タグ

islamとreligionに関するdazedのブックマーク (27)

  • 「アバヤ」着用の女子生徒67人、着替え拒否し下校 フランス

    【9月5日 AFP】フランスのガブリエル・アタル(Gabriel Attal)国民教育相は5日、学校での着用禁止が発表されたイスラム教徒の服「アバヤ」について、新年度初日となった4日にアバヤを着用して登校した女子生徒が全国で合わせて約300人に上り、うち67人が着替えを拒否し下校したと発表した。 アバヤはイスラム教徒の一部の女性が着用する、全身を覆うゆったりとした服。政府は先月、教育現場における世俗主義を定めた法律に反するとして、学校でのアバヤ着用を禁止すると発表していた。 アタル氏はニュース専門テレビ局BFMに対し、下校させた女子生徒には「世俗主義は制限ではない、自由だ」と記した家族宛ての手紙を持たせたと明かすとともに、生徒が再びアバヤを着て登校した場合には「新たな話し合い」が持たれると説明した。 エマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)大統領も、物議を醸しているこの措置

    「アバヤ」着用の女子生徒67人、着替え拒否し下校 フランス
  • フランス、全身覆う「アバヤ」を公立校で禁止へ 新教育相が発表 - BBCニュース

    フランスのガブリエル・アタル教育相は27日、一部のムスリム(イスラム教徒)女性が着る、ゆるやかに全身を覆う「アバヤ」について、公立校での着用を禁止すると発表した。9月4日の新年度から規制を適用するとしている。

    フランス、全身覆う「アバヤ」を公立校で禁止へ 新教育相が発表 - BBCニュース
  • 女性に説教させたイスラム聖職者、冒涜容疑で逮捕 インドネシア

    イスラム聖職者のパンジ・グミラン容疑者=1日、インドネシア・ジャカルタ/ Antara Foto/Reno Esnir/Reuters (CNN) 世界最大のイスラム教国インドネシアで、女性が男性と並んで説教や祈りをすることを認めたとして批判の的になっていたイスラム聖職者が、神への冒涜(ぼうとく)や憎悪発言の容疑で警察に逮捕された。 インドネシア国家警察が首都ジャカルタの犯罪捜査局前で記者団に語ったところによると、西ジャワ州で全寮制の学校を経営するパンジ・グミラン容疑者(77)は1日に逮捕された。 生徒約5000人が寄宿する同校は、男女が並んで祈りをささげたり、女性が指導者になったりするなど、イスラム教の学校としては異例の慣行で以前から批判の的になっていた。祈りの時間も男女を分離しない同校の方針は、一部の宗教団体の怒りを招いた。 警察は、具体的にパンジ容疑者のどんな行動が冒涜に当たるのかを

    女性に説教させたイスラム聖職者、冒涜容疑で逮捕 インドネシア
  • またコーラン焼く 国会前でイラク難民ら―スウェーデン:時事ドットコム

    またコーラン焼く 国会前でイラク難民ら―スウェーデン 2023年07月31日23時08分配信 31日、ストックホルムで、イスラム教の聖典コーランに火を付ける男性(EPA時事) 【ストックホルムAFP時事】スウェーデン国会前で31日、イスラム教の聖典コーランに火を付ける騒ぎが再び起きた。行為に及んだのはイラク難民のサルワン・モミカ氏ら2人。コーランを蹴り、踏みつけた上で、着火した。 コーラン焼却禁止へ措置検討 安保上の影響懸念―デンマーク 2人は6月にはストックホルムのモスク(イスラム礼拝所)前で、7月20日にはイラク大使館前で、同様の行為に及んでいる。これを受け、スウェーデンは中東諸国から強い非難を浴びてきた。 国際 コメントをする 最終更新:2023年08月01日12時32分

    またコーラン焼く 国会前でイラク難民ら―スウェーデン:時事ドットコム
  • スウェーデン、ロシア偽情報の標的 NATO加盟複雑化=高官

    スウェーデンのボーリン民間防衛相は26日、スウェーデンは北大西洋条約機構(NATO)加盟候補国としてのイメージ悪化を狙った「ロシアの支援を受けた者」による偽情報キャンペーンの標的になっていると述べた。20日撮影(2023年 ロイター/Supantha Mukherjee//File Photo) [ストックホルム 26日 ロイター] - スウェーデンのボーリン民間防衛相は26日、スウェーデンは北大西洋条約機構(NATO)加盟候補国としてのイメージ悪化を狙った「ロシアの支援を受けた者」による偽情報キャンペーンの標的になっていると述べた。スウェーデンがイスラム教の聖典コーランを燃やすデモを支持しているとほのめかす偽情報が拡散されているという。 ボーリン民間防衛相は記者会見で「スウェーデンの国益と国民に損害を与えることを目的とした、国家、もしくは国家に類似するものに支援されている偽情報キャンペー

