タグ

forestとtaxに関するdazedのブックマーク (2)

  • 森林環境譲与税、配分見直し 山間地自治体に手厚く―林野庁検討:時事ドットコム

    森林環境譲与税、配分見直し 山間地自治体に手厚く―林野庁検討 2023年08月19日07時19分配信 自治体の森林整備事業などに活用される「森林環境譲与税」で、山間地の自治体への配分強化に向けて林野庁が基準の見直しを検討していることが18日、分かった。複数の関係者が明らかにした。現行基準では人口が多い都市部の額が多くなるためで、森林面積が多い自治体により多く配分するよう是正する狙いがある。同庁の2024年度税制改正要望に盛り込む方向で調整している。 民有地と支援企業をマッチング 生物多様性保全―環境省 森林環境譲与税は、森林の間伐や林業の担い手育成、木材利用の促進などを目的に創設。24年度から個人住民税に1000円を上乗せして徴収する「森林環境税」が来の原資となるが、取り組みを急ぐため、別の財源を活用し、19年度から自治体への配分を先行して始めている。 現在、50%を私有の人工林面積、3

    森林環境譲与税、配分見直し 山間地自治体に手厚く―林野庁検討:時事ドットコム
  • 個人住民税に1千円上乗せ、「森林環境税」見直しの動き…先行制度の資金5割使われず(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    森林資源の保全のため2024年度から徴収が始まる「森林環境税」を巡り、与党内で見直しの動きが格化している。先行する制度で地方自治体に配分された資金500億円の約5割が使われていないためだ。自民党は、有効に活用されなければ納税者に理解を得るのは難しいとして、近く見直しに向けた提言を取りまとめ、政府に提出する方針だ。 【図解】里山をよみがえらせる「複層林」とは 森林環境税は、年間1000円を個人住民税に上乗せして徴収される。個人住民税を納めている約6000万人が納税の対象で、税収は年間約600億円を見込む。森林の面積や林業就業者数、人口の三つの基準に応じて自治体に資金が配分される。森林は水害や土砂災害を防ぐ役割がある上、「脱炭素」の観点からも重要性が高まっており、中山間地の自治体などの要望を受けて創設された。 24年度からの徴収を前に、19年度から別の財源を使って自治体に配分する先行制度が始

    個人住民税に1千円上乗せ、「森林環境税」見直しの動き…先行制度の資金5割使われず(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    dazed
    dazed 2022/05/22
    こうゆう政策、中央省庁主導で自治体任せだと上手に活用されるとは思えないな。林業企業など民間とも横断的に連携できる仕組みが必要そうな。
  • 1