タグ

関連タグで絞り込む (378)

タグの絞り込みを解除

historyに関するdazedのブックマーク (529)

  • 小林 明 KOBAYASHI Akira

    小林 明KOBAYASHI Akira 1964年、東京都生まれ。スイングジャーナル社、KKベストセラーズなど出版社での編集者を経て、2011年に独立。現在は編集プロダクション、株式会社ディラナダチ代表として、旅行歴史関連の雑誌や冊子編集、原稿執筆を担当中。主な担当刊行物に廣済堂ベストムックシリーズ(廣済堂出版)、サライ・ムック『サライの江戸』(小学館)、『歴史人』(ABCアーク)、『歴史道』(朝日新聞出版)など。 87 2024.05.10

    小林 明 KOBAYASHI Akira
  • 池袋(JY13): ホテルメトロポリタンあたりにあった農業用水の水源「丸池」が駅名の由来

    1909(明治42)年に山手線と命名されて以来、「首都の大動脈」として東京の発展を支えてきた鉄道路線には、現在30の駅がある。それぞれの駅名の由来をたどると、知られざる歴史の宝庫だった。第6回は、駅を建てたことによって、農村が東京有数の商業地へと変貌した「池袋」の物語だ。タイトルの(JY13)はJR東日の駅ナンバーである。 駅創業を契機に繁華街に成長 池袋駅の開業は、日鉄道(当時)が田端―池袋間を開通した1906(明治36)年4月1日だった。同じ日に大塚・巣鴨駅も開業した。 前年の11月までに新橋・品川・大崎・目黒・恵比寿・渋谷・新宿・目白・田端・上野・秋葉原の11駅が開業していた。そこに池袋・大塚・巣鴨駅が誕生したことで、環状線が完成をみたのである。ちなみに路線名が正式に「山手線」と決まったのも、前年11月20日だった。 一方で池袋駅は、1885(明治18)年に開業していた赤羽駅への

    池袋(JY13): ホテルメトロポリタンあたりにあった農業用水の水源「丸池」が駅名の由来
  • 和本の歴史:『源氏物語』が誕生した平安時代から出版文化が花開いた江戸時代まで

    「和」とは、有史以来、明治初期までに日で生まれた書物の総称だ。古書の世界では、和は今でも「現役」だという。東京・神田神保町の古書街では、数百年前のはもちろん、1300年前の奈良時代の写経まで展示販売されているからだ。老舗・誠心堂書店店主で和研究者としても知られる橋口侯之介氏と共に、和を通じて日の出版文化歴史をたどる。 今日では日文学の古典として世界でも名高い『源氏物語』だが、紫式部が執筆した平安時代には「格下」のとみなされたという。まず、この日最古の長編小説を一つの切り口に、書物の歴史をひもとこう。 読みたい物語を書き写す 仏教が栄えた奈良時代以降、大量に経典が作られた。写経をする職人「経師(きょうじ)」が活躍し、後に装丁全般の仕事をするようになる。平安時代中頃には、上質で丈夫な紙も作られるようになった。仏典、歴史書、公家の日記などは漢文の「正式」な書物として巻物に仕

    和本の歴史:『源氏物語』が誕生した平安時代から出版文化が花開いた江戸時代まで
  • 蒙古襲来750年(4):海底の元の軍船が物語る「弘安の役」、長崎・鷹島沖は「海のタイムカプセル」

    激突!「鎌倉武士vs元の騎馬軍団」 蒙古襲来750年(4):海底の元の軍船が物語る「弘安の役」、長崎・鷹島沖は「海のタイムカプセル」 歴史 社会 文化 2024.04.25 長崎・佐賀両県にまたがる伊万里湾に鷹島(たかしま)という小さな島がある。この付近の海底から、ここ15年近くにわたり、蒙古襲来の跡である元の軍船など遺物が数多く見つかっている。2回目の侵攻「弘安の役」当時のモノだ。海底遺物が物語る戦いのありさまとは──。 東路軍と江南軍の合流失敗 「文永の役」(1274=文永11=年)から7年後。皇帝フビライ・ハンの号令の下、元軍は再び日に襲いかかってきた。1281(弘安4)年のことで、「弘安の役」と呼ばれる。 前回の侵攻で日を攻めきれなかった元は、戦力強化に向け2方面から船団を進軍させてきた。一つは、元の属国である朝鮮半島の高麗から出発した「東路」軍。もう一つは、元が滅ぼした中国

