タグ

ブックマーク / jehupc.exblog.jp (2)

  • (HDD)WD WD20EARSのベンチマークとAFTの問題 | old_3流プログラマのメモ書き

    メインPCの空きが少なくなってきたので、WESTERN DIGITAL WD20EARSを購入しました。 WD20EARSには、500GB/プラッタx4 の分と667GB/プラッタx3 の物がありますが、もちろん後者(WD20EARS-00MVWB0)のほうです。 ベンチマーク Seagate Barracuda LP 1.5TBモデルをベンチマークしてみたで500GBプラッタのSeagateのHDDのベンチマークを載せていますが、あのデータに今回のWD20EARSを追加してみたいと思います。 (Intel X25-Mをベンチマークしてみたで測定したSSDの結果も反映してみました。) やはり、667GB/プラッタは高速ですね。 回転数では Seagate Barracuda LP ST31500541AS を下回っていると思われるものも、キャッシュサイズ(64MB)とプラッタ密度でカバーし

    (HDD)WD WD20EARSのベンチマークとAFTの問題 | old_3流プログラマのメモ書き
  • (Linux)CentOSでちょっとトリッキーなNATルータを構築してみた | old_3流プログラマのメモ書き

    現在の自宅LANに他所のサーバを一時的におくことになりました。 ただ、現在のLAN内には自宅サーバをおいてるので、インターネット←→自宅LANの間は構成は変えたくはありません。 また、他所サーバには自宅LAN内のPCにはアクセスできないようにします。 ということで、LANにルータをおいて、その先に他所サーバをおくことにしました。 ルータは CentOS を使って構築し、NAT の機能を有することにします。 構成図とはしては下記のような感じです。(元からある自宅LANが"ネットワークA"、今回追加したサーバ機のあるLANを"ネットワークB"としています。そして他所サーバは"サーバ機"として表記) かなり、トリッキーなネットワークになっています。(普通はこんなことせずに、DMZ領域作るのが普通なんですが、なにせ自宅でリソースと時間がなかったので、この方法になりました。。。) ネットワークカード

    (Linux)CentOSでちょっとトリッキーなNATルータを構築してみた | old_3流プログラマのメモ書き
  • 1