タグ

economyとpovertyに関するdazedのブックマーク (6)

  • 戦前の財閥ってどれくらいお金持ちだったんでしょうか?具体的に分かるように説明していただけませんか?

    回答 (2件中の1件目) 三井・三菱・住友・安田ほか、富士・大倉・浅野・古河・渋沢・野村・日産・日窒・理研などなど、戦前の日には多くの財閥がありました。小さく括れば四大財閥、少し範囲を拡げれば十五大財閥、地方財閥までで入れれば数十ではきかないでしょう。 ここでは、戦前最大の財閥であった三井財閥を例にとって、その富の大きさの一端をビジュアルに例示しながら、回答をお示ししていこうと思います*^1。 ただ、このご回答をお示しする過程で、いずれにしろ、日の所得格差を戦前と戦後で比較することが不可避になります。 したがって、このご回答は、長期時系列でみた、日の所得分配の平等・不平等度...

    戦前の財閥ってどれくらいお金持ちだったんでしょうか?具体的に分かるように説明していただけませんか?
    dazed
    dazed 2023/07/12
    明治維新前のジニ係数はどうだったのだろう?と思って検索したけど、たいした情報はなかった。以下、牧野文夫氏の「明治期の資産分析と貧困」 https://core.ac.uk/download/pdf/223200362.pdf
  • https://twitter.com/karizo2022/status/1509150216418914308

    https://twitter.com/karizo2022/status/1509150216418914308
  • 米ロサンゼルス、ホームレス増加で非常事態宣言

    (CNN) 米ロサンゼルスは22日、ホームレスの増加に対して非常事態を宣言した。エリック・ガルセッティ市長は同日発表した声明で、危機打開のため1億ドル(約120億円)を拠出すると表明、ホームレス支援の対策を打ち出した。 ホームレスサービス局の統計によると、ガルセッティ市長が就任してからの2年間で、ロサンゼルスのホームレスは12%増えた。原因として、手頃な家賃の住宅が不足していることや、シェルターが足りないことを挙げている。 ロサンゼルスはシェルターに入り切れない人口が全米で最も多く、ホームレスの数は推定2万5000人を超す。スキッドロウ地区は歩道上で暮らす男女の野営地になっている。 今回打ち出された対策には、手頃な住宅の提供、非営利団体や宗教団体が運営するシェルターの支援などが盛り込まれたほか、ホームレスの住居の確保や対策基金設立の予算として、毎年1億ドルを拠出。短期的にはホームレスのため

    米ロサンゼルス、ホームレス増加で非常事態宣言
  • ドバイの華麗な建築物の裏側に潜む暗い影

    いつも、私たちはドバイの建物の壮大さに驚かされていますよね。世界で一番背の高いビルとか、世界一長い橋とか、思いもよらないような形の建築物とか、兎に角ドバイには、スゴイものがバンバン建っていきますから。 去年Addyと私がドバイに行った時は、光輝く華麗な建築物の裏にある暗い苦難を見ることは無く…、そこらじゅうにある大量のコンクリート、グラス、銅を目にして、ただただ驚いていました。思ってみれば、建築物が建つということは、それを造っている人達がいるのは当然ですが、キラキラしたドバイの摩天楼の影は想像していたよりも真っ黒でした。 ドバイには、一歩間違ったら奴隷のような労働者が30万人も存在しているそうです。彼らは窮屈な強制労働収容所みたいなところで働かされ、中には命を落としてしまう人もいれば、ケガをしている人も少なくないとのこと。そんなリスキーな仕事なのに1日働いても、ほんの数ドルにしかならないと

  • 強者はなぜ遠くの弱者にばかり手を差し伸べるのか? : 404 Blog Not Found

    2008年06月16日15:30 カテゴリValue 2.0 強者はなぜ遠くの弱者にばかり手を差し伸べるのか? もっともな疑問だと思うので、私なりにその理由を考えてみた。 ごろーの日記: 働く女性は素晴らしい。 勝間さんの意見はほぼ否定のしようが無いが、一つだけ違うだろう って突っ込ませて頂きたい。 なぜ「Chabo」で日以外に寄付するのだと。 当然ではあるが、以下は私、小飼弾の一意見であって、勝間さんの意見でもChabo!の見解でもない。念のため。 タイトルに掲げたとおり、強者が手を差し伸べる対象は遠くの弱者であることは、全世界的な傾向に感じる。たとえば世界最大の財団、Bill & Melinda Gates Foundationは国内(United States)も援助の対象としているが、Webページを見ても分かるとおり、より大きな援助の対象は"Global Development"

    強者はなぜ遠くの弱者にばかり手を差し伸べるのか? : 404 Blog Not Found
  • livedoor ニュース - 武富士はなぜノーベル平和賞をもらえないか(下)

    武富士はなぜノーベル平和賞をもらえないか(下) 2006年10月18日06時36分 / 提供:PJ 【PJ 2006年10月18日】− (下)「たった6ドルが人生を変えた」。 (中)からのつづき。ただ「連帯責任」はある種、相互監視の仕組みでもある。グラミン銀行のグラミンは農村の意味である。ムハマド氏は事業化の当初まず、農村部の女性を対象にした。経済的自立のニーズが最も切実だったからだが、同時に農村のコミュニティがあるため、相互監視がよく機能した、ともいえる。家庭があるので女性は逃げられない。だから村八分にならないためには必死で働くしかない。  運用を間違えると、人によっては社会的に辛い立場に追い込まれることもあったようだ。これまでは借金取りにいじめられたら、みんなが同情してくれただろうが、こんどは「5人ほどのグループ」が逆に借金取りになることだってあるからだ。「グラミンなんか使わない、あ

  • 1