増える

    2006年03月08日12:35 知れば知るほど分からないことが増える カテゴリ実践的知識&知恵 kinkiboy Comment(1)Trackback(3) 404 Blog Not Foundの小飼弾さんが、プロと評論家の違いをについて核心に触れることを書いていらっしゃいます。 知れば知るほど無知を思い知らされ、力を出せば出すほど無力を思い知らされ、そして経験を積めば積むほど臆病になる。 (略) そうして「逃げ」たくなった時、やるかやらないかが「プロ」と「評論家」の違いなのだと思います。どちらも知識は大いにあるので、「それが出来ない」理由ならいくらでも思いつきます。 このお話はとても重要だと思います。ビジネスに携わる人たちは、いつも3つのことを頭の片隅に置いておいた方がいいと思うからです。 ひとつは、知れば知るほど、分からないことが増えてくるということです。いろいろ体験し、また情報収

    大西 宏のマーケティング・エッセンス:知れば知るほど分からないことが増える
    Wacky
    Wacky 2006/04/01
    知れば知るほど無知を思い知らされ、力を出せば出すほど無力を思い知らされ、そして経験を積めば積むほど臆病になる。そうして「逃げ」たくなった時、やるかやらないかが「プロ」と「評論家」の違いなのだと思います
  • ものは思いようだということもある : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2006年01月13日12:20 ものは思いようだということもある カテゴリ変化への視点 kinkiboy Comment(3)Trackback(3) 真偽のほどはわかりませんが、実験室用のマウスは60時間泳げるそうですが、逃げようとするのをムリヤリ押さえ、逃げるのを諦めた瞬間、水の中に入れると30分で溺れ死んだという話しを聞きました。 駄目だと諦めたとたんに生き延びる意欲も力を失ってしまうというのでしょうか。もしそのマウスがパニックに陥らず、生き延びることができるという希望をもてば平然と泳ぎ続けるということです。 人間も同じかもしれません。変化が激しく襲ってくる時代には、誰もが、もうどうにもならない、出口なしだというところまで追いつめられることを経験してもおかしくありません。そういう経験のないかたはラッキーであり、普通ではありません。 若い頃のことですが、難しい立場になってもがいていた

    ものは思いようだということもある : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
    Wacky
    Wacky 2006/01/15
    あんた酒を飲むときに力一杯グラスを握りしめるか、握りしめたら飲めないし、美味しい酒も美味しく感じない。肩の力を抜いて、一度グラスをテーブルに置いてみて、もう一度飲み直すつもりで考えてみたらと。
  • 1