タグ

関連タグで絞り込む (129)

タグの絞り込みを解除

フェミニズムに関するcrowserpentのブックマーク (188)

  • アンチフェミのための本当の社会構築主義入門

    以下では、フェミオタク叩きをする根幹思想”社会構築主義”とは?における主として次に挙げる2ツイートの問題点の指摘と、関連して宇崎ちゃんの献血ポスターについての議論を行う。 そもそも 「社会構造ってなに? どこにあるの? どうやって見つけるの? それは反証可能性あるの?」 って、どの研究書を読んでもまともに書いてない。ただ、「ある」ってことを前提にして話をしてる。 そもそも「社会構築主義」に限らず、社会学において、社会構造と人間の行為の関係は、最も根的なところでまったく解明されていない。 人間が社会構造を作り、その社会構造が人間を規定するというのがどういうことなのか(ミクローマクロリンク問題)、社会学出来てから100年以上全くわかってない。 この文章を書いた理由としては、上記Togetterがあまりに「社会学」についてのひどい誤りを書き散らしているにもかかわらず「参考になった」的なコメン

    アンチフェミのための本当の社会構築主義入門
    crowserpent
    crowserpent 2019/11/03
    続きの方はそんなに違和感なかったけど、反証可能性の話の方で引っかかった。このニュートンの例は「反証可能性がうまく機能しない例」になってないよね?
  • 『宇崎ちゃんは遊びたい!』献血ポスター問題を考える - 紙屋研究所

    『宇崎ちゃんは遊びたい!』を使った献血ポスターとそれをめぐっての太田啓子弁護士のコメント・行動が炎上しているな。 togetter.com 太田は詳しくは述べていないようだが、要するに宇崎ちゃんの「巨乳」強調のイラストが「無神経」であり「公共の場での環境型セクハラ」であるからという理由で赤十字に何らかの苦情を言ったものと思われる(くりかえすが、この理由は推測に過ぎない)。 これに対するツイッターなどのネット上のコメントを見ると、「あいちトリエンナーレ」の騒動と重ね合わせて、これも表現の自由に対する攻撃ではないのか、という意見がけっこう目立った。 「巨乳強調」は女性の人権を侵すか そもそもの問題として、巨乳を強調したイラストを大勢の前に掲示するのは女性の人権を侵すこと、「環境型セクハラ」になるのか。 結論から言えば、「環境型セクハラ」=法令上の人権侵害とは思えないが、女性を性的な存在とのみみ

    『宇崎ちゃんは遊びたい!』献血ポスター問題を考える - 紙屋研究所
    crowserpent
    crowserpent 2019/10/20
    批判の妥当性には(一定の理解を示すものの)深く踏み込まず、「議論の交通整理」に徹した感じの記事。
  • すもも「男性社会の幸福な女性たち」というnote記事への疑問 - 落ち着けMONOLOG

    要約すると、問題を個人の意識に還元しすぎじゃない? 「男女の機会は平等」っていう割にその証明がないのでは? もっと社会的な変数も考えてみては? みたいな話。 note.mu すもも氏のこの記事について、統計の読み方に問題があるということを指摘している人を見た。僕もいくつか疑問があるので、ここに記しておく。あまり細かいところを指摘しすぎるとあまりに読みにくいので、できるだけ議論を主要な部分のみに絞った。 漫然とした不満 という見出しの部分 まず、多くの女性が日を「男性社会」だと感じているという話。それはいい。 その後、「社会において男性が優遇されている原因」について、「男女共同参画社会に関する世論調査」(http://www.gender.go.jp/research/yoron/index.html)の2000年(平成12年)のものから分析している。年代が古いという批判もできるだろうけど

    すもも「男性社会の幸福な女性たち」というnote記事への疑問 - 落ち着けMONOLOG
    crowserpent
    crowserpent 2019/05/28
    全体的に丁寧な良い批判だった。「弱い立場に置かれている未婚男性」の話をするのに、女性差別を否定してみせる必要はないよね。
  • とあるフェミニストとの関係と思うこと - Neverenought’s diary

