タグ

自民党と岸田文雄に関するdazedのブックマーク (61)

  • “岸田派の解散を検討” 首相が表明 政治資金パーティー問題で | NHK

    自民党の派閥の政治資金パーティーをめぐる問題で、岸田総理大臣は、みずからが会長を務めていた「宏池会」=岸田派でも、収支報告書の不記載があったことなどを踏まえ、岸田派の解散を検討していることを明らかにしました。 一連の問題では、岸田総理大臣が会長を務めていた岸田派でも、2020年までの3年間で、およそ3000万円の収入が派閥の政治資金収支報告書に記載されていなかった疑いが明らかになり、東京地検特捜部が、当時の会計責任者を、罰金刑を求める略式起訴する方針を固めています。 こうした状況なども踏まえ、岸田総理大臣は18日夜、総理大臣官邸で記者団に対し「宏池会=岸田派の解散についても検討している。政治の信頼回復に資するものであるならば、そうしたことも考えなければならない」と明らかにしました。 また、ほかの派閥にも同様に解散を求める考えはあるか問われ「とりあえず、われわれとして信頼回復のためにどうある

    “岸田派の解散を検討” 首相が表明 政治資金パーティー問題で | NHK
  • 閣僚人事 官房長官に岸田派の林芳正氏起用へ 松野氏の後任 | NHK

    岸田総理大臣は松野官房長官を交代させ、後任に自民党岸田派の林芳正・前外務大臣を起用する意向を固めました。 林氏は、62歳。 自民党岸田派で派閥ナンバー2のポストの座長を務めています。 大蔵大臣などを務めた父・義郎氏の秘書官などを経て、参議院議員を5期務めたあと、おととしの衆議院選挙で山口3区に立候補して初当選しました。 これまでに防衛大臣や農林水産大臣、文部科学大臣などを歴任し、岸田政権でことし9月まで外務大臣を務めました。 岸田総理大臣としては、閣僚経験が豊富で政策に明るく、安定した答弁にも定評のある林氏を官房長官に起用することで、体制の立て直しを図る狙いがあるものとみられます。

    閣僚人事 官房長官に岸田派の林芳正氏起用へ 松野氏の後任 | NHK
  • 岸田首相 「宏池会」を首相など務める間は離脱の意向固める | NHK

    岸田総理大臣は、みずからが会長を務める岸田派「宏池会」を、総理大臣と自民党総裁の間は離脱する意向を固めました。 自民党の派閥の政治資金をめぐる問題を受けて、岸田総理大臣は6日、「党としても強い危機感を持たなければならない」と述べ、各派閥の政治資金パーティーなどを当面自粛するよう指示しました。 こうした中、関係者によりますと、岸田総理大臣は、みずからが会長を務める岸田派「宏池会」を、総理大臣と自民党総裁の間は離脱する意向を固めました。 岸田総理大臣が総理大臣就任後も派閥の会長を続けていることをめぐり、与野党双方からは公平性の観点からも派閥から距離を置くべきだという指摘が出ていましたが、岸田総理大臣は、指摘はあたらないとの考えを示してきました。 今回、派閥を離脱する意向を固めた背景には、政治資金をめぐる問題を踏まえ、より中立的な立場で対応する姿勢を示すねらいがあるものとみられます。 岸田総理大

    岸田首相 「宏池会」を首相など務める間は離脱の意向固める | NHK
  • 神田財務副大臣 更迭 後任に赤澤亮正元内閣府副大臣の起用決定 | NHK

    過去に税金を滞納していた神田財務副大臣の更迭を受けて、政府は、後任に自民党の赤澤亮正元内閣府副大臣を起用することを決めました。 税理士資格を持つ神田財務副大臣は週刊誌報道を受けて、自身が代表取締役を務める会社の土地や建物が税金の滞納により4度差し押さえを受けたことを国会で明らかにし、陳謝しました。 これに対し、野党からは辞任を求める声が相次ぎ、与党からも国会審議への影響を懸念する見方が出ていました。 こうした中、岸田総理大臣は、国会審議を停滞させてはならないとして神田副大臣を更迭する意向を固め、神田副大臣は辞表を提出しました。 そして、政府は13日昼ごろ、持ち回りで閣議を開き、神田副大臣の辞任を決めました。 後任の財務副大臣に、政府は13日夕方、持ち回りの閣議で自民党の赤澤亮正元内閣府副大臣を起用することを決めました。 赤澤氏は、衆議院鳥取2区選出の当選6回で62歳。 国土交通省の企画官な

    神田財務副大臣 更迭 後任に赤澤亮正元内閣府副大臣の起用決定 | NHK
  • 岸田首相の「メガネ」は何を見間違えているのか?

