タグ

opinionに関するachakeymのブックマーク (28)

  • 「死に際」に思うこと | 大学生の歩き方〜九州大学医学部〜

    DNARという言葉があります。Do Not Attempt Resuscitationの略語で一般に病棟では急変しても蘇生を試みないことに同意してもらっていることを指します。 よくこの言葉は「DNARを取る」という言い方でいわば入院時の際の病院側の一種のエクスキューズ(急変しても仕方ない、なすすべがありません)というニュアンスを持つことが多いですが(もちろん蘇生しても人が苦しいだけだからという意義が第一です)、私は別の意味でこのDNARをかなり積極的にお話するようにしています。 田舎の病院は高齢者住宅と見間違うくらいに高齢の方が多く入院してきます。私が入院として扱うのは肺炎や尿路感染や交通外傷などが主でこの方は3日くらいで退院、この方は2週間くらい、この方は亡くなるかもしれないなと思いながら入院作業を進めていきます。おおよそどの方に対してもDNARのお話はすることにしています。 「延命治

    achakeym
    achakeym 2017/01/25
    論文だ
  • マツコ・デラックス インタビュー Webメディア/ゲイについて

    舌鋒鋭いコメントで人気を博し、テレビで見ない日はないドラァグ・クイーンのマツコ・デラックスさんだが、意外にもメディアに単独インタビューという形で登場することは近年ほとんどない。特にWebメディアでは皆無と言っていい。 自著『デラックスじゃない』(双葉社)などを読むと、インターネットに対する批判的な意見も目立つ。 テレビとネットをめぐる状況としては、ネット上でテレビの信用性が疑問視され、いつの間にかテレビはネットの仮想敵となっていた。一方で、2016年末にはWELQ問題(関連記事)などもあり、ネット上の情報の信頼性を巡る議論はテレビでも取り沙汰されている。 今、テレビを代表するタレントとして活躍するマツコさんは、Webメディアをはじめとするインターネットをどう見ているのか? 同時に、筆者には、テレビに映るマツコさんは、彼(マツコさんはゲイという性自認なので、女装をしていても「彼女」とは併記し

    マツコ・デラックス インタビュー Webメディア/ゲイについて
  • 人間は他人の能力をどうやって評価しているか - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ふと、思い立って、先週からダイエットを始めた。ちょうど初めて1週間だが、あっという間に効果がでている。 鏡を見ると心なしか顔のラインがすっきりしてきたような気がするし、昼間の会議でも明らかに頭の回転が鈍っていて、確実に血液中の糖分濃度が下がっている証拠だろう。 夜の会でも、最近は年のせいか、なかなかコースで出てくる料理の全てを平らげるのが苦痛になってきていたのだが、ダイエットを始めてからすっかり欲も回復し、先週あった3回の会でも、大変美味しくいただけて、ほぼ完することに成功した。 ダイエットすると寝付きが悪くなるらしい。朝早く目覚めたついでにひさびさにブログを書いてみようと思う。 しかし1年ぐらいブログを書いてなかったような気がするが、ネットをやめると当に仕事が捗って素晴らしい。 というか、ネットをやると仕事にならない。 ネットサーフィンなど、ただでさえ無駄な情報ばっかり気がつく

    人間は他人の能力をどうやって評価しているか - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    achakeym
    achakeym 2016/11/22
    パターン認識はバイアス・非合理を排除できないという行動経済学的アレ
  • 読者に優しい数学書を書く技術 - hiroyukikojima’s blog

    ここ数日、堀川 穎二『複素関数論の要諦』日評論社を読みふけっている。そして、めちゃくちゃ感動している。数学書でこんなに興奮するのは久々のことだ。 複素関数論の要諦 作者: 堀川穎二出版社/メーカー: 日評論社発売日: 2003/03メディア: 単行購入: 34人 クリック: 1,278回この商品を含むブログ (2件) を見るこのを取り寄せたのは、複素積分を新書で解説する、という無謀な計画をぼくが抱いているからだ。その準備となる原稿を書いているのだけど、複素積分に関するコーシーの定理の証明方針に迷っていて、それでいろいろな複素関数論のをひもといてるってわけ。 書は、堀川先生が東大数学科進学の決まった2年生に行った講義を忠実に収録している。その忠実さったらすごくて、演習問題も、期末テストも、それについてのコメントも、成績の分布も、成績評価基準も、追試の点数と人数も、学生から採った