    スウェーデン、ロシア偽情報の標的 NATO加盟複雑化=高官
  • デンマークのイラク大使館前でコーラン焼却、トルコも非難

    デンマークの首都コペンハーゲンにあるイラク大使館前で24日、反イスラムデモ参加者の2人がイスラム教の聖典コーランを焼却した。提供画像(2023年 ロイター) [ドバイ/コペンハーゲン/アンカラ 24日 ロイター] - デンマークの首都コペンハーゲンにあるイラク大使館前で24日、反イスラムデモ参加者の2人がイスラム教の聖典コーランを焼却した。イラク側はこれを非難。両国の関係が一段と悪化する可能性がある。 イラク外務省は欧州連合(EU)当局に対し「いわゆる表現の自由とデモの権利を速やかに見直す」よう要請。同省報道官によると、デンマーク大使館の職員は2日前にイラクを離れたという。その理由や正確な日時は不明。

    デンマークのイラク大使館前でコーラン焼却、トルコも非難
  • コーラン焼却、男性の素顔 イラク難民、逮捕歴―将来スウェーデンで議員に?:時事ドットコム

    コーラン焼却、男性の素顔 イラク難民、逮捕歴―将来スウェーデンで議員に? 2023年07月22日07時08分配信 20日、ストックホルムのイラク大使館前で、イスラム教の聖典コーランを手にするイラク難民サルワン・モミカ氏(EPA時事) 【ストックホルムAFP時事】スウェーデンの首都ストックホルムで6月、イスラム教の聖典コーランを破って火をつけ、イスラム社会を中心に国際的な批判の的となった男性。今月20日にも首都のイラク大使館前で再びコーランを蹴り、この行為を止めなかったスウェーデン政府も非難を浴びている。コーランを手にしながら、スウェーデン社会に「このの危険性」について警告したかったというこの男性、一体どんな人物なのか。 コーラン燃やせば「断交」 イラク、スウェーデンに通告 ◇政治活動に没頭 男性はサルワン・モミカ氏(37)。イラク難民で、現在はスウェーデンで暮らす。 以前はイラクで政治

    コーラン焼却、男性の素顔 イラク難民、逮捕歴―将来スウェーデンで議員に?:時事ドットコム
    dazed
    dazed 2023/07/22
    “以前はイラクで政治活動”,“(IS)」と戦うキリスト教系の武装組織と関係(…)政党の立ち上げにも関与。逮捕歴も”,“「移民排斥」を掲げ、現政権に閣外協力している極右スウェーデン民主党から出馬したいと希望”
  • コーラン燃やせば「断交」 イラク、スウェーデンに通告:時事ドットコム

    コーラン燃やせば「断交」 イラク、スウェーデンに通告 2023年07月20日22時27分配信 20日、イラクの首都バグダッドで、スウェーデン大使館のフェンスに登るデモ隊(AFP時事) 【カイロ時事】イラク首相府は20日、スウェーデン国内でイスラム教の聖典コーランが燃やされた場合、「国交を断絶する必要がある」とスウェーデンに通告したと明らかにした。また、スダニ首相は、駐イラク・スウェーデン大使の国外退去と、スウェーデンにいるイラク代理大使の召還を命じた。イラク国営通信が伝えた。 スウェーデン、またコーラン燃やす抗議活動 トルコ反発、NATO加盟影響も 首都バグダッドでは20日未明、スウェーデンでコーランを燃やすデモが計画されていることを受け、数百人規模のデモ隊がスウェーデン大使館を襲撃。大使館員は無事だったが、スウェーデンのビルストロム外相は「全く受け入れられない」と非難した。 イラク首相府