    蒙古襲来750年(4):海底の元の軍船が物語る「弘安の役」、長崎・鷹島沖は「海のタイムカプセル」
  • “信長を気にかける貴重な資料” 義父 斎藤道三の書状を発見 | NHK

    それによりますと、この書状は今の岐阜県の美濃地方を治めていた戦国武将の斎藤道三が近隣の地域の領主に宛てたもので、その内容や署名などから、1552年ごろに書かれたと見られるということです。 道三は、織田信長に自分の娘・濃姫を嫁がせています。 書状では、「信長とあなたは大変親しいということでうれしく思う」と記したうえで、信長について「若造で至らない点もあるがご容赦いただき末永くつきあってほしい」と伝えています。 信長の人生を側近がまとめた文献「信長公記(しんちょうこうき)」ではこの書状が書かれた時期に道三は若き信長と初めて面会し、その奇抜な身なりや言動で周囲から「うつけ者」と呼ばれていた信長の才能を見抜いたとされています。 村井准教授は「道三の書状はあまり残っておらず信長に言及していることも珍しい。書状には、道三が信長のことを大事に思い気にかけていることがはっきりと記されていて『信長公記』の記

    “信長を気にかける貴重な資料” 義父 斎藤道三の書状を発見 | NHK
  • 蒙古襲来750年(3):モンゴル出身の横綱・照ノ富士らが供養に訪れた寺、元の使者斬首の悲劇

    激突!「鎌倉武士vs元の騎馬軍団」 蒙古襲来750年(3):モンゴル出身の横綱・照ノ富士らが供養に訪れた寺、元の使者斬首の悲劇 歴史 社会 文化 国際・海外 2024.04.12 およそ750年前、日と元が対立する中で、元の使者5人が鎌倉幕府の手で問答無用とばかりに斬首される悲劇が起きた。非戦闘員の外交使節が犠牲になったことに日蓮は心を痛めた。5人を悼む心は今も日とモンゴル両国の間で引き継がれ、モンゴル出身の力士がたびたび、ある寺を供養に訪れている。 4月12日夕、大相撲横綱・照ノ富士、大関の霧島と豊昇龍を含めた総勢13人のモンゴル出身力士と駐日モンゴル大使が神奈川県江ノ島に近い常立寺(じょうりゅうじ)を訪れた。この寺には、1275年に斬首された元の使者たちが埋葬されており、その弔いのためにやって来たのであった。 今年は蒙古襲来から750年。力士らと檀家を交えて堂で法要が営まれた。照

    蒙古襲来750年(3):モンゴル出身の横綱・照ノ富士らが供養に訪れた寺、元の使者斬首の悲劇
  • 蒙古襲来750年(2):元軍が初上陸、内陸の大宰府に迫る

    今から750年前、元の船団はついに博多湾に姿を現わした。初めて目にする外敵を当時の人々は「異国襲来」として恐れた。威嚇が目的だったのか、元軍はたった1日で退却したというのが従来の定説だが、最近の研究では内陸部の要衝・大宰府辺りまで攻め込んで来たとの説が浮上し、注目されている。日は元軍を退けたが、再侵攻に備え博多湾一帯に防塁を築いた。 博多湾上陸 元は支配下に収めた朝鮮半島の高麗に軍船を建造させ、大船団が高麗の合浦(がっぽ)から日に向かった。1274(文永11)年10月20日(旧暦、以下日付は旧暦)の夜明け前、対馬や壱岐といった日の防衛線となる島を突破していた約900隻の船団が博多湾に姿を現わした。「文永の役」である。 人馬を乗せた大型の母船、兵士用の小型突撃船(バートル船)、料・水を積んだ補給船など大小さまざまな船が侵入し、騎馬兵が上陸を試みた。元の指揮下、かなりの高麗人兵士が動員

