タグ

ジャンルに関するachakeymのブックマーク (13)

  • FUNKOTの呼称およびルーツのおはなし!|レオパルドンのイルカがせめてきたぞっ

    レオパルドンのイルカがせめてきたぞっレオパルドンのBLOG いいかげんブログ/音楽FUNKOTの呼称およびルーツのおはなし!INDO HOUSE/FUNKOT FUNKY KOTA/FUNKOTの呼称とルーツ ★ジャンル名とルーツ 現地で「ファンキーコタで探しても見つからねえYo!」という声が多いので この辺をルーツの話と絡めて加筆します。 ぶっちゃけ、ファンキーコタって名前だとインドネシアではあまり伝わらないかもしれません。 そういうのをルーツとかの話も混ぜてグダグダ書いていきます。 ルーツとか興味ない方へ: バリ島: FUNKY KOTA/FUNKOTでは通じません。「FUNKY」「FUNKY HOUSE」と呼べば知っていれば現地の人も分かってくれるでしょう。 ジャカルタなど他地域: FUNKY KOTAは少し通じにくくなりつつあるようです。FUNKOT、もしくはFUNKY HOUSE

  • Hard bop - Wikipedia

    Art Blakey and the Jazz Messengers, 1960. Pictured are Lee Morgan (left), Jymie Merritt and Wayne Shorter (center), and Art Blakey (right) Hard bop is a subgenre of jazz that is an extension of bebop (or "bop") music. Journalists and record companies began using the term in the mid-1950s[1] to describe a new current within jazz that incorporated influences from rhythm and blues, gospel music, and

    Hard bop - Wikipedia
    achakeym
    achakeym 2010/02/02
    modern jazz
  • Zouk - Wikipedia

    Zouk is a musical movement pioneered by the French Antillean band Kassav' in the early 1980s. It was originally characterized by a fast tempo (120–145 bpm), a percussion-driven rhythm, and a loud horn section.[1] Musicians from Martinique and Guadeloupe eventually added MIDI instrumentation to their compas style, which developed into a genre called zouk-love.[2][3] Zouk-love is effectively the Fre

    achakeym
    achakeym 2010/01/06
    本当に知りたかったのはこっち
  • Space age pop - Wikipedia

    Space age pop or bachelor pad music is a subgenre of easy listening or lounge music associated with American and Mexican composers, songwriters, and bandleaders in the Space Age of the 1950s and 1960s.[1] It drew on contemporary fascination with technology, outer space, and "exotic" locations, exploiting new audio technology such as stereophonic sound, multitrack recording, and early electronic in

  • Yé-yé - Wikipedia

    This article possibly contains original research. Please improve it by verifying the claims made and adding inline citations. Statements consisting only of original research should be removed. (February 2015) (Learn how and when to remove this template message) Yé-yé (French: [jeje] ⓘ) or yeyé[1] (Spanish: [ɟʝeˈʝe]) was a style of pop music that emerged in Western-Southern Europe in the early 1960

    achakeym
    achakeym 2009/12/27
    渋谷系はderivativeらしい
  • TOPIC: ポスト・ダブステップ?Glo-fi?英米インディ・ダンス・シーンは、夜明け間近のチルアウトへ | Indie Rock Party & Journal : WONDERKIND

    ワンダーカインドは、海外ロック・シーンの最新情報をお届けする音楽メディアです。 フリーペーパー最新号Vol.14配布中。表紙はGirls & The DrumsとDelphic.! フリーペーパーvol.14、インディ・ダンス・シーンについての記事です。 ----- ニューレイヴ以降、一気に進んだインディとダンスの交配。そこにも今、変化の気配がある。稿では、英米それぞれの「ダンス・シーンの現在・未来」と、そこに共通したムードについて紹介しよう。 ポスト・ダブステップがUKで浮上中 ニューレイヴが格的なブームとなってから2年。この間、数え切れないほど現れたジャスティス・フォロワーが享楽的なエレクトロを鳴らしていた一方で、その流れとは対極的なダンス・ムーヴメントがロンドンのアンダーグラウンドで進行していた。それがダブステップである。ミレニアムと前後して生まれたダブステップは、これまでに