    読者に優しい数学書を書く技術 - hiroyukikojima’s blog
  • 日本のANIMEでは相手に頬をすりよせるのはタブーなの?: AskJohnふぁんくらぶ

    質問 日では相手をハグする(抱きしめる)行為は不可なのですか。ANIMEを多少でも知っているひとならきっと分かると思いますが、劇中で誰か泣いて(大抵女の子)いて、そのそばに男の子がいても決まり悪そうに突っ立っているパターンと何度も遭遇します。ああいうときは抱きしめて慰めるのが普通だと思うのですが。これは文化の違いに根ざすのか、それとも単に社交性に欠ける人たちがANIMEを作っているからなのか。 回答 日では親愛の気持がこもったハグとか体を使って親しさを相手に伝えるしぐさについて、西洋圏とは違う考え方がされています。あと現実の日とANIME内世界でも違いがあります。日では公の場で相手の体に親しげに触れるのはぶしつけとされているというイメージがずっと定着していて実際それも無関係ではないのですが、文化的慣習の違いとあっさり片付けられない、もっと多くの事柄がここには絡んでいます。ANIME

  • 【コラム】高名な科学者の意見はポスドクを路頭に迷わせる - AMOKNの日記

    サイエンス関係はあまり書きたくないのですが、ネタがまだ3,4あるので書き上げておくです。 よく高名な科学者がコラムをウェブや雑誌に書いていることがあります。 そのほとんどが、タイムリミットぎりぎりにセレンディピティを発揮出来た俺の努力スゲー伝説です。 セレンディピティを発揮するには、第一義的には運なのですが、その運の確率を上げるためにはチャンスに巡り会える回数を上げる努力と予想外の結果に辿り着くために無意識もしくは意識的に無駄なことを合わせてする質的なセレンディピティの能力です。 最後の能力は言葉にしづらいのと、そもそも結果論でしか評価出来ないのであまり話題になりません。また、論理性を求めるサイエンスとは真逆の発想ということもあります。 そこで、簡単にわかってもらえる努力が推奨されます。 よくあるのは、ネガコンポジコンをちゃんとして実験回数を出来るだけ減らすようにしなさい。効率良くしな

    【コラム】高名な科学者の意見はポスドクを路頭に迷わせる - AMOKNの日記
  • 超一流誌による論文選定は恣意的なのか? | Chem-Station (ケムステ)

    「なぜこの論文がNature・Science・JACSに載るの??―――おかしいんじゃないの!?」 日々研究現場で過ごしていると、こういう批判を聞く機会には事欠きません。それは日でもアメリカでも、どこでも変わらないようです。 各自の基準で判断すれば、掲載に納得行かないところもでてくる・・・これは何も不思議なことではありません。人それぞれ評価基準は違うのですから。 しかし人は、とかく一般性のある「他人を納得させられる理由」を求めようとしがちです。必然、根拠の薄い有象無象の噂(myth)が、研究者間で飛び交うことにもつながってきます。 先日、超一流ジャーナルたるNatureが、この「ジャーナル審査に関する根拠のない風評」に対してEditorial上で払拭を試みていました (Nature 2010, 463, 850.)。 大変面白い内容なので、ここで紹介してみましょう。ジャーナルが研究発表の

    achakeym
    achakeym 2010/03/07
    まったくだ リンク先のhttp://j.mp/9SWqkhをあとで読む
  • もっと金が欲しいわけじゃない、ただ合理的なシステムを求めているだけ:神経科学の若手研究者たちによる公開提言(追記2件あり) - 大「脳」洋航海記

    神経科学系のポスドクが、脳研究に関する論文・神経科学の大衆化・ポスドク問題・ワインetc.についてマニアックに綴るblog 【研究 - 全般】 これからの科学・技術研究についての提言(神経科学者SNS「事業仕分けコミュニティ」有志) 提言の要点のまとめ - 統合脳プラットフォーム(非会員でもダウンロード可) ついにこの提言が日の目を見る時がやってきました。これは、業界向けSNSである「神経科学者SNS」において、昨年末の事業仕分けに際して開設された「事業仕分け」コミュニティでの議論をもとに、若手研究者有志のワーキンググループが3ヶ月をかけてまとめたものです。僕も議論の方向性などの点で、ほんの少しだけですがお手伝いさせていただいております。 現在のところ、この提言は総合科学技術会議(議長:鳩山総理)宛てとされており、2月中に直下の委員会にて取り扱いが審議される運びとなっております。 ところで