    ゴールデンウィーク直前に、私が過去よりネットで検索を続けいていた とある人物の名前がツイッターで浮上した。 (ブログの中ではA氏とします。) A氏は強姦・強制わいせつで実刑を受け、10年を超える間懲罰を受けていた。 彼はもともとメジャーバンドのギタリストとして今は名前が変わってしまった渋谷公会堂など大きな会場でライブやテレビにも度々出演している 有名芸能人の一人であった。 まずは彼との出会いに触れておきたい。 その前に当時の私の状況についてを説明しておく。 当時私は10代で恥ずかしながら何もわかっていない小娘であった。 バンドブームの最中、A氏が個人で運営していたホームページを検索で知り、そこからそのホームページ内のチャットで日々ファンや人と交流を図っていた。 そこで彼と初めてオンライン上で接触をする。 このチャットでは裏チャットという機能があり、面だけでなく裏で個人的な話ができるように

    とあるフェミニストとの関係と思うこと - Neverenought’s diary
    crowserpent
    crowserpent 2019/04/28
    こういう性犯罪事案で被害者が「自分が悪かった」と思ってしまうの、なかなかに辛いものがある。
  • 平成31年度東京大学学部入学式 祝辞 | 東京大学 (上野千鶴子 - 認定NPO法人 ウィメンズ アクション ネットワーク理事長)

    平成31年度東京大学学部入学式 祝辞 ご入学おめでとうございます。あなたたちは激烈な競争を勝ち抜いてこの場に来ることができました。 女子学生の置かれている現実 その選抜試験が公正なものであることをあなたたちは疑っておられないと思います。もし不公正であれば、怒りが湧くでしょう。が、しかし、昨年、東京医科大不正入試問題が発覚し、女子学生と浪人生に差別があることが判明しました。文科省が全国81の医科大・医学部の全数調査を実施したところ、女子学生の入りにくさ、すなわち女子学生の合格率に対する男子学生の合格率は平均1.2倍と出ました。問題の東医大は1.29、最高が順天堂大の1.67、上位には昭和大、日大、慶応大などの私学が並んでいます。1.0よりも低い、すなわち女子学生の方が入りやすい大学には鳥取大、島根大、徳島大、弘前大などの地方国立大医学部が並んでいます。ちなみに東京大学理科3類は1.03、平

    平成31年度東京大学学部入学式 祝辞 | 東京大学 (上野千鶴子 - 認定NPO法人 ウィメンズ アクション ネットワーク理事長)
    crowserpent
    crowserpent 2019/04/13
    「公正に報われない社会があなたたちを待っています」を祝辞で言うのは中々やるなぁと思ったけど「わたしのような者を採用し、この場に立たせたことがその証」のアウトサイダーぶってる感じはちょっと鼻につく。w
  • 家父長制・弱者男性・フェミニズム - 道徳的動物日記

    以前に訳して紹介したポーラ・ライト(Paula Wright)のブログの記事を読みながら、だらだらと考えたこと*1。 porlawright.com 「改良された"家父長制"を擁護する」というこの記事では、家父長制とは単一の種類しかないものではなく、悪性の家父長制もあれば良性の家父長制もある、とされている。そして、悪性の家父長制は大半の男性と女性にとって害をもたらすが、現代の欧米社会に存在する家父長制は改良されたものであり悪性の家父長制から人々を守る役割を果たしている良性の制度だ、ということが論じられている。 具体例として挙げられるのが、結婚制度の違いだ。悪性の家父長制では一夫多制が採用される。争いに勝利した強者は多数のを手に入れられる一方、敗北した弱者はを手に入れられなくなるので、男性間の争いが激しくなる(イスラム教のような神権政治の社会が、その実例である)。他方で、良性の家父長制

    家父長制・弱者男性・フェミニズム - 道徳的動物日記
    crowserpent
    crowserpent 2019/03/29
    家父長制が単一でないのはいいとして、ポーラ・ライトの「一夫一妻制が良性の家父長制」って主張は随分とキリスト教的家族観に都合の良い議論だなぁという感想。
  • ウィメンズマーチ東京にクレームをつけた差別主義的なフェミニスト(TERF) - 野風の日記

