タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

technologyとarに関するdazedのブックマーク (2)

  • 視界に情報を重ねるARスマートコンタクトレンズ Mojo Lens 装着試験を開始 | テクノエッジ TechnoEdge

    ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日版, Autoblog日版, Forbes JAPAN他 カリフォルニアに拠点を置くMojo Vision社が、AR(拡張現実)機能をコンタクトレンズに搭載した、スマートコンタクトレンズ「Mojo Lens」の装着テストを開始したと発表しました。 ARヘッドセットやARメガネは、ユーザーが見ている現実の風景に、テキストやオブジェクト、キャラクターといった情報を、あたかもそこに存在するかのように表示するアイテムです。しかしヘッドセットの場合は髪型やメイクが乱れてしまいがちで、一方のメガネ型デバイスも、デザイン的に気に入らなかったり、コスト的な面でTPOにあわせて取り替えるといった使い方が難しい面があります。 Mojo Visionは、AR機能をコンタクトレンズに搭載し

    視界に情報を重ねるARスマートコンタクトレンズ Mojo Lens 装着試験を開始 | テクノエッジ TechnoEdge
    dazed
    dazed 2022/07/05
    いろいろ悪用もされそうな技術だけど、ガジェット的にはとても興味深い。
  • 減損現実、それはそこにあるものを無かった事にしてくれる都合の良い技術(動画)

    減損現実、それはそこにあるものを無かった事にしてくれる都合の良い技術(動画)2010.10.28 18:00 拡張現実があれば、減損現実もあるんです。 ドイツTechnische Universität Ilmenau(イルメナウ工科大学)の研究チームが開発し(中略)、"Diminished Reality"(減損現実)と呼ぶこの技術は、ビデオをリアルタイムで加工できる。拡張現実(Augmented Reality, AR)は現実世界の画像の上に何かを加えるが、この減損現実はビデオの記録から何かを取り去る。だ、そうです。まずは映像を見て下さい。すごすぎるよ! つまり、映像のなかで「これはいらない...」と思ったものをくるっと囲んで認識させるだけで、そいつが画面上から消えちゃうってことみたいです。そしてそれはそのフレームだけじゃなくて、他のフレームまで連続して消し続けてくれる様子。すごい、

    減損現実、それはそこにあるものを無かった事にしてくれる都合の良い技術(動画)
  • 1