  • フランスのエンジニアは社会的地位が高い|フランスの日々

    フランスのエンジニアは社会的地位が高い|フランスの日々
  • だって、音楽があるじゃないか - the world was not enough

    パソコンルームで友人と作業しているとき、ちょっと休憩がてら、ニコニコ動画でおススメの曲を教えてもらう機会があった。中学か高校あたりでは、オリジナルMDを交換したりして「おススメの曲を教える/教わる」こともあったけど、大学にもなれば各自音楽の好みができあがっていて、それぞれ好き勝手なものを聴いてる*1。だからなんというか、実に新鮮な機会だった。そして幸運なことに、教えてもらった曲は驚くぐらい僕の好みにぴったりで、というよりどうも自分が意外にメタル系が好きだったことに気付いて、久しぶりに「未知なる素晴らしい音楽*2」に出会った気分だった。友人は、いかにも「たまらない」と言った表情で、その曲について語ってくれた。 そして、自分が音楽に対して貪欲な態度を忘れていたことに気付いた。言うまでもないことだけど、この世には僕が知らない音楽の方が多い。僕がこの21年ちょっとで貪ってきた曲なんて大した量じゃな

    だって、音楽があるじゃないか - the world was not enough
    achakeym
    achakeym 2009/12/30
    なつかしいエントリ。ボカロを聞いている人がこういうことを主張するというのは、それなりに私にも影響を与えました。今年は兎角大量の音を聴いたせいか、自分の趣向の変遷も激しかったなぁ。
  • 『『古川本舗本店営業部制作3課について』』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『古川本舗本店営業部制作3課について』』へのコメント
    achakeym
    achakeym 2009/12/14
    ニコニコインディーズの趣旨に賛同できなければ(元々少人数の運動によるものなので)、投稿者はタグを消したっていい。ゆえに検索用タグとしては不完全。人口が少ないからこそ、こういう曖昧さが許されるのかも
  • 『古川本舗本店営業部制作3課について』

    エントリは削除しました。※欄は生きてます。

    『古川本舗本店営業部制作3課について』
    achakeym
    achakeym 2009/12/14
    ニコニコインディーズタグは、「ボカロ嫌い」のためにあるわけでもないし、どうしても注目されないオリジナル作品を照らし出そうという趣旨こそ第一で、無機質なメタデータ的役割に徹しちゃうのは本末転倒かなと。
  • 文科省での日本学術振興会と科学技術振興機構の共存が基礎科学の発展を邪魔する - 日々是好日

    行政刷新会議「事業仕分け」三日目(11月13日)、第三WG競争的資金(先端研究)の録音記録を3回も聞いてしまった。何遍聞いても何が問題の焦点なのか分かりにくいが「事業仕分け」の評決結果が次のように下された。 競争的資金(先端研究) [予算] 科学技術振興調整費 予算は整理して縮減 [制度] 一元化も含めてシンプル化 仕分け人の評決結果は[予算]については見送りが3、縮減(10~50%)が5、要求通りが5、[制度]は一元化が7に対してシンプル化は4をまとめたものである。[制度]ではなぜかまとめ役の蓮舫議員がシンプル化に軸足を置いた結論に持っていってしまった。私は科学者仕分け人が財務省主計官の手先のようなことはして欲しくないな、とその動きが気になっていたが、少なくともこの競争的資金の制度について、一元化・シンプル化に積極的な役割を果たしたように思うので、その点では胸をなで下ろした。私は現行の競

    文科省での日本学術振興会と科学技術振興機構の共存が基礎科学の発展を邪魔する - 日々是好日
  • いわゆる「事業仕分け」について(科学技術人材育成関係を中心に) - Cerebral secreta: 某科学史家の冒言録

    今週は、行政刷新会議のワーキンググループの会合が三回開かれ、いわゆる「事業仕分け」がなされた。日にいたら、中継を見ていたところだが、出張中で見ることもできず、やむを得ないので、今日になって情報収集をしている。 三つのワーキンググループが並行して走るという興味深いやり方で、そのうちの第三ワーキンググループが学術行政にかかわるもので、とくに13日にいくつか気になる決定がなされた。スーパーコンピュータやSpring8については、それぞれ専門家が議論するのに任せよう。私はこれらの事業の予算縮減や、凍結は、それほど大きな問題ではないと考えている。それらはより時間をかけて、やっぱり実施が望ましいとなれば、後からやり直せるからだ。復活に成功すれば、研究が一定期間遅れるだけのダメージで済む。私が一番気になるのは、人材育成関係の事業の予算縮減である。人材育成・若手支援で道を誤れば、一世代の人材が欠落し、長

