タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

科学一般と*東北北関東大震災に関するachakeymのブックマーク (1)

  • これからの地震研究は先史時代まで本格的にさかのぼる必要がある――米国の地球物理学者が緊急提言

    東日を襲った今回の大地震は、米内務省傘下で、地球科学の代表的な研究機関であるUSGS(米地質研究所)の研究者たちにも衝撃を与えた。近年、世界各地で相次ぐ大地震とは関連はあるのか。そもそも今回の大地震はなぜ想定できなかったのか。東北大学と共同研究に携わるなど、日の地震予知研究事情にも詳しいUSGSの上級研究者、スティーブ・カービー博士に聞いた。 (聞き手/ジャーナリスト、瀧口範子) スティーブ・カービー(Steve Kirby)米国の地球物理学者。1968年から米内務省傘下の米国地質研究所(USGS:United States Geological Survey)に所属、現在は上級研究者。カリフォルニア大学ロサンゼルス校で地質学および地球物理学で博士号取得。17年以上にわたって、沈み込み帯(一方のプレートがもうひとつのプレートの下へと沈み込む地帯)の地質・地震研究に携わってきた。2004

  • 1