    コーラン燃やせば「断交」 イラク、スウェーデンに通告:時事ドットコム
  • スウェーデン大使館に放火、コーラン焼却デモ計画に抗議 イラク

    イラク・バグダッドのスウェーデン大使館の屋上に座るデモ参加者(2023年7月20日撮影)。(c)Ammar Karim / AFP 【7月20日 AFP】イラクの首都バグダッドにあるスウェーデン大使館が20日未明、同国がイラク大使館前でイスラム教の聖典コーラン(Koran)を燃やすデモを許可したことに抗議するデモ隊により放火された。AFP特派員が伝えた。 スウェーデンの首都ストックホルムでは、コーランやイラク国旗を燃やす予定のデモが20日に計画されている。 これに対し、イラクでは反発が拡大。イスラム教シーア派(Shiite)指導者ムクタダ・サドル(Moqtada Sadr)師の支持者が、バグダッドでの抗議デモを組織した。デモに参加した若者は「朝まで待たず、夜明けにスウェーデン大使館に火を放った」と語った。 一方、スウェーデン外務省はAFPに対し、大使館員は「無事」だが、大使館や外交官に対す

    スウェーデン大使館に放火、コーラン焼却デモ計画に抗議 イラク
  • イスラエル大使館外でモーセ五書と聖書燃やす抗議活動を許可 スウェーデン当局

    6月、警官が配備される中、ストックホルムのモスクの外でコーランを燃やすデモ参加者/Caisa Rasmussen/TT News Agency/Reuters/File (CNN) スウェーデンの当局は、首都ストックホルムにあるイスラエル大使館の外で「モーセ五書」と「聖書」を燃やす抗議活動を許可した。スウェーデンの国営ラジオ局が14日に報じた。 ラジオ局によると、1人の人物が15日に集会を開き、聖書などを燃やす抗議活動を申請していた。 欧州ユダヤ人会議(EJC)は14日、報道向けの発表でスウェーデン当局の判断を「強く」非難。「挑発的にして人種差別的、反ユダヤ主義的で不快感を覚えるこのような行為のための場所はいかなる文明社会にも存在しない」と主張した。 イスラエルのヘルツォグ大統領も、ツイッターに非難の言葉を投稿。自身はイスラエル大統領としてイスラム教の聖典「コーラン」を燃やす行為を非難した

    イスラエル大使館外でモーセ五書と聖書燃やす抗議活動を許可 スウェーデン当局
  • スウェーデン警察、ユダヤ教の聖典燃やすデモを許可

    クウェートの首都クウェート市の店舗で、スウェーデンで行われたイスラム教の聖典コーラン焼却デモへの抗議として、スウェーデン製の商品を陳列棚から撤去する従業員(2023年7月1日撮影、資料写真)。(c)YASSER AL-ZAYYAT / AFP 【7月15日 AFP】スウェーデン警察は14日、首都ストックホルムにあるイスラエル大使館前でユダヤ教の聖典トーラー(Torah)などを燃やす行為を含む抗議デモを許可したと明らかにした。イスラエルやユダヤ系団体は猛反発している。 同国では、数週間前にストックホルムの主要モスク(イスラム礼拝所)前でイスラム教の聖典コーラン(Koran)を燃やすデモが行われ、世界中から非難を浴びたばかり。 今回のデモは15日に予定され、ユダヤ教のトーラーと聖書を燃やすとされている。警察への許可申請書によると、コーランを燃やすデモへの対抗措置で、言論の自由への支持を表明する

    スウェーデン警察、ユダヤ教の聖典燃やすデモを許可
  • スウェーデン首相「他者侮辱する必要ない」 コーラン焼却デモ受け

    スウェーデンのウルフ・クリステション首相(2023年6月29日撮影)。(c)Ludovic MARIN / AFP 【7月1日 AFP】スウェーデンのウルフ・クリステション(Ulf Kristersson)首相は6月30日、首都ストックホルムの主要モスク(イスラム礼拝所)前で行われたイスラム教の聖典コーラン(Koran)を燃やす抗議活動から距離を置く見解を示した。この抗議活動はイスラム世界の一部から反発を受けている。 中道右派のクリステション氏は「どんな結果を招くのか予測は難しいが、反省すべき人は大勢いると思う」「これは重大な安全保障上の問題だ。他者を侮辱する必要はない」と述べた。 イラク出身のサルワン・モミカ(Salwan Momika)氏は6月28日、警察から事前に抗議活動の許可を得た上で、ストックホルム最大のモスク前でコーランを踏み付け、火を付けた。 警察が抗議活動を許可していたこと