    58年北海道生まれ。81年東京大学経済学部卒。三菱商事、野村投信、住友信託銀行、メリルリンチ証券、山一證券、UFJ総研など12社を経て、2005年に楽天証券経済研究所客員研究員、23年3月から現職。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 岸田文雄首相が打ち出した減税案が不評だと話題になっている。確かに、誰か悪意のある人がアドバイスしたのではないかと思うくらい多方面にダメだ。減税自体は国民も求めているのに、岸田首相は何を間違えているのか?(経済評論家 山崎 元) 不評の「岸田減税」 支持率低下で最低に 岸田文雄首相の内閣支持率が低下している。各所の調査で下落が目立つが、分かりやすいのは10月27〜29日にかけて行われた日経済新聞社とテレビ

    岸田首相の「メガネ」は何を見間違えているのか?
  • 「ライドシェア検討」表明へ 岸田首相所信、自民は賛否交錯:時事ドットコム

    「ライドシェア検討」表明へ 岸田首相所信、自民は賛否交錯 2023年10月18日18時13分配信 首相官邸に入る岸田文雄首相=18日午前、東京・永田町 岸田文雄首相は23日に行う臨時国会の所信表明演説で、一般ドライバーが自家用車を使って有償で乗客を送迎する「ライドシェア」導入の検討を打ち出す。政府関係者が18日、明らかにした。自民党内で賛否が交錯する中、導入に向けた機運を醸成する狙いがある。 万博でのライドシェア解禁を 有識者会議、来月設置―大阪知事 ライドシェアは海外で普及する一方、日は道路運送法で原則禁止されている。しかし、大都市や観光地、過疎地で公共交通機関の運転手不足は深刻化しており、菅義偉前首相や河野太郎デジタル相らが解禁に前向きな姿勢を示している。 政治 経済 コメントをする 最終更新:2023年10月18日18時53分

    「ライドシェア検討」表明へ 岸田首相所信、自民は賛否交錯:時事ドットコム
  • 細田氏発言は「不適切」 セクハラ疑惑巡り―岸田首相:時事ドットコム

    細田氏発言は「不適切」 セクハラ疑惑巡り―岸田首相 2023年10月13日19時59分配信 記者団の取材に応じる岸田文雄首相=13日午後、首相官邸 岸田文雄首相は13日、細田博之衆院議長のセクハラ疑惑に関連し、一般論と断った上で「名乗り出る人がいなければセクハラはないという考えは適切ではない」との認識を示した。首相官邸で記者団の質問に答えた。 細田氏、旧統一教会と関係「問題なし」 セクハラ疑惑否定―議長辞任を表明、衆院選に意欲 細田氏は同日の記者会見で、週刊文春が報じた女性記者へのセクハラ疑惑に関し「これまで誰一人、具体的に『セクハラがあった』という主張はない」と述べ、完全否定していた。 細田氏と世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との関係も依然問題視されている。これに関し、首相は「自民党の多くの国会議員が接点を有していたことについて、国民の皆さまに改めておわび申し上げる」と陳謝。その上で「

    細田氏発言は「不適切」 セクハラ疑惑巡り―岸田首相:時事ドットコム
  • 政府 国民民主党の元副代表 矢田氏 首相補佐官への起用を決定 | NHK

    政府は15日の閣議で、国民民主党の副代表を務めた矢田稚子 元参議院議員を、賃上げや雇用を担当する総理大臣補佐官に起用することを決めました。 新たに総理大臣補佐官に起用された矢田氏は、大阪府出身の57歳。 1984年に当時の松下電器産業、現在のパナソニックに入社し、2016年の参議院選挙に大手電機メーカーなどの労働組合でつくる「電機連合」の組織内候補として、当時の民進党から比例代表で立候補して初当選しました。 その後、国民民主党の副代表を務めましたが、去年の参議院選挙で落選し、今は党の役職も離れています。

