タグ

もめごとと著作権に関するgntのブックマーク (33)

  • 風刺漫画のあり方について - 偕成社 | 児童書出版社

    6月5日毎日新聞朝刊の「経世済民術」という風刺漫画のコーナーに「エリック・カールさんを偲んで はらぺこIOC べまくる物語」と題してはらぺこあおむしに擬したバッハ会長以下IOCメンバーの似顔絵が掲げられました。「放映権」というリンゴをむさぼっている図です。 風刺の意図は明らかで、その意見については表現の自由の点から異議を申し立てる筋合いではありませんが、多くの子どもたちに愛されている絵『はらぺこあおむし』の出版元として強い違和感を感じざるを得ませんでした。 『はらぺこあおむし』の楽しさは、あおむしのどこまでも健康的な欲と、それに共感する子どもたち自身の「べたい、成長したい」という欲求にあると思っています。金銭的な利権への欲望を風刺するにはまったく不適当と言わざるを得ません。 作者は多分ニュースでカールさん逝去の報を知り、「偲ぶ」という言い方をしていますが、おそらく絵そのものを読ん

    gnt
    gnt 2021/06/09
    これこれ。こういう「人間の本気」が見れるから言論の自由って最高だよな、と思う。
  • はあちゅう氏との転載および関連の騒ぎについて : 食人大陸の悲劇

    こんにちは。 まくるめでございます。 お世話になっているみなさんもお世話になっていないみなさんもこんにちは。  今回記事を書きましたのは、はあちゅう氏がわたしのツイッター上の書き込みを盗用した件についてです。 ツイッター上でおちょくって〆にするつもりでしたが、なんか思いのほか伸びたので、無用な誤解を避けるため、いちおうの見解を書いておきます。   起こったこと:  ポストセブンの下記の記事   http://www.news-postseven.com/archives/20141113_286823.html  の内容は、わたしの下記のツイッターの書き込み インターネット上で「豆腐は白い」って書くと、「白くない豆腐もあります」「白い豆腐がべられない人もいるんですよ!」「私の豆腐は白くありませんが」「厳密にいうと薄いベージュです」「豆腐は黒くあるべきです」「豆腐信者乙」「豆腐主義者め」「

    はあちゅう氏との転載および関連の騒ぎについて : 食人大陸の悲劇
    gnt
    gnt 2014/11/17
    次の手を打つために削除とのこと。はあちゅうは中川淳一郎に全投げモード。
  • ハイスコアガールがSNKプレイモアに承諾を得ていなかった件まとめ - 最終防衛ライン3

    人気漫画に他社のゲームキャラが…ドラクエの「スクエニ」を著作権侵害容疑で捜索 大阪府警(1/2ページ) - MSN産経west 「ハイスコアガール」スク・エニ告訴でSNKプレイモアが説明 「なんら誠意ある対応なかった」 - ITmedia ニュース 経緯としては、ハイスコアガールのアニメ化に伴い、アニメ制作会社がSNKプレイモアに問い合せた所、そもそもガンガンの編集が使用許可を得ていないことが発覚し、SNKプレイモアが今年の5月に民事では無く刑事告訴し、8月6日にスクウェア・エニックス社が家宅捜索を受けた、という流れ。 ハイスコアガールの巻末には、SNKプレイモアのコピーライト表記がありますが許可を取っていなかったとは驚きです。「ハイスコアガール」問題、カプコン・ナムコ・セガはキャラクター使用を許諾済み のようですが、アイレムやハドソン、ニチブツなどの承諾を得ているのかは現時点で分かりま

    ハイスコアガールがSNKプレイモアに承諾を得ていなかった件まとめ - 最終防衛ライン3
    gnt
    gnt 2014/08/07
    8/7いまんとこのまとめ。ワンフェスの版権厳しい話は因果が逆では、との指摘。
  • 佐村河内守氏が記者会見 「新垣隆さんを名誉毀損で訴えます」

    佐村河内氏は「交響曲第1番 HIROSHIMA」などの楽曲を発表したが、実際には新垣隆氏がゴーストライターとして多くの作曲を手がけていたことが明らかになった。また、自らが耳が聞こえないとしていたことも、新垣氏は「耳が聞こえないと感じたことはない」と完全否定している。障害者手帳の不正受給の可能性も出ている。

    佐村河内守氏が記者会見 「新垣隆さんを名誉毀損で訴えます」
    gnt
    gnt 2014/03/07
    お。明確に新垣DISに振ってきたな。
  • 雅楽演奏者へのお問い合わせについて