  • 農楽‐ニコニコ動画(ββ)

    achakeym
    achakeym 2009/10/10
    サムルノリ の元となった伝統音楽:農楽。 これはうp主GJといわざるを得ない
  • Math rock - Wikipedia

    Steve Albini was an influence in the math rock genre. Math rock is a style of alternative and indie rock[2] with roots in bands such as King Crimson and Rush.[3][4] It is characterized by complex, atypical rhythmic structures (including irregular stopping and starting), counterpoint, odd time signatures, and extended chords. It bears similarities to post-rock.[2] History and precursors[edit] The a

    Math rock - Wikipedia
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    achakeym
    achakeym 2009/04/11
    DutchTranceを調べていて見つけた。各Tranceの説明。興味深い解説。
  • Rag Time Betty

    ラグタイム・ベティにようこそ! このサイトでは、ラグタイムに関する情報を提供しています 更新情報 ウェブサイトの更新再開 (2018/09/09) CD・楽譜・書籍発売情報 FLOATING ALONG / ALEXEI RUMIANTSEV (CD:2018/08) ラグタイム・ベティからのお知らせ 池宮 正信さんの「Joy of Ragtime “喜びのラグタイム”」曲順正誤表 (2009/07) ウェブサイト更新再開のお知らせ (2009/05) 日ラグタイムクラブのご案内 (2004/11) サイト作成の目的 (2004/11)

    achakeym
    achakeym 2009/04/05
    ラグタイム。「名曲集」と「CDガイド」が役に立つ ラグタイムとは『マーチ的な規則正しいリズムを基本として』『ジャズでは~ブルーノートを使用しますが、~通常これらのスケールを用いません』
  • イネガル奏法 - Wikipedia

    イネガル奏法(イネガルそうほう、仏: notes inégales)とは、バロック音楽および古典派音楽の時代に行われていた演奏手法である。記譜上では均等に書かれている2音の長さの一方を長く、一方を短く演奏する奏法である(inégalesとは「不均等な」という形容詞)。単純な装飾法の一形式であり、簡素で角ばったリズム形に、優雅さや趣、ときには力強さを与える。この奏法は17世紀から18世紀にかけてフランスで確立し、また他のヨーロッパの国々にも浸透していった。 適用条件[編集] イネガル奏法が適用される条件は、順次進行の旋律で、拍を分割していることである。正確にいえば、拍子記号の分母の数字よって表示される基的な拍単位(4/4拍子であれば4分音符、3/8拍子であれば8分音符)を分割する、一対の音符であることである。拍単位そのものを表す音価の音符には適用しない。 また、具体的にどの音価にイネガル奏

    achakeym
    achakeym 2009/04/05
    ある人のニコ大百科の編集でスウィングという言葉を使ったがやっぱ違うんじゃね?とセルフ突っ込みを入れつつ調べていたときに知ったもの。動画さがしてみよ
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • ハッピーハードコア (Happy Hardcore) (はっぴーはーどこあ) - 関心空間

    ハッピーハードコア (Happy Hardcore) (はっぴーはーどこあ) セルフインフォ とは? このキーワードの内容に関わる方が 書いたキーワード(記事)です。 詳しくはヘルプをご覧ください。 音楽の一ジャンル。略してハピコア(ハピハコとか単にハーコーと言う人もいる)。 名称的に「ハッピー」と「ハードコア」が同居してるのがバカです。最近は「UKハードコア」とか、普通に「ハードコア」と言われたりもしてます。 このジャンルの曲があまり表舞台に出てこないのは、アンダーグラウンドなクラブで培われた音楽だからなのと、ライセンスフリーダムヤッホー!的なところでしょうかね。国内発のCDも少ないです。最近はネットで試聴や通販ができるのでいい感じです。 音楽の特徴としては、 ・90年代はじめ、欧州発祥のクラブミュージック ・現在の主な発信地は英国 ・速い。BPMでいうと160~180

  • 1