タグ

Statisticsに関するachakeymのブックマーク (10)

  • 『コロナ感染マップ、誰も作らないので私が作りました』

    マスメディア報道のメソドロジーマスメディア報道の論理的誤謬(ごびゅう:logical fallacy)の分析と情報リテラシーの向上をメインのアジェンダに、できる限りココロをなくして記事を書いていきたいと思っています(笑) 緊急事態宣言が都道府県ごとに解除される中、ハッキリ言ってピントがズレているのは、専門家会議が感染者の【空間分布 spatial distribution】を定量的に把握することなく、都道府県ごとの感染者数の時間変動のみを参考にブレイン・ストーミングによって緊急事態の解除の可否を検討していることです。 緊急事態の空間的な解除を見極めるにあたって、当に重要なことは、特定地域の感染率の空間分布の挙動が時間の経過とともにどのように変化しているかという【時空間挙動 spatio-temporal behaviors】を把握することです。また、同一都道府県内においても歴然とした【不

    『コロナ感染マップ、誰も作らないので私が作りました』
  • ジニ係数 - Wikipedia

    ジニ係数(ジニけいすう、英: Gini coefficient)とは、データの不均等さを表す統計値である。これは、社会における所得の不平等さを測る指標として使われることが多い。0から1で表され、各人の所得が均一で格差が全くない状態を0、たった一人が全ての所得を独占している状態を1とする。ローレンツ曲線をもとに、1912年にイタリアの統計学者、コッラド・ジニによって考案された。それ以外にも、富の偏在性やエネルギー消費における不平等さなどに応用される。 ジニ係数がとる値の範囲は0から1で、係数の値が大きければ大きいほどその集団における格差が大きい状態であるという評価になる。特にジニ係数が0である状態は、ローレンツ曲線が均等分配線に一致するような状態であり、各人の所得が均一で、格差が全くない状態を表す。逆にジニ係数が1である状態は、ローレンツ曲線が横軸に一致するような状態であり、たった1人が集団

    ジニ係数 - Wikipedia
  • モンテカルロシミュレーション

    このホームページは、乱数をたくさん発生させ、確率実験を行なう手法――これをモンテカルロ・シミュレーションといいます――のオンライン教科書です。あなたのパソコンを用いて、実際にプログラミングしてWEB上で実行することができます。 C言語版はこちら 1994年に、著者はソフトバンク社から「Cによるシミュレーションプログラミング」 というを、出版しました。現在それは絶版となっています。しかしながら、その後、それを大学などの教科書に使いたい、再版しないのかなどの問い合わせが ありました。出版したときの電子ファイルが残っていたので、それのすべてをホームページで、公開することといたします。その際、ホームページ上から、直接 プログラムを実行出来るように、CプログラムをJavaアプレットに変換し、公表します。 このホームページが、シミュレーションに興味をお持ちの方、トラヒック理論の研究者などのお役に立て

    achakeym
    achakeym 2016/11/10
    あとであそぶ
  • 頻度論 vs. ベイズ統計(前半) – 医療政策学×医療経済学

    (写真:Simon Cunningham/クリエイティブ・コモンズ表示 2.0 一般) 世の中には統計学やベイズ統計のや記事があふれています。頻度論のフレームワークで統計学を学んだ人(「頻度論者」と呼びます)の中には、ベイズ統計は事前分布(詳しくは後述します)という主観的なものを入れ込むので「信用ならない」と言う人もいます。一方で、ベイズ統計を信じている人たち(「ベイズ論者」と呼びます)は、ベイズ統計は頻度論よりも柔軟性が高く、洗練された高度な統計学であり、より優れていると主張します。そして、ちまたにある記事はおそらく頻度論しか使わない人が書いたもの(「なんとなくベイズは苦手」)や、もしくはベイズ統計が大好きな人が書いたもの(「ベイズ最高!」)が多いような気がしています。自分が何を信じているかでどっちが正しいと思うかが決まるイディオロギーの対立に近い感じになってしまっているような印象を受

    頻度論 vs. ベイズ統計(前半) – 医療政策学×医療経済学
  • 回帰分析②:線形回帰が使えないときに用いる高度な回帰分析方法

    生物統計を学んでいる人の中には、「結果変数が連続変数の時には線形回帰、二項変数(0と1など2つの値しか取らないもの)のときにはロジスティック回帰分析を使うべき」のように1対1対応のお作法のような形で教わった人も多いと思います。一方で、計量経済学で回帰分析を習った人の中には、「最小二乗法(Ordinary Least Square; OLS, 線形回帰)はありとあらゆる場合に使えるベストな方法であるので、結果となる変数の分布に拘わらずOLSを使える」(ちなみに結果変数が二項変数のときにOLSを用いることをLinear probability modelと呼びます)と教わった人もいるでしょう。初心者向けの統計学や計量経済学を読むとこのような説明がされているものが多い印象があります。このような教え方をすれば確かに手っ取り早く手が動かせるようになる(統計解析ソフトウェアを使って解析がはじめられ

