タグ

2021とolympicに関するdazedのブックマーク (11)

  • ロシア、36年の夏季五輪招致検討 | 共同通信

    【モスクワ共同】ロシアのラブロフ外相は13日、ロシアが2036年の夏季五輪招致を検討していると明らかにした。ロシア主要メディアが伝えた。

    ロシア、36年の夏季五輪招致検討 | 共同通信
    dazed
    dazed 2021/08/13
    2036年って15年後か…。なんとも気の早い話で。2021年の今でも色々ありすぎて15年後に世界がどうなってるのか、まったく想像つかない。
  • 外国人記者が最後に語った“東京五輪の本音”「セブンイレブンは最高」「あの菓子パンが美味しかった」「シブヤが暗くて驚いた」(近藤奈香)

    閉幕した東京五輪。来日した外国人記者・カメラマンらに、大会の終わりに“音”を聞いた。彼らが話してくれた「コンビニ愛」、「交通のもどかしさ」そして「日人のホスピタリティ」とは――。 「オリンピックの取材を10回、12回、14回と重ねてきたベテランカメラマンであっても、今回に限っては一歩ずつ、様子を見ながら前に進むしかない」(ジョー・マクナリー氏、アメリカ人カメラマン)。地元から「望まれない」なかでの来日、到着後の自主隔離、猛暑……とアスリートのみならず、取材陣にとっても異例尽くしのオリンピックだった。 来日した取材陣のルーティンは「まず3日間の隔離生活を送った後、『オリンピック・バブル方式』に移行する、というものだった。(五輪関係者を外部と遮断するため)指定された宿に泊まり、専用シャトルバスで競技会場へ移動し、競技が終わると再びシャトルバスに乗り込み宿へ帰るというもの」(同前)。 もちろ

    外国人記者が最後に語った“東京五輪の本音”「セブンイレブンは最高」「あの菓子パンが美味しかった」「シブヤが暗くて驚いた」(近藤奈香)
  • 交錯した光と影 夢舞台、消えなかった意義―SNS中傷、負の遺産〔五輪〕:時事ドットコム

    交錯した光と影 夢舞台、消えなかった意義―SNS中傷、負の遺産〔五輪〕 2021年08月08日15時18分 強い雨が降る国立競技場=2日、東京都新宿区 観衆のいない夜更けの国立競技場で、大坂なおみが静かに聖火をともした。過去の大会のような趣向を凝らした演出はない。祝祭感とは程遠い、異例で異様な「祭典」を象徴する開会式だった。 東京五輪・識者談話 開幕直前、スポーツ界のとある幹部に会い、「当にやっていいんですか」と率直に聞いた。彼は「反対する理由が分からない。誰かが(対立の構図を)仕組んでいる」と気色ばんだ。その帰路、反対派のデモの列に賛成派が罵声を浴びせる光景を目の当たりにして、気持ちがすさんだ。 前例のない1年延期の末に世論は割れたが、国際オリンピック委員会(IOC)は開催ありきの姿勢を変えなかった。IOCの収入の7割以上をテレビ放映権料が占める。中止の選択肢はなかった。菅義偉首相には

    交錯した光と影 夢舞台、消えなかった意義―SNS中傷、負の遺産〔五輪〕:時事ドットコム
  • 東京からパリへ、コロナ下の五輪閉幕 パラと北京の行方が焦点

    閉会式は台風9号が九州に上陸する蒸し暑さの中、午後8時に始まった。今大会の日人金メダル第1号だった柔道の高藤直寿や競泳女子で2冠を達成した大橋悠衣らが掲揚するための日国旗を持って入場し、宝塚歌劇団が国歌を斉唱した。 今回の五輪には206の国と地域から約1万1000人の選手が参加。このうち閉会式には5000人弱がマスク姿で出席し、フィールド上で東京スカパラダイスオーケストラの演奏などを楽しんだ。来日した選手は、コロナ下のため競技終了後48時間以内に帰国の途に着くことが義務付けられていた。

    東京からパリへ、コロナ下の五輪閉幕 パラと北京の行方が焦点
  • 【東京五輪】 緊急事態宣言下の劇的な大会 記憶に残るのは - BBCニュース

    東京の夕暮れの空は素晴らしい。こちらの体力を奪う日中の気温と湿度が次第に和らぎ始める、その宵闇の時間こそ、今年の夏にこの街を訪れた大勢の記憶にとどまる光景の一つ、大勢が名残を惜しむ景色の一つだろう(文中敬称略)。 ほかに類を見ない今回の大会にも、宵闇が訪れている。オリンピック関係者は荷物をまとめて、この街を離れようとしている。とすればなおのこと、現代において最も開会の是非が問われた大会の一つだった東京五輪が、今後どのように記憶されていくのかが、今後あらためて問われるようになる。 もちろん、どのオリンピックもほかとは違う。しかし「東京2020」は当に、前例のない大会だった。この17日間で確かに、劇的なスポーツのドラマが相次ぎ展開された。しかしそれでもこの大会は今後もずっと、「コロナ五輪」、「COVID五輪」として記憶される。今のパンデミック下の初のオリンピックで、緊急事態宣言下で開かれる初

    【東京五輪】 緊急事態宣言下の劇的な大会 記憶に残るのは - BBCニュース
    dazed
    dazed 2021/08/08
    BBCスポーツ編集長の東京五輪総括。五輪ならではだけど、英語圏しかも英国公共放送の報道が国内よりも客観的な視点のある報道でよかった。NHKにももっと頑張ってほしい。https://www.bbc.com/sport/olympics/58131750
  • 東京大会は成功、開催時期「適切だった」とバッハIOC会長

