タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

大学と科研費に関するachakeymのブックマーク (1)

  • 科研費獲得額と教員数の関係 - 発声練習

    科研費申請が終わったので、ちょっと気になっていたデータを整理してみた。 東大一人勝ち?― 競争的資金の配分と機関経費のあり方 ―を読んで、当に教員数だけの問題なのかなぁというのが疑問。なので、大学教員数と科研費配分額のデータを集めてみた。 当は分析するべきなのだろうけど、統計を勉強していないので読まないと相関関係を求めるとかできないのでデータだけを提供。誰か分析して。 KyouinAndKakenhi.csv 国立大学の平成16年〜18年の教員数、平成16年〜18年と21年の科研費採択数、配分額 東京6大学(慶應義塾、早稲田、法政、立教、明治)と関関同立(関西、関西学院、同志社、立命館)の平成21年の教員数、平成21年の科研費採択数、配分額 元資料は以下のとおり。 JSPS 科研費 科研費データ−日学術振興会:機関別採択件数・配分額一覧 (平成16〜18年、21年):機関別の科研費

    achakeym
    achakeym 2009/11/12
    リンクの「東大一人勝ち?― 競争的資金の配分と機関経費のあり方 ―」
  • 1