    ご挨拶 はじめまして。さわこと申します。 去年の7月から顕在化したトランス女性に対する差別ツイートをずっと追っていました。WAN(women's action network)において学者先生方の緊急声明、ウィメンズマーチ東京の告知でもってしても止まないトランス差別問題に関して簡潔にまとめます。 今回の問題のベースになっているものは、はっきりとしたガチガチのTERFの方々よりも、自身の性被害の恐怖を、無関係なトランス女性と絡めて表明するフェミニストの方々です。 トランスジェンダー:出生時に周囲から決められた性とは違う性で生きる人 シスジェンダー:出生時に決められた性で違和感なく生活する人 TERF:trans-exclusionary radical feminist の略で、直訳すれば「トランスジェンダーを排除する過激派フェミニスト」 wan.or.jp これより先、ヘイトスピーチを多数

    ウィメンズマーチ東京にクレームをつけた差別主義的なフェミニスト(TERF) - 野風の日記
    crowserpent
    crowserpent 2019/03/19
    トランス差別的な(一部の)フェミニストの人達は以前から居たんだけど、去年から一気にヘイト言説が活発化した感はある。
  • フェミニズムと優生思想が接近した「危うい過去」から学べること(北村 紗衣)

    奇妙なフェミニズムの潮流 私は長いことフェミニストをやっている。フェミニストであることを後悔したことは一度もない。そして、歴史フェミニズムが経験した失敗とか、今だと素っ頓狂に思える今は廃れた理論などについて学ぶのが昔から好きだ。 そんなのはおかしいと思うあなたは、視野が狭すぎる。先達がどういうところで失敗したのかについて学ぶのは、今後の戦略を考える上で重要なことだし、内省のきっかけにもなる。 私はふだん演劇史を研究しているが、少しでも歴史にかかわることを研究したことがある人なら、過去に向き合うことの重要性を知っているだろう。「都合の悪いことには目を向けない」という否認主義的な歴史修正主義は人を幼稚にする。フェミニズムについても同じだ。 一方で、私は自分があまり歴史家らしくないと思うこともある。というのも、私は科学史学会というところに所属しているのだが、科学思想の歴史を研究している人たちと

    フェミニズムと優生思想が接近した「危うい過去」から学べること(北村 紗衣)
    crowserpent
    crowserpent 2019/03/01
    面白かったけど、「今からみるとダメだよね」じゃなくて「優生思想はなぜダメなのか」をきちんと理由付けておく必要があると思う。「未来の人が自分をどう思うか考え」ることは現実的に不可能なので。
  • 最近のフェミニストの主張、あるいは性的なことを特別扱いするべきか問題

    ※タイトルを『フェミニスト』にしようとしたら入り切らなかった 最近のフェミニストの主張でしばしば見るのは『性的なコンテンツを見たくない人が見ないで済む権利』や『女の子の体は女の子人のものであり、従って女の子人の意思に反して女の子の体を性的な目で見るな』である。 だが、アンチフェミではないにせよフェミニストでもない(男女平等には基的には賛成だが、この手の問題で『総論賛成各論反対』はよくあることだ)私から見ると、そのような主張には無理があるように思えてしまう。 というのは、これらの主張は『認めるには支障のある権利を無理やり押し通そうとしている』か『性的なことを特別扱いしている』かのいずれかであるとしか思えないのだ。 少なくとも、”性的な”を抜きにした『コンテンツを見たくない人が見ないで済む権利』を認めるのは困難だ。 仮にそれを広く認めたら、KKKが『黒人音楽を聞きたくない権利』、在特会が

    最近のフェミニストの主張、あるいは性的なことを特別扱いするべきか問題
    crowserpent
    crowserpent 2018/10/18
    「私の意に反することを考えるな」に関しては概ね同意。「見ないで済む権利」については、「無理やり見させられない権利」は性に関するもの以外でも成立すると思う。ただこれは線引きが難しい。
  • はてなidでよければ、 b:id:zyzy氏、 b:id:iiiloveuuu07氏、 b:id:font-da氏あたりがおす..

