タグ

binaryに関するWackyのブックマーク (417)

  • Google、ハードウェア調査ツールをオープン化 - iotoolsとprettyprint | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Google Code - iotools and prettyprint Google, Platforms Software Teamは9月30日(米国時間)、ハードウェア検証に役立つツール「iotools」と「prettyprint」をGNU GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2のもとでオープンソースソフトウェアとして公開した。 Google Platforms Teamは同社が新しく導入したプラットフォームハードウェアに問題があれば、どこに問題があるのかを調査する作業を実施している。一般的にこうした作業にはハードウェアレジスタをまとめて診断したり、どのようにデバイスがどう設定されているかをチェックする必要が発生する。その作業は難しい上に退屈で、検証対象が数百ともなってくるとうんざりするという。 今回オープンソースソフトウェアとして公開されたツールは、こう

    Wacky
    Wacky 2008/10/03
    iotoolsはハードウェアレジスタにデータを読み書きするためのコマンドラインツールのまとまり。PCI、IO、メモリマップドIO、MSR、CPUID、TSC、SMBus、CMOSなどを操作できる
  • Linuxカーネルの作り出す世界 − @IT自分戦略研究所

    連載は、ソフトバンククリエイティブ刊行の『ふつうのLinuxプログラミング』のうち第1部「Linuxの仕組み」の中から「第2章 Linuxカーネルの正解」と「第3章 Linuxを描き出す3つの概念」を、同社の許可を得て転載するものです。 書は、LinuxにおけるC言語プログラミングの入門書です。「Linuxの世界が何でできているのか」に着目し、「ファイルシステム」「プロセス」「ストリーム」という3つの概念を紹介しています。 なお、連載は転載を行っているため@IT自分戦略研究所の表記とは一部異なる点があります。ただし、Webで掲載するに当たり、(例えば「書は」としている部分は「連載は」としていること、図版などの省略など)、表現を若干変更している点がありますが、その点ご了承ください。 ■オペレーティングシステム 今どきのコンピュータにはオペレーティングシステム(OS:Operatin

  • Hadoop + Luceneで分散インデクシング - moratorium

    Hadoop + Luceneで分散インデクシング 2008-08-27 (Wed) 1:07 Hadoop Hadoop (0.17系) + Lucene (2.3系) で検索用インデックスを分散インデクシングするコードを公開してみます。HDDに眠らせてるのはちょっともったいない。 いきなりソースコード。 package net.kzk9; import java.io.*; import java.util.*; import org.apache.hadoop.conf.*; import org.apache.hadoop.fs.*; import org.apache.hadoop.io.*; import org.apache.hadoop.mapred.*; import org.apache.hadoop.util.*; import org.apache.lucene.i

    Wacky
    Wacky 2008/09/01
  • Hadoopの解析資料

    オープンソース分散システム「Hadoop」に関する解析資料を公開させて頂いております。この調査はNTTレゾナント株式会社様と共同で行いました(プレスリリース)。 Hadoop解析資料(PDF), 最終更新: 2008/08/25, 公開: 2008/08/25 Hadoopの実際のインストール方法などにつきましては、弊社太田による以下の記事もご参考下さい。 Hadoop、hBaseで構築する大規模分散データ処理システム Hadoopのインストールとサンプルプログラムの実行 複数マシンへHadoopをインストールする

  • 【レビュー】仮想化は難しい? Hyper-Vで仮想マシンをつくってみよう (後編) (1) 仮想マシンの作成 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

  • Intelがまた技術屋 泣かせな物を作ってきた | レビログ (Make a little happier) 13周年+3i年

    Wacky
    Wacky 2008/08/12
    ハイパースレッディングの場合、*pがキャッシュされてしまう(アキュムレーターに残った値がそのまま使われてしまう)という仕様があるので、このコードはロックして守らないといけない。
  • Welcome - BoehmGCHackers

    なにか問題を見つけられた方はnari(authornari at gmail.com)までご報告ください。 Boehm GC Hackers † 初めての方は一読ください。 BoehmGCHackersの概要 ↑

