タグ

musicとdqに関するdazedのブックマーク (3)

  • すぎやまこういち先生のこと - いつか電池がきれるまで

    www.itmedia.co.jp 90歳というのは、人生を終えるのには早すぎる、という年齢ではありません。 『ドラゴンクエスト』シリーズの最新作が発表されるたびに、僕は内心、すぎやまこういち先生の姿を思い浮かべ、どうか先生がずっと『ドラクエ』の音楽をつくり続けてくれますように、と願っていました。 堀井雄二、鳥山明、そして、すぎやまこういち。 この3人のうち、誰が欠けても、それは僕にとっての『ドラゴンクエスト』ではないから。 僕は高校時代、家の近くの『ベスト電器』のマイコンコーナーで、すぎやま先生の音楽をずっと聴いていました。 当時はまだマイコン(今のパソコン)が世の中にようやく浸透しはじめた頃で、そのマイコンコーナーには、新しもの好き、機械好きの人たちが集まっていたのです。 マイコンコーナーでは、さまざまなゲームのデモが流れていて、僕は何時間も、そこで『イース2』や『ザ・スクリーマー』『

    すぎやまこういち先生のこと - いつか電池がきれるまで
  • すぎやまこういち氏が9月30日に逝去、『ドラゴンクエスト』シリーズなどで多くの楽曲を手掛ける。90歳

    スクウェア・エニックスは、『ドラゴンクエスト』シリーズや『亜麻色の髪の乙女』で知られる作曲家のすぎやまこういち氏が、敗血症性ショックのため9月30日に逝去したことを伝えた。90歳だった。 なおスクウェア・エニックスによると「ご遺族のご意向により、 ご弔問・ご香典・ご供物・ご献花その他は辞退申し上げます。 後日、皆様とのお別れの会を行う予定としておりますが、日程等につきましては未定でございます」としている。 作曲家のすぎやまこういち氏(名:椙山 浩一)が、2021年9月30日、逝去されました。90歳でした。すぎやまこういち氏の生前のご功績に対する心からの敬意と感謝とともに、謹んで哀悼の意を表します。 — ドラゴンクエスト宣伝担当 (@DQ_PR) October 7, 2021 すぎやまこういち氏は1931年4月11日、東京都生まれ。ゲーム『ドラゴンクエスト』シリーズをはじめとして、『亜麻

    すぎやまこういち氏が9月30日に逝去、『ドラゴンクエスト』シリーズなどで多くの楽曲を手掛ける。90歳
  • ファミコンをバイオリンで再現する人が今度は『ドラクエ』を演奏! 『ツインビー』や『スターフォース』も|ガジェット通信 GetNews

    以前ガジェット通信でも紹介した『マリオブラザーズ』『スーパーマリオブラザーズ』の音楽や効果音をバイオリンで再現する人が今度はドラゴンクエストに挑戦しているので紹介したい。今回は『ドラゴンクエスト』のオープニング曲、そして『ドラゴンクエストIII』のオープニング、『ドラゴンクエストIV』のライアン編をバイオリンで演奏している。 ゲーマーならだれもが知っている曲と耳に残る効果音を見事にバイオリンで再現。バイオリンでも十分に『ドラクエ』しており雰囲気はバッチリだ。またおちゃめなネタとしてファミコンのバグも再現、その後に冒険の書が消える際の呪いの音楽もバイオリンで再現されている。あまりリアルには聞きたくないが、こうしてバイオリンで聞く分には良いかもしれない。 『ドラクエ』以外には往年の縦スクロースシューティング『ツインビー』や『スターフォース』などを演奏している。こちらも見事に再現しているので是非

    ファミコンをバイオリンで再現する人が今度は『ドラクエ』を演奏! 『ツインビー』や『スターフォース』も|ガジェット通信 GetNews
  • 1