タグ

考察に関するachakeymのブックマーク (9)

  • 音楽好きな脳―人はなぜ音楽に夢中になるのか - 情報考学 Passion For The Future

    音楽好きな脳―人はなぜ音楽に夢中になるのか 認知心理学者、神経科学者であると同時にレコード・プロデューサーとしての異色のキャリアを持つ著者が、音楽を脳はどうとらえているのか、研究成果を一般向けにわかりやすく語る。クラシックだけでなくロックやジャズなどのポップスを研究材料としてしばしば取り上げている。ビートルズやストーンズ、ジミ・ヘンドリクやチャーリー・パーカーが脳にどういう影響を与えるかというなのだ。 音楽の魅力はどこから来るのか?。それは脳にとっての予測可能性と意外性のバランスであると著者は答えている。 「音楽は、期待を体系的に裏切ることによって私たちの感情に語りかけてくる。このような期待への裏切りは、どの領域──ピッチ、音質、音調曲線、リズム、テンポなど──でも構わないが、必ず起こらなければならない。音楽では、整った音の響きでありながら、その整った構成のどこかに何らかの意外性が必要

  • 「ニコニコ動画とyoutubeの最も顕著な差がコメント機能」なんていうのは最早時代遅れだと思う。 - 足ることを知らず

    ニコニコ動画とyoutubeで最も顕著な差としてよく取りあげられるのは「コメント機能」である。確かにこれは表面的にわかりやすい差だとは思うけれども、これがニコニコとyoutubeの最も大きな差だとは思えない。 コメントで一体感が出て、茶の間が再現される的な話があったけれど、コメント職人のようにコメント自体がコンテンツの一部となる場合も多い。また、コメントをする人はするが、しない人は結構多い。私もコメントを愛でる専門で、コメントを自分から投稿することはほとんどない。即ち、(アンケート系の動画を除けば)コメント反映済みの動画をyoutubeに貼ってしまうことでなくなってしまう差なのだ。 では何がニコニコとyoutubeの最たる差なのか。 私の場合、ニコニコとyoutubeでは動画の見方はほぼ変わらないが、「探し方」は全く違う。ニコ動もyoutubeも相当数の動画を有するサイトだけに、効率の良い

    「ニコニコ動画とyoutubeの最も顕著な差がコメント機能」なんていうのは最早時代遅れだと思う。 - 足ることを知らず
    achakeym
    achakeym 2010/02/18
    ニコレポ機能搭載で,ますますはてブ的になったわけですね.
  • 日本の電機が韓国勢に完敗した理由:日経ビジネスオンライン

    ── 世界的な景気低迷を受けて、日の電機メーカーは軒並み業績が低迷しています。対照的に韓国勢は絶好調です。日韓国の両方の電機メーカーに詳しい吉川さんは、現状をどう分析していますか。 吉川 「危機感はあるが、危機意識がない」。日の様々な電機大手の役員クラスの方々と話す機会が多いのですが、いつもそう感じています。 世界的な不況で日の電機メーカーはみんな苦しい。状況が厳しいことは分かっているが、意識とやり方を変えずに、じっと景気が良くなるのを待っている。それでは、復活できるわけがありません。 韓国勢はわずか1年足らずで業績が復活して、今は世界で攻勢に出ている。日メーカーとの違いはどこにあるのか。 このままでは日の電機は5年も持たない 吉川 一番の違いは「モノ作り」に対する姿勢だと思っています。韓国勢はモノ作りが製造業ではなく、お客様に対して特定の付加価値を生み出す作業だと考えている

    日本の電機が韓国勢に完敗した理由:日経ビジネスオンライン
  • http://twitter.com/omega314/statuses/3809417701

    achakeym
    achakeym 2009/09/07
    面白い着眼。根拠は「台湾のTOPページで、ボーカロイドが人気あるようだから」ということ。だが、それはないだろう。再生に対するマイリスト数のインフレーション現象が説明できない。
  • バイキンマンは何故ジャムおじさんとバタ子を攻撃しないか。 | 蹴ったり叩いたり - 楽天ブログ

    October 28, 2006 バイキンマンは何故ジャムおじさんとバタ子を攻撃しないか。 (51) カテゴリ:カテゴリ未分類 バイキンマンはいつもアンパンマンにやられる。パターン的に。 1:水に濡れて力が出ないアンパンマン=ピンチ。 2:「アンパンマン、新しい顔だぞ!」 3:形勢逆転アンパンチ 4:やられる。 バイキンマンが着目するべきは、 新しい顔によっていつも不利になる点であり、 そこをうまく対処していけば バイキンマンはアンパンマンに勝てるのである。 アンパンマンは新しい顔が無ければ生きていけない。 将を射んとすれば先ず馬を射よ。 アンパンマンを倒すには ジャムおじさん(以下ジャム)とバタ子をやっつければいい。 誰もが一度は考えた事があるかもしれない。 しかし。 バイキンマンはそんな事をしない。 バイキンマンは頭が悪いのか? いや、よく考えてほしい。 バイキンマンは様々な兵器を生み

    バイキンマンは何故ジャムおじさんとバタ子を攻撃しないか。 | 蹴ったり叩いたり - 楽天ブログ
    achakeym
    achakeym 2009/09/06
    へぇ
  • 計算の速い子供が数学者に向いているのではないという話 - やねうらお−よっちゃんイカを食べながら年収1億円稼げる(かも知れない)仕事術