  • サーバー/インフラを支える技術 - naoyaのはてなダイアリー

    『サーバ/インフラを支える技術』という書籍を執筆しました。明日 8/7 に発売です。 [24時間365日] サーバ/インフラを支える技術 ?スケーラビリティ、ハイパフォーマンス、省力運用 (WEB+DB PRESS plusシリーズ) 作者: 安井真伸,横川和哉,ひろせまさあき,伊藤直也,田中慎司,勝見祐己出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2008/08/07メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 133人 クリック: 2,270回この商品を含むブログ (288件) を見る 書名にもあります通り、インターネットサービスのサーバ/インフラ周りについての書籍で、Klab さんのエンジニアの方々と一緒に書きました。ただし、サーバーと言っても少し特殊で、如何にコストをかけずに堅牢なサーバー環境を作るかというのが書籍に一貫している姿勢です。 Linux、LVS、DRBD、Squid、Nag

    サーバー/インフラを支える技術 - naoyaのはてなダイアリー
  • [雑記] 仮想関数テーブル

    概要 「仮想メソッド」というものがどういう仕組みで実現されているのかを説明します。 (C / C++ の知識がある程度必要なので、 その辺りが全く分からない場合には内容が高度すぎるので読み飛ばし推奨。) 「.NET Framework」 の 「IL」 は、 仮想メソッド呼び出し用の命令を持っていたりします。 ですが、一般的な PC に使われている CPU が「仮想メソッド呼出し命令」みたいなものを持っているわけではなく、 .NET Framework が適切な命令に置き換えて仮想メソッド呼び出しを実現してくれています。 (要するに、C# プログラマにとっては気にする必要のない部分です。 このページの内容は、「でも中身の分からないものを使うのはなんとなく不安」という人向けです。) 一般に、仮想メソッド呼び出し(C++ など、言語によっては仮想関数呼び出しという言い方をします)は、 仮想関数テ

    [雑記] 仮想関数テーブル
  • 0×0018 till I die » はてなnaoyaさん「はてなを支えるバックエンドシステム」

     403 Forbidden nginx

  • 株式会社 K & F Computing Research

    製品情報 : PCI Express IP コア GPCIe 単一プロジェクト・単一デバイス向けパッケージ GPCIe SP 高速シリアルインターコネクト GLink 基パッケージ GPCIe Basic 最新情報 Altera 社 Cyclone V GX, Arria V GX をサポートしました。 単一プロジェクト・単一デバイス向けパッケージ GPCIe SP をリリースしました。 Altera 社 Stratix IV GX, Cyclone IV GX をサポートしました。 割込み機能を実装しました。 CQ 出版社 組み込みネットに 関連記事 が掲載されました 単一プロジェクト・単一デバイス向けパッケージ: GPCIe Single Project GPCIe は当社開発の PCI Express IP コアです。ユーザ自身の設計した回路へ 組み込むことで、PCI Expres

    Wacky
    Wacky 2008/07/21
    GPCIe は当社開発の PCI Express IP コアです
  • はじめてのひき - PortableBinaryHacks

    Binary Hacks は GNU/Linux & x86 メインですが、 それ以外だとどんな感じだろうってことを書くところです。 私が個人的にいじってるものですが、 他の人にいじってもらっても問題ありません、 というか知らないことだらけなのでありがたいです。 1. イントロダクション Binary Hack入門 Binary Hack用語の基礎知識 file でファイルの種類をチェックする od でバイナリファイルをダンプする 2. オブジェクトファイルHack ELF 入門 静的ライブラリと共有ライブラリ ldd で共有ライブラリの依存関係をチェックする readelf で ELF ファイルの情報を表示する objdump でオブジェクトファイルをダンプする objdump でオブジェクトファイルを逆アセンブルする objcopy で実行ファイルにデータを埋め込む nm でオブジェク

  • Microsoft .NET ILアセンブラ入門:CodeZine

    はじめに 実践的な開発経験のある.NET Frameworkアプリケーションプログラマであれば、ILDASMを使ってプログラムを逆アセンブルしたコードを見たことがあるでしょう。.NET Frameworkアプリケーション開発は、Visual BasicやC#、C++/CLIなど、多くの言語を使って開発できますが、最終的に生成されるのは標準化されているCIL(Common Intermediate Language)と呼ばれる中間言語です。Microsoft Intermediate Language(MSIL)とも呼ばれ、単純にILと略されることもあります。中間言語を含む共通言語基盤CLI(Common Language Infrastructure)は、既にEcma-335やISO/IEC 23271、JIS X3016などで標準化されているため、Microsoftによって独占されている

