タグ

chemistryとphysicsに関するachakeymのブックマーク (3)

  • 基礎物理化学(A, B)

    全学共通科目 基礎物理化学(A, B) 講義資料 2006年6月28日 第1章(一回生用)27 ページ 式(1.62)と式(1.63)の間の文を修正しました。 第1章(一回生用)32 ページ 問2の解を修正しました。 前書き 目次 第1章(一回生用) 序章1年(含量子化学) 第1章(三回生以上用) 物性化学と結合、結合形態 第2章 ファン・デル・ワールス結晶(分子性結晶) 第3章 イオン結合とイオン結晶 第4章 共有結合と共有結合結晶 第5章 金属電子論 第6章 電荷移動相互作用 過去の更新 2006年3月27日 2006年度版を公開しました。 2006年1月6日 第4章 9ページ 式(4.47) を修正しました。 2005年11月21日 第4章 22ページ 問2 を修正しました。 2005年10月6日 目次、第3章、第5章、第6章を追加しました。

  • Two legs faster than four in the quantum world - physicsworld.com

    achakeym
    achakeym 2010/09/21
    イラストが可愛すぎw 4足→http://bit.ly/cZ1txr(JACS,2010) 2足→http://bit.ly/cMPK1f(Science,2007) イグレーションする(移動する)際,2足だとトンネル的にバリアを超えられ速いが,4足だと’ぱっぱか歩く’しかないため遅くなるとか
  • 局所密度近似 - Wikipedia

    局所密度近似(きょくしょみつどきんじ、英: Local Density Approximation、略称LDA)は、密度汎関数理論(DFT)における理論に現れる交換相関(XC)エネルギー汎関数に対する近似の一部類である。空間中の各点での電子密度(英語版)の値だけに依っている(密度の導関数やコーン–シャム軌道には依存しない)。多くのアプローチによってXCエネルギーに対する局所近似を得ることができる。しかしながら、圧倒的に成功を収めている局所近似は均一電子ガス(HEG)モデルから導かれたものである。この点に関しては、LDAはHEG近似に基づく汎関数と一般的に同義である。 一般に、スピン非偏極系について、交換相関エネルギーに対する局所密度近似は次のような関数系を仮定する。 上式において、ρは電子密度、εxcは電荷密度ρを持つ均一電子ガスの粒子毎の交換相関エネルギーである。この仮定では空間の各点で

    achakeym
    achakeym 2009/10/07
    Beyond LDAってこんな訳をされていたのか。
  • 1