タグ

2021とeconomyに関するdazedのブックマーク (2)

  • トルコの2021年の実質GDPは11.0%の高成長(トルコ) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース

    トルコ統計機構(TUIK)の発表(2月28日)によると、2021年第4四半期(10~12月)の実質GDP成長率は、ほぼ市場予測どおりの前年同期比9.1%となった。季節・日数調整後の成長率(前期比、年率換算)では1.5%だった。これにより、2021年通年の実質GDPは前年比11.0%の高成長となり、政府目標の9.0%を上回った。 第4四半期の成長率を支出項目別にみると、GDPの最大項目である家計最終消費支出は、前年同期比で前期の9.1%増から21.4%増となり、成長を強く牽引した。背景には、インフレ懸念による耐久消費財や半耐久消費財への駆け込み需要があるとみられる。個人消費とともに押し上げ要因となったのは輸出で、前期から減速傾向がみられるものの、20.7%増だった。他方、輸入も2.6%増となり、純輸出の寄与度は鈍化した。民間投資を含む総固定資形成は、建設の回復が遅れており、0.8%減だった

    トルコの2021年の実質GDPは11.0%の高成長(トルコ) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース
    dazed
    dazed 2022/03/07
    “他方、エコノミストの間では、通貨リラ急落によるインフレ高進の勢いは衰えておらず、ロシアのウクライナへの軍事行動(…)など、悪い条件が重なっているとし、2022年の急減速は避けられないとみる向きも”
  • コラム:日本株に試練の秋、世界経済変動にコロナ・政局の重圧

    新型コロナのデルタ株拡大やFRBのテーパリング、中国経済の減速機運など2021年9月以降の世界経済は「新たな均衡点」を模索する展開になりそうだ。さらに日では収束のメドが立たないコロナ感染と自民党総裁選・衆院選という政局問題がのしかかる。写真は株価ボードを見る人。都内で2015年8月撮影(2021年 ロイター/Thomas Peter) [東京 20日 ロイター] - 新型コロナウイルスのデルタ株拡大や米連邦準備理事会(FRB)のテーパリング(段階的な債券購入の削減)、中国経済の減速機運など2021年9月以降の世界経済は「新たな均衡点」を模索する展開になりそうだ。さらに日では収束のメドが立たないコロナ感染と自民党総裁選・衆院選という政局問題がのしかかる。秋以降、日株にとっては試練の連続となる展開が待ち受けていそうだ。 FRBが18日に公表した7月27─28日の米連邦公開市場委員会(FO

    コラム:日本株に試練の秋、世界経済変動にコロナ・政局の重圧
    dazed
    dazed 2021/08/20
    試練の秋か…。今年の年末年始はどうなんなってるんだろうなぁ。経済、政治、コロナ、どれを取っても半年先がどうなってるのか分からん。無事、年越しできますように。
  • 1