  • [研究] 最低限の成果というものがあるんです

    はてな匿名ダイアリー:研究室って難しいね。 表裏一体の発言ではあるけれど、なんだか残念だ。後者のエントリを読んでいい先生だなあと思っていたので。勝手に残念がっていてすみません。 確かに、私の説明不足でした。 叱られるのを待つな!そういう様子見ると無視したくなるわ! 我々が論文の物語的に必要だと伝えた実験については、君が期限以内にできないと思っていても必要なんだよ。しかも、君が期限以内にできないと思っている理由は、君の思い込みで、君が明らかにすべき部分と関係ない部分に君がこだわっているために時間がかかるんよ。 卒業研究・修士研究時の悪循環を防ごう このような悪循環を防ぐには、まず第一に「卒業研究・修士研究はあくまでも試験であり、これの出来、不出来で人生が左右されることはない」という事実を教員と学生の両方が認識する必要があると思う。 上記の発言は私の中では矛盾していないんです。どうして矛盾して

    [研究] 最低限の成果というものがあるんです
  • 大学院生が卒論・修論指導をすべき理由とそのやり方 - 発声練習

    大学院生(修士課程、博士課程)が卒論・修論指導をすべき理由は大きくわけて二つ。第一の理由は、後輩の論文を指導することにより自分の論文執筆能力および研究能力の向上をはかるため。第二の理由は、論文中の初歩的な点を大学院生の方にあらかじめ指摘してもらうことによって、教員がより質的な点について指導することができるようにすること。 指導をしてもらっている卒論生や修論生はこちらも読んで欲しい。 真っ赤な論文原稿が指導教員から帰って来たら? 「あっ、それ**さんにも、指摘されました」はメリットがないので言わないこと 他人の考えを勝手に想定して諦めちゃダメ! ちなみに、私の所属研究室では、修士1年が卒論指導、博士課程の学生が修論と卒論の指導をすることにしている。 論文指導で得られると期待されること 後輩の論文を指導することによって、自分の論文執筆能力および研究能力の向上が期待できる理由は以下のとおり。

    大学院生が卒論・修論指導をすべき理由とそのやり方 - 発声練習
    achakeym
    achakeym 2009/11/12
    実際的で素敵。「Googleで検索し、1000件以下ならば使ってはいけない」とか
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    achakeym
    achakeym 2009/09/03
    myspaceなどの、既に音楽コミュニティーが発達したところで浸透出来て初めて、ボカロは音楽的汎用性と正統性が確立し、我々は主張できる。動画スタイルは駆逐されるが、そういうものは然るサイトで展開すればいい
  • 楽器とVOCALOID - にゃっぽん!

    先日から賑やかな某動画の削除騒動、何やら某動画サイト側がソフトランディングを模索しているようですが、復活はさせたけど閲覧させません、投稿者が削除して下さいっていうのは、なんとも面白い対応ですね。 消すとユーザ一派から非難されるし、再公開するとメディアに叩かれるから、その中間をとったということでしょうか。 ところで、それにからんで面白い記事を発見しました。 http://ascii.jp/elem/000/000/450/450278/ 率直に感想を申し上げますと、目のつけどころは良いのだけど、肝心なところでひとつ勘違いをしている、といったところですね。 VOCALOIDを楽器と同列に扱ったり、逆にあたかも人格的存在のようにみなしたり、そのあたりはこの界隈でもまちまちのようです。まぁどんなふうに解釈しようと個人の自由ではあるのですが、ただ、ひとつだけ、これまでの楽器との決定的な差異

    achakeym
    achakeym 2009/08/19
    circias氏、「言葉を発言するツール」としての問題。権利の正統性。/なるほど。防護権利は納得。しかしキャラ側面排除したら、クリプトンも「アドビみたいに」平然と只のツールですからという立場をとってていいはず
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    achakeym
    achakeym 2009/08/12
    立ち読みにもいろいろグレードがあるのですよね
  • http://www.voiceblog.jp/komono/914153.html

    achakeym
    achakeym 2009/08/08
    ブログ内コメントの切りだしが秀逸。/接触しちゃいけない者同士がどうしても干渉してしまうのが今のボカロ界というものでもある。それに辟易したとある聴き手は、作者いざ知らずひたすら曲を聴き続ける行使に出た。