タグ

healthとafricaに関するdazedのブックマーク (2)

  • 世界人口の半数超、2035年までに「肥満または過体重」に=世界肥満連合 - BBCニュース

    世界肥満連合(WOF)は2日、肥満防止の措置を講じなければ、2035年までに世界の人口の半数以上が肥満または過体重に分類されることになると警告した。

    世界人口の半数超、2035年までに「肥満または過体重」に=世界肥満連合 - BBCニュース
    dazed
    dazed 2023/03/06
    “最も増加すると予測される10カ国のうち9カ国は、アフリカとアジアの中低所得国(…)その理由として、加工度の高い食品を好む食生活の傾向や、座って作業を行う割合(…)政策のぜい弱さ(…)医療サービスのリソース不足”
  • アフリカを襲うメタボの恐怖

    飢餓に苦しむアフリカに「肥満」が増えている。健康に悪影響を与えるとの認識が低いため、心臓病などが増加する懸念も アフリカの健康問題を語るとき、「肥満の蔓延」を思い浮かべることはまれだろう。真っ先に思いつくのは、HIV(エイズウイルス)やマラリアのような感染症か、飢餓や栄養不良だ。 だが実際、サブサハラ地域(サハラ砂漠以南のアフリカ)ではここ20年の間に肥満が急速に拡大している。国際肥満学会によると、南アフリカだけでも黒人の64%、白人の50%が太り過ぎか肥満体だという。ウガンダ心臓協会は、肥満が関係する心臓疾患が20年までにサブサハラ地域における最大の死因になると予測する。 問題を複雑にしているのは、肥満は魅力的ではないにしても、体に悪いという通念がないことだ。 もっとも、アフリカで飢えに苦しむ人がいないくなったわけではない。「この地域は、いわゆる『二重の苦しみ』の時代に突入したのかもしれ

  • 1