タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

習近平とbricsに関するdazedのブックマーク (2)

  • ウイグル締め付け強化へ 習氏、2年連続現地入り―中国:時事ドットコム

    ウイグル締め付け強化へ 習氏、2年連続現地入り―中国 2023年08月27日10時22分配信 26日、新疆ウイグル自治区の区都ウルムチで演説する中国の習近平国家主席(EPA時事) 【北京時事】中国の習近平国家主席は26日、新疆ウイグル自治区の区都ウルムチで開かれた会議で「社会の安定維持を最優先に位置付けなければならない」と述べ、イスラム教を信仰する少数民族ウイグル族への締め付けを強化する考えを示した。米国は人権弾圧を批判するが、習政権はテロ阻止を理由に治安強化を図る。 習氏、標準語教育の徹底指示 内モンゴルで「中華民族」強調―中国 国営新華社通信によると、南アフリカでの新興5カ国(BRICS)首脳会議に出席した後にウルムチを訪れた習氏は、テロや独立運動を念頭に「イスラム教の中国化」で違法な宗教活動を封じ込めると強調。「中華民族の共同体意識」を強めるため、「国家の共通言語・文字を使う能力を一

    ウイグル締め付け強化へ 習氏、2年連続現地入り―中国:時事ドットコム
    dazed
    dazed 2023/08/27
    “南アフリカでの新興5カ国(BRICS)首脳会議に出席した帰路にウルムチに立ち寄った習氏は(…)「イスラム教の中国化」で違法な宗教活動を封じ込めると強調(…)少数民族への標準中国語教育を徹底するよう指示”
  • 中国・習近平が「やる気」喪失?BRICSでの弱々しい姿に憶測飛び交う 大洪水、経済悪化、幹部の不倫疑惑で「誰にも会いたくない」と引きこもり気味? | JBpress (ジェイビープレス)

    アフリカで開催されたBRICS首脳会議(サミット)で、中国・習近平国家主席の弱々しい姿が目についた。 中国国内では経済の低迷に加え、大洪水による被害、幹部や解放軍の人事混乱など、ここにきて習近平政権のほころびが一気に噴出し始めている。 第3期目に入り圧倒的な権力を掌握している習近平だが、やる気と自信を失い始めているのか? (福島香織:ジャーナリスト) 中国では「躺平」(寝そべり)という態度が蔓延している。サボタージュ、何をやっても無駄、報われない、という無気力の姿勢を意味するキーワードで、数年前から流行語化している。何か不条理な状況にあったとき、抗議などをすると、挑発罪、社会擾乱罪、ひどい場合は国家政権転覆煽動罪などで逮捕される可能性があるので、自分の身を守るためには何もしない、抵抗もしないのが一番、という処世術ともいえる。 何もしないこと自体が、一つの抵抗のアクションという見方もある。

    中国・習近平が「やる気」喪失?BRICSでの弱々しい姿に憶測飛び交う 大洪水、経済悪化、幹部の不倫疑惑で「誰にも会いたくない」と引きこもり気味? | JBpress (ジェイビープレス)
  • 1