タグ

infrastructureとmilitaryに関するdazedのブックマーク (3)

  • 広島 東広島 水路で「PFAS」国の暫定目標値の80倍の濃度検出 | NHK

    有機フッ素化合物「PFAS」のうち、有害性が指摘されている2つの物質について、広島県東広島市の水路で国の暫定目標値の80倍となる濃度が検出されました。東広島市は周辺の住民に井戸水の飲用を控えるよう呼びかけるとともに、今後、さらに詳しい調査を行うことにしています。 東広島市は先月27日に採取した水を調べた結果、八松町宗吉の水路で「PFOS」と「PFOA」が合わせて、国の暫定目標値の80倍となる1リットル当たり4000ナノグラム検出されたと26日、発表しました。 周辺には18世帯が住んでいるということで、東広島市は井戸水の飲用を控えるよう呼びかけています。 また、高い濃度が検出された水路とつながる瀬野川の2つの地点でも、国の暫定目標値を上回る1リットル当たり250ナノグラムと170ナノグラムがそれぞれ検出されたということで、東広島市は周辺の地下水などを詳しく調べて、発生源の特定を進めることに

    広島 東広島 水路で「PFAS」国の暫定目標値の80倍の濃度検出 | NHK
    dazed
    dazed 2024/01/27
    “高い濃度が検出された水路の近くには、アメリカ軍の弾薬庫があり、東広島市は国を通じて、「PFOS」や「PFOA」を使用していたか、使っていた場合はいつごろまで、どれくらいの量だったかなどを報告するよう求めた”
  • 有事備え 沖縄県の宮古島に新シェルター整備で調整 政府 | NHK

  • 米軍横田基地内で泡消火剤漏れ 確認された3件のほかに4件発生 | NHK

    アメリカ軍横田基地内で泡消火剤が漏れ出たケースが過去に3件あったことが確認されるなか、このほかにも4件あったことが、NHKアメリカ軍に対して行った情報公開請求でわかりました。 アメリカ軍横田基地のある多摩地域では、市民団体などが行った住民を対象にした血液検査で、有害性が指摘されている有機フッ素化合物のPFOSやPFOAが国の調査を上回る血中濃度で検出されるなど、住民からは不安の声もあがっています。 基地内で10年以上前にPFOSやPFOAを含む泡消火剤が漏れ出ていたケースが3件あったことが都の発表で明らかになるなか、NHKアメリカ空軍に対して行った情報公開請求で、泡消火剤が基地内に漏れ出たケースがほかにも4件あったことが新たにわかりました。 内訳は、3年前に3回、去年に1回で、アメリカ軍はPFOSやPFOAの含まれていない泡消火剤への交換を進めていて、開示された報告書によりますと、今回

    米軍横田基地内で泡消火剤漏れ 確認された3件のほかに4件発生 | NHK
  • 1