    はてなidでよければ、 b:id:zyzy氏、 b:id:iiiloveuuu07氏、 b:id:font-da氏あたりがおすすめである。

    はてなidでよければ、 b:id:zyzy氏、 b:id:iiiloveuuu07氏、 b:id:font-da氏あたりがおす..
    crowserpent
    crowserpent 2018/10/06
    「マトモなフェミニスト教えてください」への返信記事。zyzy氏は首を傾げる主張の多い人で、font-daさんと一緒にするのはちょっと…と思ったらブクマコメントでも大体同じ意見だった。
  • 【17世紀のオタクを研究】英文学×フェミニズム!東大卒研究者・北村紗衣先生を訪ねる | UmeeT

    現代独特のもの、そして日発のものとして語られることの多いオタクカルチャー。 でも、「17世紀のイギリスにも、二次創作文化が存在した」なんて聞くと、びっくりしませんか? 今回取材したのは、「17〜18世紀イギリスにおける、シェイクスピアの女性ファン」 を研究なさっている東大卒研究者・北村紗衣先生。 北村先生は東大教養学部・表象文化論学科で、学位・修士号を取得したのち、 イギリスのキングスカレッジロンドンにて、「17〜18世紀にシェイクスピア劇を楽しんでいた女性たちの歴史」をテーマに博士論文を執筆・博士号を取得され、今年(2018年)には同テーマでの一般書も刊行されています。 この研究、めちゃめちゃ面白そうじゃないですか? だって考えてもみてください。あなたが今好きだと感じているコンテンツ、漫画でも映画でも小説でもゲームでも劇でも構いません。 あなたがその好きなコンテンツに注ぐ情熱と、同

    【17世紀のオタクを研究】英文学×フェミニズム!東大卒研究者・北村紗衣先生を訪ねる | UmeeT
    crowserpent
    crowserpent 2018/09/27
    読書史の研究手法が凄いな…。演劇の二次創作を演劇でやってた話がちょっと面白い。
  • 2010年代メンズリブ対談 -メンズリブのこれまでとこれから- - うちゅうリブ

    2018年6月9日に新宿で、関西でメンズリブ団体〈Re-Design For Men〉を主催する西井開さんと、〈うちゅうリブ〉共同主催の環がメンズリブのこれまでとこれからについて対談しました。以下、当日話した内容の文字起こしをベースに、文章で意図が正確に伝わるように加筆・修正した内容を公開します。 プロフィール 西井 開@kaikaidev 環@fuyu77 メンズリブに至った経緯 メンズリブにおける参加者の枠 -「男性」限定とするか否か- メンズリブの会を開く意義 男の加害性 「メンズリブ」という言葉への違和感 フェミニズムとの付き合い方 メンズリブのこれから プロフィール 西井 開@kaikaidev 「男の語りの場をつくる」市民団体〈Re-Design For Men〉@ReDesignForMen1代表。2年前から仙台・大阪で男性に関わるテーマについて基男性だけで語り合う〈男の勉

    2010年代メンズリブ対談 -メンズリブのこれまでとこれから- - うちゅうリブ
    crowserpent
    crowserpent 2018/07/07
    「男の生きづらさ」や「加害性」に対する語れなさの問題を、色んな角度から語る対談。
  • 日向市サーファー動画に対する清水晶子先生のコメント。

    SHIMIZU Akiko(清水晶子)『フェミニズムってなんですか?』 @akishmz See u on the other side→ ohai.social/@akishmz Feminist & queer theory& politics/ En&Jpn. She/her. u-tokyo.academia.edu/AkikoShimizu SHIMIZU Akiko(清水晶子) @akishmz これがほのぼの観光動画的に語られてるのを目にしたのだけれど、確かに宮城のアレとは比べ物にならないとは言え、これはかなり微妙では。数年前にUKで炎上した「ビーチ向きボディになってる?」という広告と通じるところがあると思う…。 youtube.com/watch?v=WsMU4O… 2017-08-24 11:50:32

    日向市サーファー動画に対する清水晶子先生のコメント。
    crowserpent
    crowserpent 2017/09/03
    党派性の面もあるだろうけど、ルッキズムの「深刻さに気付かれにくい差別」という側面が背景にあるようにも思える。色んな意味で難しい問題。
  • 憲法24条を「女だけの問題」にしてはいけない(深澤真紀)|ポリタス 参院選・都知事選 2016――何のために投票するのか

