タグ

mediaとsnsに関するdazedのブックマーク (6)

  • 幼稚園から情報戦対策 欧州トップのリテラシー教育―SNS投稿の分析力培う・フィンランド:時事ドットコム

    幼稚園から情報戦対策 欧州トップのリテラシー教育―SNS投稿の分析力培う・フィンランド 2022年11月22日07時17分 フィンランドの公立学校で、「事実検証」の授業を受ける中学3年の生徒ら=1日、ヘルシンキ 【ヘルシンキ時事】ロシアが仕掛ける情報戦が、欧米で社会の分断や混乱、反移民機運の高まりを加速させている。極右政党が政権を奪取したイタリアをはじめ、スウェーデンやフランス、デンマークでも排他的政策を掲げる勢力が躍進。背景には、インターネット交流サイト(SNS)を通じて拡散する偽情報があるとされる。国民のメディアリテラシーで欧州1位のフィンランドは、幼稚園から批判的思考を育む教育を取り入れ、国を挙げて偽情報と戦っている。 中国ロシア情報戦に「便乗」 ウクライナ侵攻で影響力拡大―欧州研究所 ◇開始は2、3歳 「これはうその情報です」。新型コロナウイルスワクチンを接種した同僚が死亡したと

    幼稚園から情報戦対策 欧州トップのリテラシー教育―SNS投稿の分析力培う・フィンランド:時事ドットコム
  • 「安倍晋三元首相死去でクレーム殺到はデマ」奈良県立医大が否定、教授の会見に称賛の声 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    「安倍晋三元首相死去でクレーム殺到はデマ」奈良県立医大が否定、教授の会見に称賛の声 社会・政治 投稿日:2022.07.09 15:52FLASH編集部 7月8日、奈良市内で参院選の街頭演説中に銃撃され、67歳で亡くなった安倍晋三元首相。治療にあたったのが橿原市にある、奈良県立医科大学附属病院だ。 だが一時、SNSでは「クレーム」「クレームの電話」がトレンド入り。同病院に対し、クレームの電話が殺到したという噂が流れたからだ。 《言うとくけどなぁ!!!奈良医大にクレーム電話殺到してるらしいけど!!!やってること間違ってるからなぁ!!!!!!》 【関連記事:「大きな出来事が起きる」安倍元首相銃撃事件、ネットで騒がれる早朝の “意味深” 書き込み】 《奈良医大にクレーム電話って……日人こんなにバカばっかだったの??》 ネット上には、クレームについて非難する声が相次いだ。 当にクレームは殺到し

    「安倍晋三元首相死去でクレーム殺到はデマ」奈良県立医大が否定、教授の会見に称賛の声 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
  • 日本人は知らない…中国人は「自国政府の情報統制」をどう思っているのか? その意外な答え(中島 恵) @gendai_biz

    中国政府と言えば、日では「情報統制」のイメージが強い。しかし、「普通の中国の人々」が、そうした情報統制をどう思っているのか、そして実際にどのような情報環境に置かれているのかについては、意外に知られていない。中国人の置かれた情報環境について、『いま中国人は中国をこう見る』(日経プレミアシリーズ)を上梓したジャーナリストの中島恵さんがレポートする。 中国の「報道統制」の現実 2021年11月、中国のテニスプレーヤー、彭帥(ほうすい)選手が中国共産党最高指導部のメンバーだった張高麗・前副首相に性的関係を強要されたと告発した問題が、日など海外で大きく報じられた。だが、この件が中国国内のマスメディアで報じられることはなかった。 このとき日のメディアでは、「中国ではこのニュースが報道されない」ということも同時に報道された。その際に日テレビ番組などでは、中国では、米CNNや日NHKなどの衛

    日本人は知らない…中国人は「自国政府の情報統制」をどう思っているのか? その意外な答え(中島 恵) @gendai_biz
    dazed
    dazed 2022/03/11
    目新しい情報はないものの、中国であってもVPNなど駆使できる人は海外の情報も入手してること(情報格差)、微信や微博での分断が増えてる件(エコーチェンバー)など、日本であっても共通の課題があるなと思った。
  • 「外野の野次」との付き合い方

    自分自身もそうなのだけど、周囲からも、ネットやSNSを見なくなったという声を聞くことが増えた。もともとROM専(見るだけで発言はしない人)の割合が諸外国と比較して高いのが日のネット文化の特徴だけど、「見るに値する情報」がめっきり減ってしまったということの現れなのかもしれない。 実際、世の中はどこでもささくれ立っているから、流れてくる話題も、日々の感染者、それを受けての政治に対する文句、誰かと誰かの仲違い、炎上した芸能人、美容広告、事件、事故と、喜怒哀楽の中でも感情に偏りの激しいものばかりだ。こういうとき、何か言ってやりたくなるような話題こそ気をつけろ、と大学のときに授業で聞かされていなかったら、あるいはコメンテーターとして「何か一言」を求められるような立場にいなかったら、おしゃべりの好きな僕はいろんなことに首を突っ込んで燃えていたかもしれない。 そもそも、なんだってこんなに疲れることをし

    「外野の野次」との付き合い方
    dazed
    dazed 2022/01/27
    “なぜ正論であるはずの意見が野次にしかならないのか。それは、現実に存在する文脈を欠いたところにしか成り立たないのが正論だから(…)多くの「正論でない現実論」は、こうした限界と正論の間の様々な調整の結果”
  • Crimes | EveryBlock Chicago

    Nextdoor is the neighborhood hub for trusted connections and the exchange of helpful information, goods, and services.

    Crimes | EveryBlock Chicago
  • http://hotwired.goo.ne.jp/original/fujimoto/051025/index.html

  • 1