タグ

nhkとchinaに関するdazedのブックマーク (8)

  • 「カンボジアの“奴隷”たち 中国特殊詐欺グループの巣窟」 - BS世界のドキュメンタリー

    中国の特殊詐欺グループの拠点となっているカンボジア。犯罪に手を染める人はどのように集められ、活動しているのか。10人以上の「元加害者」が明かす衝撃の実態。 電話やSNSなどを使い対面することなく信用させ、不特定多数の人からカネをだまし取る「特殊詐欺」。被害者は世界中に広がっている。中国の特殊詐欺グループの拠点のひとつがカンボジア。犯罪に手を染める人はどのように集められるのか。なぜカンボジアなのか。犯罪組織から“奴隷”のように扱われていた「元加害者」10人以上が明かす衝撃の実態。原題:Cambodia’s Cyber Slaves/カタール・2022年

    「カンボジアの“奴隷”たち 中国特殊詐欺グループの巣窟」 - BS世界のドキュメンタリー
    dazed
    dazed 2023/08/10
    原題:Cambodia's Cyber Slaves. (Foreign Correspondent) https://www.youtube.com/watch?v=n-EtdC4zQso
  • 日中国交正常化50年 世界2位と3位の経済大国 経済関係の歩み | NHK

    1972年に日中国が国交を正常化して29日で50年となります。 経済力や技術力で大きくリードしていた日が、中国を支援する形で始まった両国の経済関係は、この50年で大きく変化し、日は世界2位の経済大国として存在感を高めている中国と向き合うことになりました。 日中の経済関係の歩みをたどります。 中国の“改革開放”支えた日 日中の国交が正常化した1972年。 当時の両国のGDP=国内総生産は中国が1136億ドルだったのに対し、日は3180億ドル。 文化大革命で経済・社会が大きく混乱した中国と、高度成長期を経てアメリカに次ぐ世界2位の経済大国となっていた日との経済力の差は歴然としていました。 両国の経済関係が深まるきっかけとなったのが、1978年10月、当時、副首相だった※トウ小平氏の来日です。 日企業の工場を視察し、松下幸之助氏ら経済人とも面会して協力を求めたトウ氏は、帰国から2

    日中国交正常化50年 世界2位と3位の経済大国 経済関係の歩み | NHK
  • エピソード - 視点・論点

    「建築界のノーベル賞」と言われるプリツカー賞を受賞した山さん。世界中で調査した住宅を紹介しつつ、コミュニティー作りを意識した建築を行ってきた思いを語ります。

    エピソード - 視点・論点
  • 【動画】中国 天安門事件報道でNHK放送が一時中断 当局監視か | NHK

    中国では、NHK海外向けテレビ放送「ワールドプレミアム」で、天安門事件について伝えた際、カラーバーとともに「信号の異常」などと表示され、放送が一時中断されました。 中国では、国内で放送される外国のテレビ局の放送内容も当局に監視されていて、中国政府や共産党にとって都合の悪い内容については放送が中断されることがたびたびあり、当局が現在も天安門事件をめぐる報道について神経をとがらせていることがうかがえます。 【動画:15秒】 (データ放送ではご覧になれません)

    【動画】中国 天安門事件報道でNHK放送が一時中断 当局監視か | NHK
  • 映像の世紀シリーズ

    20世紀は人類が初めて歴史を「動く映像」として見ることができた最初の世紀です。映像は20世紀をいかに記録してきたのか。世界中に保存されている映像記録を発掘、収集、そして再構成した画期的なドキュメンタリーのシリーズ。活字とはひと味違った映像ならではの迫力と臨場感あふれる映像で20世紀の人類社会を鮮やかに浮き彫りにします。

    映像の世紀シリーズ
    dazed
    dazed 2021/08/14
    「中国 “革命”の血と涙」すごくよかった。一番最後、天安門事件タンクマンは、人民の勇気でなく人民軍が人民を前に止まったことに注目させたいとする党広報戦略との仄めかしも中国ならあり得る話のように思った。
  • サイバー攻撃 中国共産党員の男ら警視庁事情聴取も その後出国 | NHKニュース

    JAXA=宇宙航空研究開発機構などがサイバー攻撃を受け、中国人民解放軍の指示を受けたとみられるハッカー集団の関与が疑われている問題で、警視庁が攻撃に使われたレンタルサーバーを偽名で契約していたとして中国共産党員の男ら2人を任意で事情聴取していたことが分かりました。2人はその後出国していて、警視庁が引き続き行動などを調べています。 警視庁によりますと、JAXA=宇宙航空研究開発機構が2016年にサイバー攻撃を受けその際に日国内のレンタルサーバーが使われて日に滞在歴があるシステムエンジニア中国共産党員の30代の男が偽名で契約していたことが分かりました。 サーバーを使うためのIDなどはオンラインサイトを通じて「Tick」とよばれるハッカー集団に渡り、中国人民解放軍の指示でサイバー攻撃が行われたとみられ、警視庁は男を私電磁的記録不正作出・供用の疑いで書類送検しました。 これまでの捜査でこの男

    サイバー攻撃 中国共産党員の男ら警視庁事情聴取も その後出国 | NHKニュース
    dazed
    dazed 2021/04/20
    NHKがここまで中国共産党を名指しにする報道は珍しい気もする。何か対中政策の潮目が変わったのか。
  • 「中国が輸入しない米のトウモロコシ日本が買います」のトウモロコシは、我々が食べているスイートコーンではありません。

    やまけんの出張い倒れ日記HOME 「中国が輸入しない米のトウモロコシ日が買います」のトウモロコシは、我々がべているスイートコーンではありません。 「中国が輸入しない米のトウモロコシ日が買います」のトウモロコシは、我々がべているスイートコーンではありません。 NHKで下記のニュースが流れている。 ■中国が輸入しない米のトウモロコシ 日が買います https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190826/k10012048591000.html これをみて、日の生用トウモロコシが安くなるかも、とかいろいろ呟いているひともいるのだけれども、違います。 このニュースで書かれているトウモロコシとは子実コーンと呼ばれる、畜産の飼料用に使用されるトウモロコシ。え、私がべてるトウモロコシと何が違うの?と思われるかもしれないけれども、全然違います。 トウモロコシに

    「中国が輸入しない米のトウモロコシ日本が買います」のトウモロコシは、我々が食べているスイートコーンではありません。
  • HAAYA - 「」を中国人の視点から

    何かと話題の「激流中国」ですが、新唐人電視台の”熱点互動”という番組で特集されたようです。新唐人電視台の政治的スタンスはともかく、華人が「激流中国」を通して格差社会について語っている番組は今のところこれだけでしょうか。2007.10/23に放送された内容ですので、結構新しいですね。内容は2007.4/1に放送された「富人と農民工」についてです。格差社会について大学教授から話を聞いています。中国語で日語字幕などはありませんが、興味のある方はどうぞ。 http://www.youmaker.com/ 4月1日(日)激流中国 富人と農民工 4月2日(月)激流中国 ある雑誌編集部 60日の攻防 5月6日(日)激流中国 青島 老人ホーム物語 6月10日(日)激流中国 北京の水を確保せよ ~しのびよる水危機~ 9月9日(日)激流中国 民が官を訴える ~土地をめぐる攻防~ 10月7日(日)激流中国 チ

  • 1