    自民党や日会議が、憲法改正のとば口のひとつとして憲法24条に目をつけたのは、敵ながらうまいところをついていると思う。 まず24条は、9条に比べて話題になりにくいのだ。 たとえばYahoo!ニュースで「憲法24条」を検索すると、ニュースの数は28。一方の「憲法9条」は389で、14倍近い差がある(ともに2016年6月30日現在)。そもそも9条の内容を知らない人はいないだろうが、24条の内容を知っている人は多くないだろう。 家族と婚姻の基原則である24条改正の、どこが問題か では家族と婚姻の基原則である24条改正の、どこが問題か。現行憲法を見てみよう。 第24条 婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基として、相互の協力により、維持されなければならない。 2 配偶者の選択、財産権、相続、住居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関しては、

    憲法24条を「女だけの問題」にしてはいけない(深澤真紀)|ポリタス 参院選・都知事選 2016――何のために投票するのか
    crowserpent
    crowserpent 2016/07/09
    自民党改憲案24条の背景にある、自民党の反「男女平等」政策の経緯について。
  • フランスの買春禁止法を絶賛するフェミニストは想像力が足りない

    ishikawa yuichiro @ishikawayuichir 曰く「売春が地下化し、悪質な客だけになるおそれ」とのこと。 【仏ロプス誌】仏下院、売春客に刑事罰を科す法案可決へ。セックスワーカー支援プログラムのコーディネータ、同法案は「逆に彼女たちの立場を困難に」と批判。4月6日に抗議デモ。 leplus.nouvelobs.com/contribution/1… 2016-04-07 00:18:21 leny φ(^▽^)ノ#鶴橋安寧! @LenyIza 単純に買春を禁止した場合、筋の良い客(無理なサービスを強いず、金払いの良い顧客)が消え、違法でも買春する客だけが残り、セックスワーカーのリスクだけがUPする。どうクリアしてるのかな?/買春は違法、売春は処罰せず フランスで法案通過 cnn.co.jp/world/35080858… 2016-04-08 12:57:39 春🌱

    フランスの買春禁止法を絶賛するフェミニストは想像力が足りない
    crowserpent
    crowserpent 2016/04/10
    「セックスワーカーは弱者だから客を処罰すればよい」論が現実の性労働従事者にどれだけ脅威か、を分かってない人が多すぎるんだと思う。/参照:http://macska.org/article/397
  • 「マッドマックス」は単純なフェミニズム礼賛映画ではない

    「マッドマックス 怒りのデス・ロード」がアカデミー賞最多の6部門賞を受賞した。 心から祝福したい。僕の中で「マッドマックス」は2015年の作品の中では明らかにベスト・オブ・ベストだし、火を噴くギターをかき鳴らしながら監督・脚・出演者・美術技術あらゆるスタッフを祝福したい気持ちでいっぱいだ。 さて、「マッドマックス」が最高の映画であることは既に論を待たない自然科学的な事実として広く人類社会に知られているが、その内包するテーマに関する理解はいまいち社会全般に──特に日においては広まっていないように思える。 無論「作者の死」などという概念を持ち出すまでもなく、作品の解釈は観た人たちひとりひとりが見出していくべき自由なものであるわけだが、一部の党派的思想に偏った解釈があまりに幅をきかせており、作品の内包している強いメッセージが必ずしも広く共有されていないのではないか、という危機感を覚えなくもな

    「マッドマックス」は単純なフェミニズム礼賛映画ではない
    crowserpent
    crowserpent 2016/03/11
    「単純な礼賛ではない」ってだけで、むしろより突っ込んだフェミニズム的文脈を読み込んでる感じのレビューだった。
  • キモオタによるフェミニズム概論

    フェミニストからキモオタは死ねと言われ、私はもちろんキモオタであるから激昂してクソフェミは死ねと言い返しかけて、そこでふと気がついて困惑した。 フェミニズムとは何だろうか。 私はフェミニズムを名前ぐらいしか知らない。しかし知らないものを知らないままにしておくことは、少なくとも私にとってキモオタらしからぬ行為である。私は自分に自信をもってキモオタでありたい。クソフェミに死ねと罵られるキモオタであることに誇りを持ちたい。ならばフェミニズムについて知らなければならない。 しかしフェミニズムについて知りたかったら何を読めばいいのか。これが意外と分からない。ロールズやセンを読めというのを見つけたので読んでみたが、やはりフェミニズムが分かった気になれない。 そこで手当たり次第に適当にフェミニズムの書籍を読んでまとめみることにした結果が稿である。決して十全ではないが、私同様、フェミニズムをよく知らない