    回帰分析②:線形回帰が使えないときに用いる高度な回帰分析方法
  • 無料で入手できる本格的(紙なら高額)な理数系専門書15選 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    インターネットで資料探しをしていると、出版されている書籍と同じ内容のPDFがゴロンと置いてあってビックリすることがあります。以下に挙げるのは、そのような、“出版物と同等な内容”が無料公開されている理数系専門書のリストです。 紙のとまったく同じものもありますし、ドラフト原稿が公開されているものもあります。紙のの出版後もメンテナンスされていて、インターネット版のほうがより新しくより充実していることもあります。 例えば"Monoidal Functors, Species and Hopf Algebras"は、ハードカバーは735ページで、現時点で24,650円もする大部な書籍です。公開されているPDFは書籍より増量して836ページあり、誰でも無料ダウンロード可能です。 著作権があやしいものは除外し、著者人または著者の所属組織のWebサイト、あるいはarXiv.orgで公開されているも

    無料で入手できる本格的(紙なら高額)な理数系専門書15選 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • コンピュータ将棋基礎情報研究所

    論稿シリーズ 手数と投了 イロレーティングの散歩道 解説記事 平均と標準偏差:それって不偏推定値? イロレーティング 1:棋力ってなんだ? 2:あなたのレートは…… データから線を引く 1:ピアソンの相関係数 2:線形回帰と最小二乗法 ミニマックス法とは何か? 1:コンピュータ将棋の基戦略 2:アルファベータ枝刈り 自己対戦及び連続対戦の誤差論 1:標準誤差と信頼区間 2:対局数は十分か? 最尤法によるレート推定と不確かさ コラム記事 将棋倶楽部24におけるponanzaの69連勝をどう見るか 将棋のルールは完璧か?:「最後の審判」が提起したこと 棋士の粘りと棋力:強い人は粘らせない? 棋士の手数とレート差:平均手数から棋力が分かる? “将棋の神様”ってなんだろう? 1:居宣長と小林秀雄 2:完全解析と予知 floodgateにおける手数とレート差:棋士との違いは? 手数分布はガンマ分

    コンピュータ将棋基礎情報研究所
  • 都道府県別20代〜40代のニコニコ動画視聴率。 - ぼかさちVOCALOID考察部屋

    今回はVOCALOID関連の内容ではないです。 先日ニコニコ動画にて衆議院選のネット入り口調査なんてものが行われてました。 そこで、選挙ということで小選挙区ごとにアンケートをとっていたわけです。 結果を見ると見事に選挙区ごとに人数が書いてあります。 その結果データはこのページ。 http://www.nicovideo.jp/static/enquete/special/entrance/200908/ 年齢別の人口は総務省のこのデータを利用しています。 都道府県別の年齢階級別人口 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/2007/xls/070802_2_sk3.xls そこでこのデータを使えば地域ごとのニコニコ動画視聴率が調べられるのではないかと思い調べて見ました。 アンケートの対象が20代〜40代とのことなので、都道府県別の年齢別人口データを持

    都道府県別20代〜40代のニコニコ動画視聴率。 - ぼかさちVOCALOID考察部屋
    achakeym
    achakeym 2009/08/13
    色分けされた日本地図付き!ちなみに私はアンケートの存在すら知らなかった!/なんかすみません 追記ありがとうございます
  • 人間開発指数 - Wikipedia

    人間開発指数(にんげんかいはつしすう、英語: Human Development Index, HDI)とは、各国を人間開発の4段階に順位付けするために用いられる平均余命、教育、識字及び所得指数の複合統計である。1990年にインド人経済学者のアマルティア・セン及びパキスタン人経済学者のマブーブル・ハックが開発し[1]、国際連合開発計画が毎年「人間開発報告書」を刊行する[2]。 2010年の人間開発報告書では、不平等調整済み人間開発指数 (IHDI) が導入された。通常のHDIがなお有用である一方、IHDIは不平等を主要因とした人間開発の実際の水準を示し、HDIは「潜在的な」人間開発の指数又は不平等さえなければ実現可能な最大値のIHDIとして見なすことが可能である[3]。 男女格差に限定した類似指標としては、世界経済フォーラムが発表しているジェンダー・ギャップ指数が存在する。 定義[編集]

    人間開発指数 - Wikipedia
    achakeym
    achakeym 2009/08/06
    経済的な尺度だけでは測れない国民生活の豊かさを示す値 平均余命・就学率・成人識字率・一人当たりGDP。パキスタンの経済学者マブーブル・ハックが考案
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    achakeym
    achakeym 2009/07/24
    タイトル選びが上手い。年齢別で「場末」「アベック」といった言葉を検索してみたい
  • 1