    国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長は東京五輪最終日の8日、新型コロナウイルスによるパンデミック(世界的大流行)など不透明な状況を考慮すれば、大会は成功したとの見解を示した。写真は陸上男子400メートルリレーで優勝したイタリアチーム。8月7日、東京で撮影(2021年 ロイター/Fabrizio Bensch) [東京 8日 ロイター] - 国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長は東京五輪最終日の8日、新型コロナウイルスによるパンデミック(世界的大流行)など不透明な状況を考慮すれば、大会は成功したとの見解を示した。

    東京大会は成功、開催時期「適切だった」とバッハIOC会長
    dazed
    dazed 2021/08/08
    “トーマス・バッハ会長は東京五輪最終日の8日、新型コロナウイルスによるパンデミック(世界的大流行)など不透明な状況を考慮すれば、大会は成功したとの見解(…)開催時期に関しても適切だったと述べた。”
  • 東京五輪「世界を一つに」 米高官が賛辞〔五輪〕:時事ドットコム

    dazed
    dazed 2021/08/08
    “加藤勝信官房長官は8日、東京五輪閉会式の米国代表団団長として来日したトーマスグリーンフィールド国連大使と首相官邸で会談”,“日本が達成したことは本当に素晴らしい。逆境の中で世界を一つに結束させた”
  • 東京五輪・識者談話:時事ドットコム

    東京五輪・識者談話 2021年08月08日14時26分 スポーツジャーナリストの二宮清純氏(スポーツコミュニケーションズ提供) ◇スポーツの原点再確認 【特設】東京五輪・パラリンピック スポーツジャーナリスト・二宮清純氏の話 「楽しむ」というスポーツの原点を再確認させてくれた。新競技のスケートボードやサーフィンなどで日勢がメダルを多数獲得したことは、スポーツ界に新風を吹き込んだ。これまでは学校体育や部活動が中心で、選手は強豪校や実業団に入るのが主流だったが、アーバンスポーツはいい意味での遊びから始まっている。従来の強化構造とは異なる形で結果を出し、新しい可能性を示した。 新型コロナウイルス禍で開催された今大会の成否は、パラリンピックも含め、5年10年の単位で検証しないといけない。1998年長野冬季五輪では、招致委員会の会計帳簿が焼却された。組織委員会には、後代が検証できるように交渉記録な

    東京五輪・識者談話:時事ドットコム
    dazed
    dazed 2021/08/08
    吉見俊哉氏に同意。五輪で日本が元気になるとか言ってるの、もはやノスタルジーでしかない。“1964年東京大会の成功神話にとらわれ、高度経済成長期とは社会の状況が全く違うのに同じことを繰り返そうとした”
  • 東京五輪はコロナ阻止のあり方明示 医療顧問が評価

    (CNN) 東京五輪開催に伴う新型コロナウイルス予防策を国際オリンピック委員会(IOC)などに助言する医療顧問は7日、今回の大会は新型コロナの感染拡大をいかにい止められるかを世界に明示したと評価する考えを示した。 同顧問のブライアン・マクロスキー博士は東京での会見で、大会を安全に運営させる大会組織委員会らの努力は「大成功を収めた」と考えていると主張。 「パンデミック(感染症の世界的流行)を遠ざけることは可能であることを示した」とし、東京から世界の他国へ伝えられる非常に重要な教訓であると述べた。 その上で過去2週間で得られたデータは他の組織や政府も共有でき、東京で起きたことを学べると続けた。 同博士は英イングランドの公衆衛生庁の元幹部。IOCや東京五輪の大会組織委員会らに新型コロナ対策を助言する独立的な専門家パネルの委員長を務めている。 東京五輪はパンデミックの最中に開かれた大規模なスポー

    東京五輪はコロナ阻止のあり方明示 医療顧問が評価
    dazed
    dazed 2021/08/08
    まぁ開催者側にしてみれば“大成功”なんだろうな。ただ、平和の祭典、復興五輪とか名乗るならば、自分らのことだけでなく、パンデミック下で開催することの開催都市への心理的影響も考えてほしいものだけど。
  • オリンピック 野球 日本が金メダル アメリカに2-0で勝利 | NHKニュース

    東京オリンピック、野球の決勝で日アメリカに2対0で勝って、正式競技では初めての金メダルを獲得しました。 野球の決勝は7日午後7時から横浜スタジアムで行われ、予選リーグから4連勝の日は敗者復活戦から勝ち上がったアメリカと対戦しました。 日は3回、1アウト後、8番 村上宗隆選手が左中間へソロホームランを打って先制しました。 そして、8回は1アウト二塁で3番 吉田正尚選手がセンター前にヒットを打ち、相手のエラーも重なって追加点が入りました。 投げては、先発した森下暢仁投手が5回をヒット3無失点と好投し、6回は千賀滉大投手、7回は伊藤大海投手、8回途中からは岩崎優投手が登板して、それぞれ持ち味を発揮し、得点を与えませんでした。 そして9回は、5試合連続の登板となった栗林良吏投手が2アウトからランナーを1人出しましたが、後続を抑えて日が2対0で勝ち、金メダルを獲得しました。

    オリンピック 野球 日本が金メダル アメリカに2-0で勝利 | NHKニュース
    dazed
    dazed 2021/08/08
    最近の野球はまったく知らなくて惰性で見てたけど、かなりの接戦なので見てるうちけっこう見入ってしまった。これが五輪でみる最後の野球かもと思うと感慨深い。ロス五輪のある2028年、世界はどうなってるのだろう。
  • site:www.jiji.com 五輪、迷走の8年 - Google 検索

    東京五輪 迷走の8年 · 「アンダーコントロール」で招致 後ろめたさ残した圧勝 · 「国民不在」で白紙撤回 15年の新国立、エンブレム問題 · 五輪招致の闇、東京も JOCに ...

  • 1