    スウェーデン首相「他者侮辱する必要ない」 コーラン焼却デモ受け
  • スウェーデン大使館にデモ参加者が侵入、コーラン焼却への抗議で イラク首都

    (CNN) イラクの首都バグダッドにあるスウェーデン大使館の敷地内に29日、抗議デモの参加者らが侵入した。前日にはスウェーデンで抗議者1人がイスラム教の聖典コーランを焼却するデモを行っていた。 バグダッドでの抗議行動は、イラク国内におけるイスラム教シーア派の強力な指導者、サドル師が命じたもの。サドル師は、バグダッドにいるスウェーデン大使の国外退去も求めている。 ソーシャルメディアに出回った動画には、一部の抗議デモ参加者らが大使館外にあるバリケードに囲まれた壁を乗り越える様子が映っている。彼らが引き上げる前にどれほど建物内に足を踏み入れたのかは不明。 スウェーデン側によると、大使館職員らは無事だという。同国外務省の広報はCNNの取材に電子メールで答え、「状況について詳しい情報をつかんでいる。大使館職員は安全な場所におり、外務省は彼らと通常通り連絡が取れている」と説明した。 イラクの治安当局の

    スウェーデン大使館にデモ参加者が侵入、コーラン焼却への抗議で イラク首都
  • スウェーデンでコーラン燃やす抗議活動、トルコ反発

    スウェーデン・ストックホルムのモスク(礼拝所)の前で、抗議活動を行うサルワン・モミカ氏(2023年6月28日撮影)。(c)Jonathan NACKSTRAND / AFP 【6月29日 AFP】スウェーデンの首都ストックホルムにある主要モスク(イスラム礼拝所)前で28日、イラク出身の男がイスラム教の聖典コーラン(Koran)を燃やす抗議活動を行った。スウェーデンの北大西洋条約機構(NATO)加盟に反対しているトルコは即座に反発した。 スウェーデン警察は、言論の自由を保護する観点から抗議活動を許可していたが、「民族集団に対する扇動」の容疑で男の捜査を開始した。 トルコのハカン・フィダン(Hakan Fidan)外相はツイッター(Twitter)で、コーランを燃やすのは「卑劣だ」と非難。「表現の自由を口実にした反イスラム行為を許可するのは容認できない」「このような悪質な行為を見て見ぬふりする

    スウェーデンでコーラン燃やす抗議活動、トルコ反発
    dazed
    dazed 2023/06/29
    なにやら玉虫色な対応になってるな。“スウェーデン警察は、言論の自由を保護する観点から抗議活動を許可していたが、「民族集団に対する扇動」の容疑で男の捜査を開始した”
  • スウェーデン当局がコーラン焼却のデモを許可 NATO加盟交渉に影響か

    (CNN) スウェーデンの首都ストックホルムのモスク(イスラム教礼拝所)前で28日、イスラム教の聖典コーランを焼くデモがあった。当局がデモを許可したことは、イスラム教徒が大多数を占めるトルコの反発を招き、スウェーデンの北大西洋条約機構(NATO)加盟に向けた交渉に影響を及ぼす可能性がある。 NATOはリトアニアの首都ビリニュスで首脳会議が開かれる7月11日までに、スウェーデンの加盟を正式に決めたい構え。しかし主要メンバーであるトルコの反対が最大の障壁となっている。 トルコとスウェーデンの間では今年1月、ストックホルムのトルコ大使館前で開かれた反移民政治家らの集会で、コーランが燃やされた問題を受けて関係が悪化。トルコではこれに対抗し、首都アンカラのスウェーデン大使館前で同国の国旗を燃やすデモが展開された。 トルコの国営アナトリア通信によれば、同国の外相は当時、スウェーデン政府がデモを容認した

    スウェーデン当局がコーラン焼却のデモを許可 NATO加盟交渉に影響か
  • コーラン焼却・破棄 パキスタンなどイスラム教国で抗議デモ

    【1月28日 AFP】イスラム教徒が多数派を占めるパキスタン各地で27日の金曜礼拝後、イスラム教の聖典コーラン(Koran)がスウェーデンで焼却、オランダで破棄されたことに抗議するデモが行われ、大勢が参加した。 今月21日、デンマーク、スウェーデン両国の国籍を持つ右派政治家ラスムス・パルダン(Rasmus Paludan)氏はスウェーデンの首都ストックホルムにあるトルコ大使館前でコーランに火を付けた。その数日後にはオランダ・ハーグ(The Hague)で行われた反イスラム教デモでコーランが破棄される事態が起きていた。 パキスタンの第2の都市ラホール(Lahore)で宗教保守派「パキスタン・ラバイク運動(TLP)」が主催したデモには、5000人以上が参加。「コーランはわれわれの心の中に印刷されている」「私はコーランの守護者」などとシュプレヒコールを上げた。 南部カラチ(Karachi)のデモ