    政府 国民民主党の元副代表 矢田氏 首相補佐官への起用を決定 | NHK
  • 岸田改造内閣・党役員人事 顔ぶれ

    第2次岸田再改造内閣の閣僚(初・再入閣)と自民党の新三役の横顔を紹介します。(敬称略、日会議国会議員懇談会と神道政治連盟国会議員懇談会に所属してきた閣僚と新三役は、それぞれ「日会議」と「神道」と略) 共謀罪めぐり強権的な運営 総務 鈴木淳司 初入閣。安倍政権で総務副大臣、経済産業副大臣などを歴任。2017年に衆院法務委員長として「共謀罪」法案の審議をめぐり政府・与党言いなりの強権的な委員会運営を行い、野党から解任決議案を提出されました。 22年には「自民党の原子力規制に関する特別委員会」の委員長として、原発再稼働の審査効率化を提言。原発攻撃を想定した訓練の徹底を求めた内容に対して、当時の山口壮環境相兼原子力防災担当相から「ミサイルを防げる原発はない」と異論が出ました。 衆院愛知7区、当選6回、65歳、安倍派 日会議、神道 郵政民営化で欺まん的態度 法務 小泉龍司 初入閣。東大卒業後、

    岸田改造内閣・党役員人事 顔ぶれ
    dazed
    dazed 2023/09/14
    各派閥と日本会議、神道の記載があるのが地味に参考になる。
  • 【詳報】岸田首相 内閣改造 記者会見「補正予算案編成へ」 | NHK

    この中で岸田総理大臣は、政権発足からの2年近くで経済、外交で成果をあげてきたとする一方、経済、社会や国際情勢の急速な変化を前に、取り組みはまだ道半ばだという認識を示しました。 その上で「この内閣は『変化を力にする内閣』だ。変化を力として閉塞感を打破し、所得であれ、福祉であれ、外交関係であれ『あすは、きょうより良くなる』と、誰もがそう思える国づくりを一緒に行っていく」と述べました。 そして、政策の第1の柱は経済だとして、長年続いてきた「コストカット経済」などを脱却し、賃上げや人への投資の促進など、転換が進み始めていると説明するとともに「この動きを着実なものにするため、まずは足元の物価高に対応しなければならない。新しい体制で必要な予算に裏打ちされた思い切った内容の経済対策をつくり、早急に実行していく」と述べました。 その上で「月内には閣僚に経済対策の柱立ての指示を行い、来月中をメドに取りまとめ

    【詳報】岸田首相 内閣改造 記者会見「補正予算案編成へ」 | NHK
  • 岸田首相 内閣改造 正式に発足 初入閣11人 女性入閣最多の5人 | NHK

    ▼総務大臣に鈴木淳司氏 ▼法務大臣に小泉龍司氏 ▼外務大臣に上川陽子氏 ▼財務大臣は鈴木俊一氏が留任 ▼文部科学大臣に盛山正仁氏 ▼厚生労働大臣に参議院議員の武見敬三氏 ▼農林水産大臣に宮下一郎氏 ▼経済産業大臣は西村康稔氏が留任 ▼国土交通大臣は公明党の斉藤鉄夫氏が留任 ▼環境大臣に伊藤信太郎氏 ▼防衛大臣に木原稔氏 ▼官房長官は松野博一氏が留任 ▼デジタル大臣は河野太郎氏が留任し、デジタル行財政改革も担当します ▼復興大臣に土屋品子氏 ▼国家公安委員長に参議院議員の松村祥史氏 ▼こども政策担当大臣に加藤鮎子氏 ▼経済再生担当大臣に新藤義孝氏が就任し、感染症危機管理も担当します。 ▼経済安全保障担当大臣は高市早苗氏が留任 ▼地方創生担当大臣に参議院議員の自見英子氏が就任し、万博や沖縄・北方対策も担当します。

    岸田首相 内閣改造 正式に発足 初入閣11人 女性入閣最多の5人 | NHK
  • 【独自】岸田総理が二階氏に訪中要請(テレ東BIZ) - Yahoo!ニュース

    岸田総理大臣は30日、自民党部で二階元幹事長と会談し、中国が反発している福島第一原発の処理水の海洋放出を念頭に、事態打開に向けて二階氏に中国訪問を要請したことがテレビ東京の取材で分かりました。 関係者によりますと、会談で岸田総理は「中国側と話せるのは二階元幹事長しかいない。ぜひ中国を訪問してほしい」と要請したということです。二階氏は中国との間に独自の人脈を持つことで知られ、安倍政権においても数千人規模の民間人らを伴って中国を訪問して習近平国家主席ら要人と会談を重ね、政府間の関係正常化を後押ししました。日要人の中国訪問をめぐっては、公明党の山口代表が中国訪問を予定していましたが、処理水の海洋放出に反発した 中国側からの要請を受け、延期となっています。

