タグ

心得に関するachakeymのブックマーク (4)

  • 博士の意味は - Kalessin Action ― The Never Ending Endeavour ―

    先日このエントリでも話題になっていましたが、”博士の意味ってなんですか”という問いに対する答えは博士を取る人ならきちんと考えておかなくてはならない命題だと思います。 進学か就職かを悩んでいた時に先生に聞いていたのですが、あまりはっきりした返事はかえって来ませんでした。現段階で彼らをどうこういうのはやや問題があるかなという気がするものの、かなりまずいと思います。なぜならそれは今まで漫然と研究をやっていた可能性があるからです。 とはいえ、”なぜ勉強するのですか””なぜ人を殺してはいけないのですか(こっちはさすがに当たり前か)”という質問と同じように、聞き続けるだけではだめで、自分でも答えを探し、見つけていかなくてはならない類の問題です。 50代の博士号取得者をひっくるめる際に留意しておかなくてはならないのは、特に近年、90年代中盤を境にして博士の数とその社会に対する役割が変わってきているという

    博士の意味は - Kalessin Action ― The Never Ending Endeavour ―
  • 家族に嫌われるパソコンの使い方

    家族に嫌われるパソコンの使い方
  • 良い進捗報告のやり方 - 発声練習

    まとめ 良い進捗報告とは、自分が行っている作業やプロジェクトを順調に進めるのに役立つ手助けが得られやすい報告である 教員にとって良い進捗報告 学生が行っている作業やプロジェクトが自分の研究のプロジェクトの一部であったり、研究室で取り組んでいるプロジェクトの場合とそうでない場合では教員にとって作業の進捗の意味がある程度変わる。前者の場合は、自分のプロジェクトの一環なので、作業やプロジェクトの進捗がそのまま自分のプロジェクトの進捗に反映されるので、より真剣に、場合によっては過剰に干渉して進捗状況を制御しようとする可能性がある。後者の場合は、学生が順調に卒業/修了できるかどうかが興味の焦点になるので、学生が援助を求めてきたならば援助しようという程度の干渉の可能性がある。ここいらへんは指導教員の性格による。 どちらの場合にしても、教員が知りたいのは「どこまで進んでいるか」と「援助は求められていない

    良い進捗報告のやり方 - 発声練習
  • 美的日常 ―美術 美酒 美味しいもの―  衣食足リテモ、ココロハ渇ク。 アートを楽しむコツ 10

    よくアートを見に行ったり、ブログに書いたりしていると、美術についておしえてよ、とか言われるけれど、わたしは素人なので教えることはできない。 でも10年以上も、かなりの時間をアートに割いているのでまぁ、コツみたいなものは語ってもいいかなと思って、10個にまとめて、twitterで流してみた。 そしたら今までなかったぐらいの反応で、30人ぐらいの人に一気にフォローされた。 もしかして、人の役に立つのかもしれないと思って、以下にまとめてみた。 (あえて命令口調) 精神論的なものに終始したので、また実践編やろうかな。 アートを楽しむコツ 10 1 ガン見しろ! 白洲正子と赤瀬川源平の対談で、ものを見るときに「全身を目にする」と言っていた。うまい言葉だと思った。ものを見るということは、それぐらい難しい。 2 一期一会と思え! 同じ作品に次に出会うことがあっても、以前と同じ展示方法とは限らない。周りに

  • 1