    昨日よりJASRACが雅楽演奏者の方へ著作物使用料の支払いを求めたなど、SNS等での書き込みや報道などがなされていることについて、ご説明いたします。 JASRACでは、全国各地で行われる演奏会などの催物において、JASRACの管理楽曲(以下「管理楽曲」という。)を利用される場合には、催物の主催者の方から手続きのお申込みをいただいた上で、著作物使用料のお支払いをいただいております。管理楽曲の利用を確認せずに、著作物使用料のお支払いを求めることはございません。 管理楽曲の利用が定かでない演奏会等の場合、主催者の方に電話や書面等でご連絡をし、管理楽曲のご利用の有無を確認させていただくことがあり、著作権消滅等、管理楽曲のないことが確認できた場合には、当然に著作物使用料のお支払いは必要ございません。 JASRACは、このような確認を通常業務として行っておりますが、これはJASRACが信託を受けた作詞

    gnt
    gnt 2012/12/14
    おーおーおー。翌日対応とは。素晴らしい。
  • 雑誌の写真を出典なしでネットに

    発売中の週間新潮のグラビアを写メして出典なし文記事紹介なしで自分のサイトに掲載.中の人がせめて出典をとコメント. 波紋は拡大し法律論展開も. まとめは初めてで「へたくそ」とのお叱りも. こぼれたいた分も拾い追記ました.

    雑誌の写真を出典なしでネットに
    gnt
    gnt 2011/05/24
    「写真スゲー」「RTされまくった」「引用元示してください」「はい。抜けてましたすみません」「今後とも弊社刊行物をよろしくお願い申し上げ」「ファンになりました」で済む話がここまで
  • Mihara's sub Layer | 360大往生のこと

    Mihara's sub Layer 三原一郎の微妙なブログです。 発言する限り個人的に責任を以って行きますが、 公式発言とは違う、と言う事を了承の上でご覧下さい。 [2013/01/30再開]コメントは廃止しました。 御用の方はtwitter( @miharasan )の方にコメント下さい。 ・・・皆さんがお聞きになりたい事は沢山あると思いますが、 こちらにも事情もあるので全てを包み隠さず正直に・・・ 言える訳ではない事をご了承いただいたい訳で。 現状、こちらから皆さんに伝えられる事だけを一方的に伝えるという事で。 Q:どの時点で気がついたか? A:これはブログでも書いている通り 疑惑が確信に変わったのは3月11日です。 Q:どうしてソースコードが盗用された?と気がついたのか? A:当初はPS2版のデータをなんらかの方法で エミュレーションしてるのでは? と思っていました。 それは360

    gnt
    gnt 2009/06/23
    侠気あふれすぎ。やっぱゲーム、とくに中小って職人の世界なんだなぁ。
  • グレーな環境の恩恵を享受するなら、ある程度のことは甘受せざるをえない - P2Pとかその辺のお話@はてな

    うごメモはてなに投稿されたある作品を巡っての論争。この作品は、手書きのポケモンキャラとポケモンの楽曲*1の音源で構成されていたらしく、はてなへの通報によっていったんは非公開にされたものの、最終的にはうごメモはてな的にOKとなったことに疑問を感じたid:mirai-iroさんが、株式会社ポケモンに問い合わせてみたり、JASRACに問い合わせてみたりしたところ、JASRAC的にはNGっぽいとの返信をもらい、最終的に当該作品が削除されてしまったことに、id:fanaticsさんが、そのやり方で問題は解決しない、誰が得するんだ、傷ついている人がいる、嫌がらせにしか思えない、と怒り心頭の反論を加えた、というのが今のところのざっくりとしたあらすじ。 そのfanaticsさんの反論を読んでいて、腑に落ちないところがあったので少し。 ユーザー投稿型webサービスに必ず付いて回る著作権侵害問題については、サ

    グレーな環境の恩恵を享受するなら、ある程度のことは甘受せざるをえない - P2Pとかその辺のお話@はてな
    gnt
    gnt 2009/04/07
    基本的な路線としてはこのへんが妥当かと。/ 任天堂が罪深いのは、というかすごいのは法律なんか知らないに決まってるガキども(という名目)にツールを与えたこと。おもしれえなぁ。
  • らばQ:批判コメントの嵐!Google訴訟、Youtubeのユーザー情報まで開示の判決

    批判コメントの嵐!Google訴訟、Youtubeのユーザー情報まで開示の判決 そのうち日も大騒ぎになると思いますが、Googleが昨日裁判に負けて大変なことになっています。 驚くのが判決の内容で、Youtubeを管理するGoogle側に対して、Youtubeのユーザー情報をアメリカの巨大メディアグループであるViacom(バイアコム)に渡すように命じたのです。 もちろん情報ですからユーザー名からIPアドレスや、過去のユーザーの閲覧情報なども含むのだそうです。しかも登録されいているユーザーは世界中のものを含みます。 もちろん判決が出てからこのニュースはあっというまに英語サイトを駆け巡り、すでに一般の間で話題になっています。 Googleへの起訴だったはずが一般のユーザーにまでその刃が向かったことで、さまざまなコメントが書かれています。 ニュースの詳しい内容は TechCrunch Jap