    【独自】岸田総理が二階氏に訪中要請(テレ東BIZ) - Yahoo!ニュース
  • 燃料高騰 首相 補助金拡充表明 ガソリン 1リットル175円程度に | NHK

    来月末までとなっている燃料価格の負担軽減策をめぐり、岸田総理大臣はガソリンの小売価格が1リットル当たり175円程度に抑えられるよう、補助金を拡充する方針を明らかにしました。同じく来月末が期限の電気やガス料金の負担軽減策も当面続ける方針です。 岸田総理大臣は30日、自民党の萩生田政務調査会長や公明党の高木政務調査会長らと総理大臣官邸で相次いで会談し、来月末までとなっている燃料価格の負担軽減策について提言を受けました。 このあと、岸田総理大臣は記者団に対し、与党の提言を踏まえ、全国平均で1リットル当たり185円台となっているレギュラーガソリンの小売価格が175円程度に抑えられるよう、石油元売り各社への補助金を拡充する方針を明らかにしました。 新たな措置は来月7日に発動した上で、買い控えなどの流通の混乱を避けるために段階的に拡充し、ことし10月中には目標の175円程度の水準を実現したい考えで、年

    燃料高騰 首相 補助金拡充表明 ガソリン 1リットル175円程度に | NHK
  • 防衛装備品の輸出ルール見直し 自公実務者協議が再開 | NHK

    防衛装備品の輸出ルールの見直しをめぐって、自民・公明両党の実務者協議が開かれ、政府から、安全保障面で協力関係のある国に対する輸出は、「救難」や「輸送」など5つの類型にあてはまれば、殺傷能力のある武器を搭載しても可能だとする見解が示されました。 防衛装備品の輸出ルールを定めた「防衛装備移転三原則」の見直しに向けた、自民・公明両党の実務者による協議は、先月論点を取りまとめて以降中断していましたが、23日再開しました。 23日は、政府側から論点を踏まえた政府としての見解が示されました。 この中では、今のルールで、安全保障面で協力関係のある国に対し輸出が可能な「救難」「輸送」「警戒」「監視」「掃海」という、5つの類型にあてはまれば、殺傷能力のある武器を搭載することが可能だとしています。 またイギリス・イタリアと共に開発する次期戦闘機を念頭に、共同開発した装備品を第三国へ輸出するのは可能だとしていま

    防衛装備品の輸出ルール見直し 自公実務者協議が再開 | NHK
  • 殺傷武器輸出、一部容認 共同開発品の第三国移転も―政府、与党に見解提示:時事ドットコム

    殺傷武器輸出、一部容認 共同開発品の第三国移転も―政府、与党に見解提示 2023年08月23日19時21分配信 防衛装備品の輸出ルール緩和を巡る自民、公明両党の実務者協議=23日午後、国会内 防衛装備品の輸出ルール緩和に関する自民、公明両党の実務者協議が23日、再開した。政府は殺傷能力のある武器について、輸出を一部容認する見解を提示。国際共同開発した装備品の第三国への移転も可能にすべきだとの立場を示した。政府見解を踏まえ、与党は防衛装備移転三原則の運用指針見直しの議論を進める。 難航必至の防衛装備協議 秋解散観測で公明硬化 政府は、運用指針が輸出を認める「救難、輸送、警戒、監視、掃海」の「5類型」に該当する目的であれば、武器を搭載した装備品の輸出を認める方向性を示した。掃海活動で機雷処理に使用する機関砲を搭載した掃海艇などが想定される。自己防護のための搭載も可能とした。 5類型に武器の位置

    殺傷武器輸出、一部容認 共同開発品の第三国移転も―政府、与党に見解提示:時事ドットコム
  • 内閣支持26.6%、過去最低水準 マイナ対応、7割評価せず―時事世論調査:時事ドットコム

    内閣支持26.6%、過去最低水準 マイナ対応、7割評価せず―時事世論調査 2023年08月10日20時15分配信 【図解】岸田内閣の支持率推移 時事通信が4~7日に実施した8月の世論調査によると、岸田内閣の支持率は前月比4.2ポイント減の26.6%だった。3カ月連続の下落で、5カ月ぶりに政権維持の「危険水域」とされる2割台に転落。岸田内閣で最低だった今年1月(26.5%)に匹敵する数字となった。 収拾急ぎ「年内解散」余地残す 岸田首相、廃止方針は維持―マイナ保険証、不安払拭見通せず 不支持率は同8.1ポイント増の47.4%で、政権発足以来最高を記録した。マイナンバーカードを巡り、個人情報のひも付け誤りや個人情報漏えいなどのトラブルが相次いでいることなどが影響したとみられる。 マイナカードのトラブル対応で「岸田文雄首相が指導力を発揮していると思うか」と尋ねたところ、「発揮していない」が69.