    キモオタによるフェミニズム概論
    crowserpent
    crowserpent 2016/03/09
    どちらかというと、教養主義的な立場からみたフェミニズムという感じかなぁ。
  • 二次元ではなく三次元を潰せ――国連女子差別撤廃委員会の「戦略」を問い直す - 恋愛自給自足の間

    2016 - 02 - 14 二次元ではなく三次元を潰せ――国連女子差別撤廃委員会の「戦略」を問い直す ここ最近、二次元表現が フェミニズム 的に批判される、という場面をしばしば目にします。ネット上では「オタクVS フェミニズム 」という不毛な疑似対立まで発生している始末ですが、どうも私には無駄なケンカのように思えてなりません。 と言いますのも、 フェミニズム の理論を突き詰めていくと、二次元表現は フェミニズム 運動にも積極的に取り入れられるべきものとして位置づけられる はずだからです。  では早速議論に移っていきましょう。 1:「男女の性的関係」は根的に不平等である この章では、三冊の書籍を紹介つつ議論を進めていきますが、最初に章の結論をザックリ述べておきましょう。  セックスをやるということ自体が性差別である。  ……いきなり刺激的すぎますかね? まあ、すこしばかりお付き合い願い

    二次元ではなく三次元を潰せ――国連女子差別撤廃委員会の「戦略」を問い直す - 恋愛自給自足の間
    crowserpent
    crowserpent 2016/02/17
    ドウォーキン的「性行為は女性差別」論を突き詰めるとこうなる、というのは分かるけど、それをベタに主張するのは到底首肯できない。
  • 「フェミニストはいつフェミニストでなくなるか?」 by ポーラ・ライト - 道徳的動物日記

    www.psychologytoday.com 今回紹介するのは、ポーラ・ライトの「フェミニストはいつフェミニストでなくなるか?(When is a Feminist Not a Feminist?)」という記事。タイトルからは分かりづらいが、「家父長制」の存在を主張したり、社会構築主義的な主張をするタイプのフェミニズムを批判する記事である。 記事の先頭に付いている紹介によると、著者のポーラ・ライトは、進化生物学・心理学・人類学・生態学の観点からエビデンスに基づいてセックスとジェンダーを分析している独立研究者である。彼女は自分の研究を「ダーウィン主義的ジェンダー研究」と呼んでいて、彼女のブログのタイトルも「Darwinian Gender Studies」である。 porlawright.wordpress.com 記事内では参考リンクが数多く貼られているのが、煩雑になるのを避けて、翻訳の

    「フェミニストはいつフェミニストでなくなるか?」 by ポーラ・ライト - 道徳的動物日記
    crowserpent
    crowserpent 2016/02/12
    唐突に出てくるトランスジェンダーバッシングが理解に苦しむ。家父長制概念の妥当性の検証自体はともかく、それを安直な自然論法で論じられても説得力は無いなぁ。
  • 萌え絵が反感を買いやすい背景

    ultraviolet @raurublock 萌え絵が社会的に反感を買いやすい背景には、性差別と言うより、twitter.com/raurublock/sta… と同種の構造があると睨んでいる。つまり「人間関係に背を向けてコンテンツに走っている」と世間的に捉えられやすい 2015-11-29 14:07:57 ultraviolet @raurublock LGBTのセクシュアリティとロリコン/二次元オタとで世間の受ける印象が大きく違う原因だが、LGBTの性が人同士のコミュニケーションに向かうもの捉えられている(同性婚が無いと臨終に立ち会えないとか)のに対し、オタのは逆にコミュニケーションに背を向けると捉えられてる点が大きそうに思う 2014-06-24 08:18:06 ultraviolet @raurublock 人間関係に背を向けているかのようなイメージを与えるのって、パターナリ

    萌え絵が反感を買いやすい背景
    crowserpent
    crowserpent 2015/12/08
    萌え絵というより「オタク差別」についての分析だった。「統計的差別」は世界的にみられるもので、日本ローカルの問題として捉えるのは微妙じゃないかなーと思う。