    蒙古襲来750年(2):元軍が初上陸、内陸の大宰府に迫る
  • ラーメン文化を築いた日本の職人たちの情熱──中国伝来の麺料理が世界のグルメに育つまで

    の国民にして海外での人気も高いラーメンは、実は中国から伝来して100年余りに過ぎない新しい文化だ。新シリーズのプロローグでは、進化の過程で多彩なバリエーションを生み、ついにはミシュランに認められるグルメとなったラーメンの定義と歴史を解説する。 港町を中心に広まった「中華そば」 すし、天ぷら、とんかつ......世界でも人気の多彩な文化が根付いている日において、ラーメンほど多様な広がりを見せているジャンルはない。だが、その歴史は意外にも浅く、伝来以来わずか100年余りに過ぎない。にもかかわらず、すでに世界に通用する日発の文化として認知されている。まずは、日常的過ぎて日人ですら意識していない、ラーメンの定義と歴史について考察したい。 ラーメンの起源は諸説あるものの、一般的には明治時代(1868~1912年)末期から大正時代(1912~26年)にかけて、中国の福建省や広東省から

    ラーメン文化を築いた日本の職人たちの情熱──中国伝来の麺料理が世界のグルメに育つまで
  • 真珠湾攻撃で沈没の戦艦アリゾナ 最後の生存者死去

    米ハワイ・オアフ島で行われた真珠湾攻撃73年の追悼式典に出席したルー・コンターさん(中央、2014年12月7日撮影)。(c)Kent Nishimura / GETTY IMAGES NORTH AMERICA / Getty Images via AFP 【4月2日 AFP】旧日軍による米ハワイ・真珠湾(Pearl Harbor)への奇襲攻撃で沈没した「戦艦アリゾナ(USS Arizona)」の最後の生存者、ルー・コンター(Lou Conter)さん1日、が死去した。102歳。真珠湾攻撃の犠牲者を称える慈善団体が同日、発表した。 NPO「パシフィック・ヒストリック・パークス(Pacific Historic Parks)」のフェイスブックページへの投稿によると、コンターさんはカリフォルニア州グラスバレー(Grass Valley)の自宅で、家族に見守られながら息を引き取った。 コンター

    真珠湾攻撃で沈没の戦艦アリゾナ 最後の生存者死去
  • 現代に蘇る『源氏物語』: 極東ブログ

    久しぶりのブログという感じになってしまい、近況というのもなんだが、今年のNHK大河ドラマ『光る君へ』を楽しく見ている。藤原道長と紫式部の若き日の秘められた恋といった、ラノベ(ライトノベル)のような展開も面白いが、そこここに『大鏡』や『小右記』などからの史実に『蜻蛉日記』をまぜたりするのも楽しい。これからは『御堂関白記』や『枕草子』もまぜていくだろうと期待が高まる。『源氏物語』を仄めかす趣向も楽しい。『光る君へ』というタイトル自体この趣きもある。今回の大河ドラマを好むのは私だけではなく、令和六年の『源氏物語』ブームといった印象も受ける。が、この『源氏物語』、一千年も昔の物語の反面、現代の反映もあることも興味深い。連想される一番大きな話題は、五年ほど前に発見された写である。この後続の話はなお興味深い。 発端は五年前、三河吉田藩主・大河内松平家の子孫の実家に源氏物語を書写した写があるとして、

  • 郵便番号 なぜ秋田が「01」東京「10」に? | NHK | WEB特集

    郵便物を届けるときに使われる7桁の郵便番号。 例えばNHK秋田放送局は010-8501です。 このうち最初の2桁が都道府県を示しますが…。 秋田は「01」、隣の岩手が「02」、東京は「10」となっています。 なぜ秋田が「01」で東京が「10」に?郵便番号の歴史を調べました。 (秋田放送局記者 横山祐)