    内閣支持26.6%、過去最低水準 マイナ対応、7割評価せず―時事世論調査:時事ドットコム
  • 衆院解散、今秋軸に検討 岸田首相、年末の財源論回避:時事ドットコム

    衆院解散、今秋軸に検討 岸田首相、年末の財源論回避 2023年06月16日07時11分配信 記者団の取材に応じる岸田文雄首相=15日午後、首相官邸 岸田文雄首相が今国会中の衆院解散はしないと表明したことで、今後は首相がいつ解散に踏み切るかが焦点となる。年末に格化する防衛力強化や異次元の少子化対策のための財源論議、来秋に任期切れを迎える自民党総裁としての再選戦略を考慮すると、党内では「今秋」が軸になるとの見方が多い。 岸田首相、今国会解散せず 内閣不信任案、否決を指示―立民提出へ最終調整 現在の衆院議員の任期は2025年10月30日。一方、首相の党総裁任期が満了するのは24年9月30日だ。総裁選で再選を果たすには、それより前に衆院選を乗り切って求心力を高める必要がある。仮に今秋衆院選があるとすれば、任期は27年秋までとなり、総裁再選後の総裁任期と重なる。25年の参院選というハードルはあるが

    衆院解散、今秋軸に検討 岸田首相、年末の財源論回避:時事ドットコム
  • 自民谷垣G、岸田首相支持アピール 派閥化も検討:時事ドットコム

    自民谷垣G、岸田首相支持アピール 派閥化も検討 2023年06月07日21時32分配信 自民党谷垣グループの政治資金パーティーであいさつする岸田文雄首相(右から3人目)。右から2人目は代表世話人の遠藤利明総務会長、同5人目は特別顧問の谷垣禎一元総裁=7日午後、東京都千代田区 自民党谷垣グループ(有隣会、22人)は7日、岸田文雄首相も出席して東京都内のホテルで政治資金パーティーを開き、結束して首相を支持していく立場を改めて示した。特別顧問の谷垣禎一元総裁は「難しい(通常国会)会期末を乗り越えてほしい」とエールを送った。 麻生氏「政権の屋台骨支える」 派閥パーティーで結束訴え 首相は有隣会の代表世話人を務める中谷元・首相補佐官と遠藤利明総務会長が共にラグビー経験者であることを引き合いに、「岸田政権は有隣会とスクラムを組み、先送りできない課題にトライしようとしている」と、協力に期待を表明した。

    自民谷垣G、岸田首相支持アピール 派閥化も検討:時事ドットコム
  • 首相、同性婚に否定的な考え 「社会が変わってしまう」 | 共同通信

    Published 2023/02/01 18:24 (JST) Updated 2023/02/02 17:28 (JST) 岸田文雄首相は1日の衆院予算委で、同性婚の法制化に関し「極めて慎重に検討すべき課題だ」と述べ、否定的な考えを改めて示した。同性カップルに結婚の自由を認めようとしない理由について「家族観や価値観、社会が変わってしまう課題だ」と強調した。 首相が指摘する家族観や価値観は、日社会で圧倒的多数を占める異性愛者の、婚姻に関する固定観念を指すとみられる。結婚の自由を願うLGBTなど性的少数者の求めに応じれば、固定観念を重視する層の反発を招きかねないとの認識が透ける。 質問した立憲民主党の西村智奈美代表代行は「実現を待っている方々の声を過小評価しないでいただきたい」と批判した。

    首相、同性婚に否定的な考え 「社会が変わってしまう」 | 共同通信
  • 内閣支持4ポイント上昇39% コロナ5類移行、賛成64% 本社世論調査 - 日本経済新聞

    経済新聞社とテレビ東京は27〜29日に世論調査をした。岸田文雄内閣の支持率は39%で2022年12月調査(35%)から4ポイント上昇した。新型コロナウイルスの感染症法上の分類を「5類」に引き下げる政府方針には「賛成だ」が64%で「反対だ」の30%を上回った。内閣支持率が上がるのは22年5月以来8カ月ぶり。内閣を「支持しない」と答えた割合は54%で前回調査の57%から3ポイント低下した。

    内閣支持4ポイント上昇39% コロナ5類移行、賛成64% 本社世論調査 - 日本経済新聞