タグ

hongkongとsocietyに関するdazedのブックマーク (3)

  • 「ただ自由に生きたい」周庭さん 香港への思い | NHK

    「私はただ自由に生きたい、そして安全に生きたい。だから香港には戻りません」 そう話すのは、香港の民主活動家、周庭さんです。 今月3日、自身のSNSで現在はカナダに滞在し、現地の大学に通っていることを明かしました。 2021年に刑務所を出所した後、2年半にわたって沈黙を続けていた周庭さんに何があったのか。話を聞きました。 周庭さんとは 周庭さんは、2014年に行われた民主的な選挙を求める抗議活動「雨傘運動」の中心メンバーで、民主化運動の「女神」とも呼ばれていました。 雨傘を広げて警察と衝突する市民(2014年9月28日) 日音楽やアニメが好きで、独学で覚えたという流ちょうな日語で香港の民主化に向けた支援を訴えてきました。 日記者クラブでの会見(2019年6月10日) 2019年6月の大規模な抗議デモに関連して、違法な集会への参加をあおった罪で実刑判決を受け、2021年6月に刑務所から

    「ただ自由に生きたい」周庭さん 香港への思い | NHK
  • 生活費の高い都市ランキング、香港が3年連続トップ 東京5位

    (CNN) 国際人材コンサルティング企業ECAインターナショナルは8日までに、世界で生活費の高い都市の最新ランキングを発表した。香港が3年連続でトップに立ち、ニューヨークが2位、東京は5位だった。 ECAは牛乳や用油など主要品目の平均価格や家賃、光熱費、公共交通運賃、現地通貨の強さなどに基づき、毎年ランキングを発表している。 今年のトップ10では香港と東京、上海(8位)、広州(9位)、ソウル(10位)と、アジアの都市が半数を占めた。アジアに分類されることもある中東からは、テルアビブが6位に入っている。 昨年から最も大きく順位を上げたのもアジアの都市。コロンボが162位から149位に急浮上した。 中国土の都市も存在感を強めている。その背景には中国の通貨、人民元の強さがあるとみられる。 順位を下げた都市としてはパリが挙げられる。かつてECAのリストで首位に立ったこともあるが、今年は上位30

    生活費の高い都市ランキング、香港が3年連続トップ 東京5位
  • 香港騒乱で「デモ潰し」に参加する若者は何を思うのか:日経ビジネスオンライン

    香港では、民主派による市街地占拠デモが継続している。 日々刻々と状況が変化しているので、この原稿が公開される時点でどのような状況になっているか予測することは難しい。だから、ここに最新動向を書こうとは思わない。 また、欧米系メディアを中心として、17歳にしてデモ隊の精神的支柱になりつつある黄之鋒さんの卓越したリーダーシップについて書かれた記事も散見する。その現実に立脚しつつも情熱的で人の心を揺さぶる言葉には魅了されずにはいられない。私も短い時間だったが彼にも話を聞くことができた。だが残念ながら、これまで世に出た彼に関する数多の記事を超える情報を手にできたわけではないし、彼の足跡にも触れたよい記事がほかにある。これも他稿に任せよう。 学生たちが、解決が困難と思われる政治的な課題に対して、冷静な判断と強い忍耐によって行動を起こしているその現場を目の当たりにすると、否応なく心動かされる。私たち日

    香港騒乱で「デモ潰し」に参加する若者は何を思うのか:日経ビジネスオンライン
  • 1