    郵便番号 なぜ秋田が「01」東京「10」に? | NHK | WEB特集
  • 『クリミア・ハン国 歴史・国家・社会』まえがきに代えて|Pençdiraht

    2024年3月18日、ロシアによるクリミア半島の「併合」から10年が過ぎました。この10年間にクリミア半島とその周辺で起こってきたことを考えると暗澹たる気持ちしか浮かびません。国際社会の平和と安定、地域住民の幸福に少しでもつながる未来があることを祈るのみです。 10年前、クリミア情勢をめぐってクリミア・ハン国とクリミア・タタールという存在が日語の言説空間で認知される中で、かつて無謀にもクリミア・ハン国史を専攻しようとした大学院生であった私は、日語でクリミア・ハン国について書かれた資料がほとんどなく、イメージのみで語られていることに失望を感じていました。幸いにもTwitterなどでクリミア・ハン国史の話題を振ると、その実像についてそこそこ関心を持ってくれる人がいるようでした。そこで突如思い立ち、1か月ほどの短期間で一気に書き上げた原稿が『クリミア・ハン国 歴史・国家・社会』と題した小史で

    『クリミア・ハン国 歴史・国家・社会』まえがきに代えて|Pençdiraht
  • 歴ログは10周年ですがnoteに引っ越します - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    歴ログは「はてなブログ」での活動を停止します 「はてなブログ」にある「歴ログ-世界史専門ブログ」は2024年3月をもって完全に活動を停止し、noteにコンテンツを移行していきます。 また、noteでは新たな領域のコンテンツ発信を行なっていくつもりです。 歴ログの歩み 「歴ログ-世界史専門ブログ-」は、2014年8月、「はてなブログ」でスタートしました。 当時はネット上にテキストで気軽に読める世界史のサイトは数少なく、エンタメとアカデミックを混ぜたコンテンツには需要があるのではという狙いがありました。 マネタイズだけではなく、社会課題的な目的もあります。私は元バックパッカーなんですが、若い人が海外に関心を持たなくなって内向きになっているなと危機感を感じていました。もっと海外への関心を持ってもらいたいという思いが強くありました。それは今でも根強くあって、10年間発信を続けられた原動力の一つです

    歴ログは10周年ですがnoteに引っ越します - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • 30年前の「インターネットマガジン」も読める 「インターネット白書ARCHIVES」に、2023年版を追加 

    30年前の「インターネットマガジン」も読める 「インターネット白書ARCHIVES」に、2023年版を追加 
  • 真珠湾攻撃から82年 犠牲者を追悼する式典 ハワイ | NHK

    太平洋戦争の発端となった旧日軍の真珠湾攻撃から82年となり、ハワイの真珠湾に面した記念公園で、犠牲者を追悼する式典が開かれました。 82年前の1941年、日時間の12月8日未明、旧日軍はハワイの真珠湾を攻撃し、太平洋戦争が開戦しました。 真珠湾を望むパールハーバー国立記念公園では現地時間の7日、追悼式典が開かれ、アメリカ軍の関係者や第2次世界大戦の退役軍人など2000人余りが出席しました。 式典では、真珠湾への攻撃が始まった午前7時55分に合わせて出席者が黙とうし、死亡したおよそ2400人を悼みました。 そして、アメリカ軍インド太平洋軍のアキリーノ司令官が「当時を経験した先人たちの教訓は、まず真珠湾攻撃を忘れるなということ、つねにアメリカは警戒を解いてはならないということ、そして常に戦い、勝つための準備をしなければならないということだ」と述べ、国防を通じて平和を守る決意を強調しました

    真珠湾攻撃から82年 犠牲者を追悼する式典 ハワイ | NHK
  • 【映画感想】ナポレオン ☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    「グラディエーター」の巨匠リドリー・スコット監督が「ジョーカー」のホアキン・フェニックスを主演に迎え、フランスの英雄ナポレオン・ボナパルトの人物像を新解釈で描いた歴史スペクタクル。 18世紀末、革命の混乱に揺れるフランス。若き軍人ナポレオンは目覚ましい活躍を見せ、軍の総司令官に任命される。ナポレオンは夫を亡くした女性ジョゼフィーヌと恋に落ち結婚するが、ナポレオンの溺愛ぶりとは裏腹に奔放なジョゼフィーヌは他の男とも関係を持ち、いつしか夫婦関係は奇妙にねじ曲がっていく。その一方で英雄としてのナポレオンは快進撃を続け、クーデターを成功させて第一統領に就任、そしてついにフランス帝国の皇帝にまで上り詰める。政治家・軍人のトップに立ったナポレオンと、皇后となり優雅な生活を送るジョゼフィーヌだったが、2人の心は満たされないままだった。やがてナポレオンは戦争にのめり込み、凄惨な侵略と征服を繰り返すようにな

