タグ

russiaとgpsに関するdazedのブックマーク (2)

  • なぜGPSが無料で一般利用できるようになったのか…きっかけとなった事件 : らばQ

    なぜGPSが無料で一般利用できるようになったのか…きっかけとなった事件 車やスマートフォンなど、日々の生活に欠かせないものとなったナビゲーションシステム。 人工衛星を利用した全地球測位システム(GPS)のおかげで、スムーズに現在地や目的地を見つけることができるようになりました。 このGPS、元来はアメリカの軍事用システムであり、国防総省が管理下にありますが、なぜ世界中で無料で使えるようになったのか、ご存知でしょうか。 きっかけとなったのは、1983年に起きた大韓航空機撃墜事件です。 (大韓航空機撃墜事件 - Wikipedia) ニューヨークからアンカレッジを経由しソウルに向かう大韓航空機が航路を逸脱し、ソ連の領空を侵犯したことで、ソ連空軍の戦闘機により撃墜され、269人の死亡者を出す大参事となりました。 生存者がいないため、今現在も航路を逸脱した真相はわかっていません。 こうした悲劇が二

    なぜGPSが無料で一般利用できるようになったのか…きっかけとなった事件 : らばQ
  • ロシアのナビを搭載したiPhone4S 米ロの衛星システムを組み合わせ世界はますます便利に | JBpress (ジェイビープレス)

    アイフォーン4Sでは、位置情報の取得に米国のGPSだけではなくロシアのGLONASSを併用しているというのである。これを聴いて俄然、アイフォーン4Sが欲しくなってしまったのだ。 ところで、GLONASSとは一体何なのか。 米国の開発したGPSについては、すでに多くの読者がご存じであると思う。GPSとはグローバル・ポジショニング・システムの略で、軌道上に配置された24基(+予備7基)の衛星によって、地球上のどこに居ても自分の位置を把握できるというシステムだ。 もともとは米軍の活動を支えるために開発されたが、今ではカーナビや各種モバイル機器をはじめとしてあらゆるところで使用されている。 一方、GLONASSは、米国のGPSに対抗するためにソ連で開発が始まった。もちろん、当時のソ連のことであるから、使用目的は純粋に軍事用である。 1996年にはすでに実用システムが完成していたが・・・ GLONA

    ロシアのナビを搭載したiPhone4S 米ロの衛星システムを組み合わせ世界はますます便利に | JBpress (ジェイビープレス)
    dazed
    dazed 2011/11/10
    ロシアのナビを搭載したiPhone4S 米ロの衛星システムを組み合わせ世界はますます便利に
  • 1