    プロのピアニストは、たいてい幼少のころからピアノを始める。 しかし、習い始めて最初の1,2年にやるバイエル〜ブルクミュラーあたりは、音楽的な感性を養うというよりは、譜面通りに指を動かして音が鳴らせるかの勝負である。いわば、譜面に書かれた音符をモグラに見立てて、そのモグラを叩く、モグラ叩きゲームである。 それは人の音楽的才能や音楽的な素質とは何ら関係がない。モグラ叩きゲームがうまいか下手かというだけのことである。言うまでもなく頭の回転の速い子供や、ゲーム慣れしている子供はこういうゲームじみたことはすこぶる得意である。 そんな彼ら(彼女ら)は、たちまち、バイエル〜ブルクミュラーを終わらせるが、だからと言って、彼ら(彼女ら)が音楽家としての資質に恵まれているとは限らない。 逆に、バイエル〜ブルクミュラーを終わらせるのに時間がかかったからと言って、彼(彼女)に音楽家としての資質や才能が無いのかと

    計算の速い子供が数学者に向いているのではないという話 - やねうらお−よっちゃんイカを食べながら年収1億円稼げる(かも知れない)仕事術
    achakeym
    achakeym 2009/08/25
    スーパーレモンって確かにお金みたいだよねwというコメントが入っていないのが謎。
  • VOCALOIDの紹介動画について雑記。 - ぼかさちVOCALOID考察部屋

    データ的なものは何も持ってないのですが、ここのところVOCALOID関連で一騒動あったので なにか書いてみるかーってことで書いてみます。 ここのところの印象として、VOCALOID、特に初音ミクについてですけど 以前よりも公共物的なイメージが強くなりました。 なんでだろうなーと思って考えてみたのですが、 色んな曲や動画、動画以外のものに出るようになって 共通している最大公約数的なイメージが小さくなったのが自分の中では大きいかも。 数が増えれば増えるほど分散化して共通項が少なくなるのは当然ですし 色んなところに使えるクセのないキャラクターって点ではその方がいいと思います。 あとはVOCALOIDに接し始めた時期によって各々で持ってるイメージが違うのもあるのかなとも。 時期というよりもその人がVOCALOIDに接し始めたときの流行、主流ですね。 例えば、自分は2007年9月のオリジナルのキャラ

    VOCALOIDの紹介動画について雑記。 - ぼかさちVOCALOID考察部屋
    achakeym
    achakeym 2009/08/22
    把握してないだけかもしれないが、紹介動画をニコ動にうpして終了のがどうもって感じ。日刊モノはともかく。自分は最初の頃、週刊ボカロランキングまとめサイトを重宝してたし、動画だけでは不足もあるだろうし。
  • VOCALOIDと消費とサルベージとか。 - ぼかさちVOCALOID考察部屋

    ニコ動におけるコンテンツ消費速度の速さについての記事があったものですから 自分も何か書いてみるかなーってことで書いてみます。 元々ニコニコ動画におけるコンテンツの消費スピードはVOCALOIDに限らず速いです。 動画単体だと2〜3週間。 特定の共通キャラクターを使った2次創作的なカテゴリだと1〜3ヶ月程度です。 特に2008年7月以前はこれが顕著でした。 消費スピードに耐え切れずあるキャラクタージャンルが廃れるということは多々ありますね。 ほとんどの場合 1.きっかけとなる動画(出来事)の出現 ↓ 2.それらを題材にした多様性のある動画の大量投稿 ↓ 3.ヒット動画の出現 ↓ 4.内容の偏り、多様性の減少 といった形になっていくと思います。 多様性を失い、特定方向に特化すると途端にパワーを失ってしまうんですよね。 消費のスピードを多様性のある数で補ってるのが初期からのニコニコ動画の流れとい

    VOCALOIDと消費とサルベージとか。 - ぼかさちVOCALOID考察部屋
    achakeym
    achakeym 2009/07/25
    「集合知」「数には数で」について、聴き手側の繋がりが太くなるといいよね。他の音楽情報サイトの様に作者から作者へと辿れる仕組みが充実するとまた違ってくると思うが。その辺マイリス・ブログが頼りなんだよな。
  • sasakure.UK『ぼくらの16bit戦争』拍子解析

    自分の独自の解釈によるものなので、所々おかしいかもしれませんが BMSを作ったりしたい!という方などは是非お役立てください。 また変拍子の使い方など、作曲に役立てられる部分もあると思いますので DTMや作曲をやってる人にも是非読んでもらいたいです! それでは始めます! 『ぼくらの16bit戦争』 ①イントロ 3/4 × 4 3/4 × 4 3/4 × 4 3/4 × 3  4/4 最後の拍子が4拍になっているのは次の展開への繋ぎのためだと思われます。 ②Aメロ1 (どうしてこんなことになったんだ? ~ “秩序”は僕を裏切った) 4/4 × 3 3/4 ここも最後が3拍になって次に繋がっていますね。 ③間奏1 3/4 × 3 4/4 イントロのラスト4小節と同じです。 ③Aメロ2 (始めは微さな孔だったんだ ~ 孔は次第に誇大化した) 4/4 × 3 3/4 Aメロ1と同じです。 ④間奏2

    sasakure.UK『ぼくらの16bit戦争』拍子解析
    achakeym
    achakeym 2009/07/14
    ”絶望的だけど、まだ半分だよ””惑星Pによる。こうして文面に起こすと、ちょっとまてぃといいたくなってくる。いつも聴いているようなプログレ、それが11分とか続いたりするんだけどね
  • 1