    【映画感想】ナポレオン ☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • ウクライナとガザの紛争が歴史上同根である理由

    今、世界を揺るがしている戦争は2つの場所、ウクライナとガザで起こっている。 ウクライナとガザ、地図上で見ると、とても離れた地域である。しかも、スラブ人とアラブ人、正教会とイスラム教徒、ユダヤ教徒、いずれをとっても共通点が見つからない。 あえていえば、アメリカロシアが深くからんでいることだけである。ただ、地政学的東西対決のフロントとして、2つの地域が深く結びついていることはわかる。 しかし、過去の歴史をさかのぼると意外なことに気づく。それは、これらの地域は同じオスマン帝国の中にあったことである。かつてオスマン帝国は、黒海の北部(ウクライナ)と、中東地域(ガザ)を領土に組み込んでいた。つまり、両地域とも同じ帝国の版図の中にあったのである。 その2つの地域が、今戦争に陥っているのは偶然ではない。それはこの巨大な帝国、オスマン帝国の崩壊から、20世紀の歴史、そして21世紀の歴史の変動が始まり、い

    ウクライナとガザの紛争が歴史上同根である理由
  • 歴史的地名の「行政区画変遷」をオープンデータとして公開~ROIS-DSと平凡社地図出版 「日本歴史地名体系」の機械可読データ化に向けた協働を推進

    歴史的地名の「行政区画変遷」をオープンデータとして公開~ROIS-DSと平凡社地図出版 「日本歴史地名体系」の機械可読データ化に向けた協働を推進
  • 追悼サイレン、杭州では鳴らず アジア大会控え対日配慮か―中国:時事ドットコム

    追悼サイレン、杭州では鳴らず アジア大会控え対日配慮か―中国 2023年09月21日14時41分配信 アジア大会の開幕を前に、スタジアムで催されたショーを川の向こうから見物する市民ら=19日、中国浙江省杭州市(AFP時事) 【上海時事】満州事変の発端となった柳条湖事件から92年を迎えた今月18日に、浙江省杭州市では恒例となっている追悼のための防空サイレンが鳴らされなかったことが21日、分かった。東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出を巡り中国では対日感情が悪化しているが、アジア大会の開幕を23日に控え、杭州市が日側に配慮した可能性がある。 柳条湖事件の用語解説・ニュース 中国で「国恥の日」とされる18日は、各地で大音量でサイレンを鳴らし、犠牲者を追悼するのが通例。しかし、杭州市では今年は鳴らされず、SNSでは市の対応を批判する声が上がった。投稿によれば、杭州市側は市民の問い合わせに対し、

    追悼サイレン、杭州では鳴らず アジア大会控え対日配慮か―中国:時事ドットコム
  • 平将門と東京の霊的結界史|パブロフのベル

    **ザックリ千年くらい前の事、平安時代の中期、関東武士の平将門は、京都の朝廷(天皇)の圧政に反旗を翻し、関東に独立国家を築こうと戦を仕掛け、京都まで攻め入った。世に言う「平将門の乱」である。** **将門は戦術に長けていたが、戦場でも武士としての礼節を重んずる武将であったが、朝廷側にその隙を突かれ、志半ばで弓矢に倒れてしまう。反逆者として首を切られ、京都でさらし首にされた将門の首は、腐る事もなく、胴と離されているのに三ヶ月も呻き続け、その首は自らの意思で江戸に飛んで行き、今の東京の大手町一丁目に落ちたという。そこに誰かが、首だけになって江戸に帰ってきた将門を弔って、小さな首塚を作った。首塚の隣にあった神田明神に祀り、将門信仰が始まった。 その後、将門の兜が戻り、江戸の地に兜神社が建ち、次は鎧神社だなんだと、半ば史実があやふやになるが、築土神社、水稲荷神社、鳥越神社などが建ち、神田明神と首塚

    平将門と東京の霊的結界史|パブロフのベル
    dazed
    dazed 2023/09/21
    魔人加藤が暗躍していそう