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    今の自分は、出会った人や読んできたによって、できあがっている あの小冊子は、新聞の付録だったのか、記憶が曖昧で定かではないのだが、1ヶ月に1回程度の頻度で届いていた気がする。オールカラーで内容もさまざまだった気がする。その中には、プロ野球の選手名鑑もあって、私は、母から受け取り、大切にしていた記憶がある。母は、…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Wacky
    Wacky 2008/06/10
  • Kansai.pm での発表資料 (Hadoop Streaming で MapReduce) - naoyaのはてなダイアリー

    Kansai.pm に参加しました。とても楽しかったです。自分も "Hadoop Streaming で MapReduce" という題目で発表しました。取り急ぎ、資料を以下に公開します。 http://bloghackers.net/~naoya/ppt/080530kansaipm.ppt MapReduce は Google のバックエンドで動いている分散並列バッチ処理システムです。GFS は Google の分散ファイルシステムです。Google ウェアのクローンとしてオープンソースで開発されているのが Hadoop。Hadoop は Yahoo! Inc や Facebook, Amazon.com などでも利用されているとのこと。Hadoop は Java ですが、Hadoop Streaming を使うと Java 以外でも MapReduce できます。 以下のエントリも合

    Kansai.pm での発表資料 (Hadoop Streaming で MapReduce) - naoyaのはてなダイアリー
    Wacky
    Wacky 2008/06/06
  • 【レポート】GCCに匹敵するコンパイラ?! LLVM - BSDCan2008 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    BSDCan2008、およびその直前に開催されたFreeBSD Developer Summitを通じて関係者がもっとも強い関心を持ったのは、もしかするとChris Lattner氏が担当したセッション「BSD licensed C++ compiler - LLVM and Clang: Next Generation Compiler Technology」だったかもしれない。同氏のセッションで初めてLLVM(Low Level Virtual Machine)について知ったという人も少なからずいたようだ。Lattner氏はLLVMのチーフアーキテクトであり、同技術を語るには適切な人物といえる。 モダンテクニックで開発されたマルチ言語コンパイラインフラ LLVMはモダンなテクニックで開発されたコンパイラインフラストラクチャだ。プログラミング言語に依存しないモダンなオプティマイザとコード

    Wacky
    Wacky 2008/06/06
    GCC互換フロントエンドllvm-gccを持っているという特徴がある。再利用可能なオプティマイザをさまざまなポイントで実行して最適化を行う。静的ビルドも動的ビルドもその組み合わせも可能だ。
  • Hadoopのインストールとサンプルプログラムの実行:CodeZine

    前回はGoogleの基盤技術とそれに対応するオープンソースソフトウェアとして、Hadoop & hBaseを紹介しました(図1 参照)。今回はHadoopを1台にインストールし、サンプルプログラムを動かします。次にHDFSとMapReduceのアーキテクチャを解説します。最後にサンプルプログラムのソースコードを解説します。2. Hadoopの概要 Hadoopは主にYahoo! Inc.のDoug Cutting氏によって開発が進められているオープンソースソフトウェアで、GoogleFileSystemMapReduceというGoogleの基盤技術のオープンソース実装です。Hadoopという名前は開発者の子供が持っている黄色い象のぬいぐるみの名前に由来しています。HadoopはHDFS(Hadoop Distributed File System)、Hadoop MapReduce Fr

    Wacky
    Wacky 2008/05/15
    Hadoopのアーキテクチャ、インストール方法、そして実際にサンプルプログラムを書いてみる所までを紹介します。
  • FrontPage - Kernel Newbies Japan

    KernelNewbies Japan Web から得られる情報 たくさんのカーネル開発に関する情報が Web 上に既に公開されています。 webresources を参照してください。 カーネル2.6に含まれるドキュメントの日語版 HOWTO Linux カーネル開発のやり方の重要な事柄を網羅したドキュメントです SubmittingPatches Linuxカーネルに変更を加えるためのHowto です SubmitChecklist  開発者がパッチをより素早く取り込んでもらいたい場合に、実践すべき基的な事柄を紹介しています。 stable_api_nonsense.txt この文書は、なぜ Linux ではバイナリカーネルインターフェースが定義されていないのか、またはなぜ不変のカーネルインターフェースを持たないのか、ということを説明しています ManagementStyle Li

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Archived MSDN and TechNet Blogs | Microsoft Docs

    Archived MSDN and TechNet Blogs 2/7/2020 2 minutes to read MSDN and TechNet blog sites have been retired, and blog content has been migrated and archived here. Archived blogs are grouped alphabetically by the initial letter of the blog name. Blogs and blog posts can be searched by their names, using the Search box at the top of the page. Actively updated blogs have been moved to other blog sites,