タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

photoとWorldに関するachakeymのブックマーク (2)

  • 世界で最も高い場所にある峠「マーシミク峠」とそれに続く峠トップ7の写真いろいろ

    (by New Yorkled) 山道をずんずん上っていくとある箇所から下りになる場所があります。そこが「峠」。峠といってもなだらかなものから急峻なものまで様々なものが存在し、険しいものは自動車や鉄道の普及した今でも交通のボトルネックになっていたりします。 今回紹介するのは、世界で特に標高の高い位置にある峠トップ7です。日で最も高い富士山は標高3776mですが、これらの峠は標高5000m以上というとてつもない高い場所に存在しています。 詳細は以下から。 The View from the Seven Highest Mountain Passes on Earth 第1位:マーシミク峠(マーシミク・ラ:Marsimik La) 標高5582m 大きな地図で見る マーシミク峠は北インド、ジャンムー・カシミール州ラダック地方にある峠で、この地方の中心都市レーから東に100kmほど行ったところ

    世界で最も高い場所にある峠「マーシミク峠」とそれに続く峠トップ7の写真いろいろ
  • アフリカで気球に乗る - ズンガリガリガリズンガリガーリ

    サファリ, 旅時には何故か大空に旅してみたくなるものでして、セレンゲティで気球に乗りました。バルーンサファリです。早朝、まだ真っ暗な時間から動き始めます。サバンナの闇の中に動物が蠢いていたりもして興味深いのですが、時間が無いので気球の場所まで移動です。朝焼けです。まだぺちゃんとしている気球。準備をしてくれています。気球の相場は知りませんが、割と大きめです。カゴは、真ん中に操縦する人、両サイドに二人ずつ入れる仕切りが4つずつあって16人のお客が乗れるんだったと思います。この倒れた状態のままのカゴに乗り込んで、バーナー点火後は膨らんだ風船にズリズリズリズリっと引きずられながら体勢を起こして離陸します。離陸。気球は二台あった!あれ、気球って一台二台と数えるのかな。一球二球?ふわふわーさて、バルーン"サファリ"なので動物が見たいところですが、残念ながらあまりいませんでした。せいぜいカバ。あと遠くに

    achakeym
    achakeym 2009/09/03
    朝食パーティーに衝撃。ライオンちっさw
  • 1