    コーラン焼却・破棄 パキスタンなどイスラム教国で抗議デモ
  • インド首相に関するBBCドキュメンタリー、大学での上映会を当局が阻止 - BBCニュース

    インドで2002年に発生した宗教暴動と、ナレンドラ・モディ首相の関係を取り上げたBBCのドキュメンタリーのビデオ上映会が同国の有名大学で予定され、当局が神経をとがらせている。25日には大学に警察が出動し、多数の学生らを拘束する騒ぎとなった。 上映をめぐって問題となっているのは、BBCのドキュメンタリー「India: The Modi Question(インド:モディ問題)」。2話構成で、第1話は今月17日に、第2話は24日にイギリスで放送された。

    インド首相に関するBBCドキュメンタリー、大学での上映会を当局が阻止 - BBCニュース
  • ロシア軍訓練施設で乱射 11人死亡 宗教めぐる口論が原因か | NHK

    ロシア西部の軍の訓練施設で2人が銃を発砲し11人が死亡したことをめぐり、ロシアの独立系メディアなどは容疑者は中央アジア出身のイスラム教徒で、宗教をめぐる口論が原因だった可能性もあると伝えています。 ロシアの国営通信社はロシア国防省の話としてウクライナと国境を接する西部ベルゴロド州の軍の訓練施設で15日、2人が銃を発砲し、11人が死亡、15人がけがをしたと伝えました。 当時、訓練施設ではウクライナへ派遣される兵士の射撃訓練が行われ、2人は訓練中の部隊に向けて小銃を発砲したということです。 ロシアの独立系メディアなどは16日、目撃者の証言としてイスラム教徒の兵士らがウクライナへの派遣に反発したところ、上官が「聖戦だ」と述べたうえで、「アッラーは臆病者だ」などとイスラム教を侮辱する発言をしたと伝えています。 その後、射撃訓練が始まると、イスラム教徒だという一部の兵士がこの上官を射殺し、ほかの兵士

    ロシア軍訓練施設で乱射 11人死亡 宗教めぐる口論が原因か | NHK
  • タジク人容疑者が乱射 上官とトラブル―ロシア報道:時事ドットコム

    タジク人容疑者が乱射 上官とトラブル―ロシア報道 2022年10月17日13時33分 ロシア軍のウクライナ軍事作戦の広告=13日、モスクワ(AFP時事) ロシアウクライナ国境に近いベルゴロド州の軍演習場で起きた乱射で、独立系メディアは16日、事件で負傷した兵士の証言を伝えた。それによると、国防省が「旧ソ連構成国出身の2人」と発表した容疑者は、中央アジアのタジキスタン人3人で、信仰をめぐる上官とのトラブルが原因とみられている。 ロ大統領、侵攻後初の外遊 中央アジアのタジクに 国防省は発生当日の15日、「テロ」と断定し、射撃訓練中の志願兵ら11人が死亡したと明らかにした。これに対し、兵士が目撃した犠牲者は、この上官を含めて「30人」に上るという。 独立系メディアによると、現場には志願兵も予備役もいた。カフカス地方出身のイスラム教徒の兵士らがウクライナ侵攻を「自分たちの戦争ではない」と批判する

    タジク人容疑者が乱射 上官とトラブル―ロシア報道:時事ドットコム
  • カルトの危険性を学校が指導、「宗教の自由」と見なさないドイツ 旧統一教会問題:朝日新聞GLOBE+

    7月8日に安倍晋三元首相を銃撃した容疑者が、犯行の動機として「母親が旧統一教会に多額の献金をしたことで家庭が崩壊した。安倍元首相が統一教会に近い人間だと思い襲撃した」と話したことから、日では最近、新興宗教にスポットが当たり様々なメディアで報道されています。 政治や宗教の話は「あいさつ代わり」のドイツでは日常生活の中で人とかかわる際に信仰について話すことはあまりありません。 筆者はそれが特に問題だとは考えていませんが、その一方で、日人から「海外では政治と宗教の話はタブーなんでしょう?」と聞かれると戸惑います。なぜなら筆者が出身のドイツについて、それは当てはまらないからです。 たとえば近所の人と雑談をする時、天気や家族の話をすることは普通ですし、話が政治家の悪口に及んだりするのも「よくあること」です。 宗教の話も特にタブーではありません。 「自分はどの宗教を信仰している」と直球で言わ

    カルトの危険性を学校が指導、「宗教の自由」と見なさないドイツ 旧統一教会問題:朝日新聞GLOBE+