タグ

仏教と愛知に関するdazedのブックマーク (2)

  • 浄名寺の円空仏と刈宿の大仏:達人に訊け!:中日新聞Web

    全国を行脚して、12万体の仏像を彫ったとされる円空。その円空作でとっても優しいお顔をされている観音菩薩像が、愛知県西尾市の浄名寺にある。 その浄名寺に行くために、名鉄西尾線の「福地駅」に降りたった。タクシーもバスも見当たらない。仕方ないので歩くことにした。自動車が行き交う県道の歩道をとことこ進む。川を渡りずんずん進み、駅から約40分くらいしたら「円空観音菩薩 浄名寺」という看板が見えて来る。 横道を入ると、すぐ浄名寺に到着した。こじんまりしたお寺で、ちょうど寺の方がいらしたので声をかけると、円空仏の安置されてる小さなお堂を開けて下さり 「どうぞ中に入って、ゆっくりしていってください。お写真もけっこうです」 と言ってくださったので、を脱いで上がらせていただいた。 お堂の正面に厨子があり、そこに高さいっぱいの大きさの円空仏が優しくほほえんでいた。木の元の形を生かして彫られてるようで、体がまっ

    浄名寺の円空仏と刈宿の大仏:達人に訊け!:中日新聞Web
  • 愛知県碧南市の海徳寺「大浜大仏」!:達人に訊け!:中日新聞Web

    山門の金剛力士像2体は、像高222cm。ヒノキの寄木造、鎌倉時代初期の作で愛知県指定文化財。元は、伊勢の神宮寺の像だった。朱色は、のちの時代に塗られたもの。 1869(明治2)年に、伊勢の神宮寺が廃仏毀釈によって廃寺となったことから仏像が廃棄されようとしていた。それを知り、海徳寺22代寂空和尚と関係者が伊勢に行き、尊の阿弥陀如来像(大浜大仏)や金剛力士像など約60体の仏像を譲り受け、海路にてこの地に運んだ(その仏像の数体は、海徳寺の仁王門の前の「一行庵」という個人管理の仏堂にあり、ガラス越しに拝むことができる)。

    愛知県碧南市の海徳寺「大浜大仏」!:達人に訊け!:中日新聞Web
  • 1