タグ

たしかにひどいとせ:戦争責任とせ:戦争被害に関するdimitrygorodokのブックマーク (3)

  • ヒバクシャ:「驚きあきれた」平和都市市長の教育勅語引用 元軍国少年の憂い | 毎日新聞

    平和都市のトップが職員に説いているのは、軍国主義教育の精神的支柱とされた「教育勅語」だった。「びっくりしたし、あきれた」。戦後日が掲げてきた国民主権との落差に憂慮の念は深い。 「広島原爆の日に平和宣言を読み上げる市長が持ち出すなんて考えられもせん」。高校教諭として広島で長年教べんを取り、平和教育にも携わってきた森下弘(ひろむ)さん(93)=広島市佐伯区=は嘆く。 広島市の松井一実市長は新規採用職員の研修で教育勅語の一部を使って講話をしていたことが2023年末に明らかとなり、物議を醸した。「爾(なんじ)臣民、兄弟に友に、博愛衆に及ぼし、学を修め……」。就任翌年の12年から毎年、研修用の配付資料で、天皇が「臣民」に博愛や勉学・就業、知識啓発などを説く部分を抜粋・引用している。 森下さん自身、軍国少年だった。…

    ヒバクシャ:「驚きあきれた」平和都市市長の教育勅語引用 元軍国少年の憂い | 毎日新聞
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2024/02/19
    極右にとっては思考停止促し異論排除に使えるから封建的な教育勅語は便利だろうね。だからしつこく執着する。しかし強権的統治下で思考停止と保身の果てに敗戦したんだから復活させたところで同じ轍を踏むだけ。
  • 岸田首相も式典あいさつほぼコピペ 「広島」「長崎」入れ替える | 毎日新聞

    長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典であいさつする岸田文雄首相=長崎市の平和公園で2022年8月9日午前11時28分、平川義之撮影 長崎市の平和祈念式典で岸田文雄首相が述べたあいさつは、6日に広島市であった平和記念式典でのあいさつと大部分が同じだった。長崎市と広島市の式典で述べる首相あいさつがほぼ同じであることは安倍晋三元首相の頃から指摘され始め、被爆地・広島選出の岸田首相の対応が注目されたが今年もほぼ同じ「コピペ」だった。 あいさつは「広島」と「長崎」を入れ替え…

    岸田首相も式典あいさつほぼコピペ 「広島」「長崎」入れ替える | 毎日新聞
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2022/08/14
    岸田さんは色々言ってるが今の自民に核シェア論が蔓延るのを見るに廃絶どころかむしろ核兵器の存続、いずれは取得望むと捉えたほうが良さげ。となれば被害者を偲ぶイベントは煙たいだけなのだろう。酷い話だ。
  • 沖縄全戦没者追悼式における野田首相あいさつを読む

    日曜日だし、梅雨も明けたことだし、沖縄全戦没者追悼式における野田首相あいさつ(全文)を読んでみる。 沖縄全戦没者追悼式が挙行されるに当たり、戦没者のみ霊に対し謹んで哀悼の誠をささげる。 人間が犯してきた罪深い戦争の中でも、ひときわ苛烈で凄惨な戦闘だったと言われる沖縄戦から、67年目となる初夏を迎えた。 鎮魂の思いを語るに当たり、あの悲惨な日々を心に思い描くことから始めねばならない。紺碧の海と空を黒々と埋め尽くした軍艦や爆撃機から、昼夜を問わずとどろき続ける閃光と爆音。幾万の住民が戦火のただ中に投げ出され、多くの命が奪われた。 戦争という人間自らが引き起こす災禍において、いかに人間の尊厳が踏みにじられてしまうのか。人間が人間らしさを失ってしまうのか。そうしたことを思い知らされる、筆舌に尽くしがたい出来事の数々が起こった。私たち日人は、美しい沖縄の大地に刻まれた悲惨な歴史を決して忘れてはなら

    沖縄全戦没者追悼式における野田首相あいさつを読む
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2012/06/25
    野田首相は慰安婦問題でも責任逃れを図っていたし半ば犯罪的ともいえる態度/戦後日本は大規模な戦闘行為はやらなかったかもしれないが国内植民地とでもいうべき歪さを孕んだまま来てしまった感
  • 1