    らばQ:批判コメントの嵐!Google訴訟、Youtubeのユーザー情報まで開示の判決
    gnt
    gnt 2008/07/04
    Viacomが、というより裁判官がクソ。
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Google対Viacom 訴訟で連邦地裁、YouTubeのユーザーをオオカミに投げ与える

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Google対Viacom 訴訟で連邦地裁、YouTubeのユーザーをオオカミに投げ与える
    gnt
    gnt 2008/07/04
    え。「IP含む全ユーザ情報を引き渡し」って! ありえNEEEEEEEEE!!!!!!!! / 妄想だとは思うけどGmail使うのも怖くなってきた
  • 【雷句・小学館問題】週刊新潮6/26発売号の記事 * ゴールデンタイムズ速報

    72 :名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ :2008/06/26(木) 06:27:41 ID:3SBmsY7S0 読み易いようまとめさせてもらうよ>fk3w1Ny30 週刊新潮6/26発売号の記事より さる6月6日、漫画のカラー原稿を紛失されたとして版元の小学館に慰謝料を求め 東京地裁に提訴した漫画家の雷句誠氏(33)。 この方、漫画関係者の間では奇行で有名なんですって。 昨年末まで『週刊少年サンデー』に連載された「金色のガッシュ」は、 単行33巻が2200万部以上の売れた超ヒット作。 テレビアニメや映画など映像作品にもなっている。 原稿を紛失された作者の雷句氏が、小学館に請求したのは慰謝料など330万円。 裁判だけでは気が済まず、訴状と陳述書の全文を自分のブログで公開。 「週刊文春(6月19日号)」にも独占インタビューを載せた。

    gnt
    gnt 2008/06/27
    新潮の記事転載。コレ全文? ただの埋め草レベルじゃねーか。
  • 株式会社ダイヤモンド社に対する訴訟について-JASRAC

    2008年2月13日 社団法人日音楽著作権協会 (JASRAC) 株式会社ダイヤモンド社に対する訴訟について 東京地裁が当協会の主張を全面的に認め名誉毀損に基づく損害賠償請求を認容 「週刊ダイヤモンド」(2005年9月17日特大号)に掲載された「企業レポート 日音楽著作権協会(ジャスラック)」という記事について、発行元である株式会社ダイヤモンド社及び記事の執筆者である記者1名を被告として、当協会が不 法行為(名誉毀損)に基づく損害賠償の支払等を請求していた訴訟で、東京地方裁判所(加藤謙一裁判長)は、日(2月13日)、当協会の主張を全面的に認 め,被告らに550万円の損害賠償を命じる判決を言い渡しました。 件記事は、当協会の著作権管理業務の遂行や組織の運営につき、虚偽の事実や歪曲した事実を記載するとともに、一方的に中傷する表現を用いるなど して、当協会の業務遂行等が不適正に行われてい

    株式会社ダイヤモンド社に対する訴訟について-JASRAC
    gnt
    gnt 2008/02/14
    ふーん。意外と早かった。
  • エンドユーザーの見た著作権: アップルジャパン名義の意見、撤回さる

    エンドユーザーの目から見た、知財問題に関わる話題をクリップ。 それに、ちょびっと添えるユーザーの音。 主に著作権問題を追いかけるけれども、 生活に影響の出る知財全般を採り上げられれば良いなぁ。 当ブログの趣旨 / 編集者 / ブックマーク / 著作権系ブログ新着 http://himagine9.cocolog-nifty.com/watchdogs/2007/06/post_e82e.html 「知的財産推進計画2007 ──“既成事実化”する『アップル』のパブコメ(追記あり)」 (エンドユーザーの見た著作権) どれくらいの方が覚えていらっしゃるでしょうか。知的財産推進計画 2007 の策定に先立って実施されたパブリックコメントで、その結果が公表された際「アップルジャパン」名義の意見が注目を集めました。私的録音録画補償金をめぐる議論が進んでいく中で文化庁と審議会を

    gnt
    gnt 2007/12/21
    なんかいつの間にか本家の方が撤回されてたので
  • 続・これは盗作とちゃうんかいっ - 漫棚通信ブログ版

    (前回からの続きです) 昨日から日にかけて、いろいろありまして。 まず、唐沢俊一氏から早々に謝罪メールをいただきました。そして、唐沢氏のサイトには「ご報告(6/5)」という文章が新たに追加されました。すばやい対応には感謝しております。 唐沢氏からのメール内容は、基的には「ご報告(6/5)」と大きくは違いません(ただしもう少し細かく書かれております)。ただし、現在まで幻冬舎からの連絡はまだありません。それを待って、今後のわたしの対応を決めることになると思います。その旨、唐沢氏へもメールいたしました。 ただし、現状でもわたしの不満はなお残っております。 (1) ひとつは、唐沢氏のサイトに新しく書かれた文章のうち、 ・大いに参考にさせていただいた ・ある作品のストーリィを紹介するという性格上、参考にさせていただいたサイトとの記述の非常な類似のあることも事実 ・『漫棚通信』の記述より多くのもの

    続・これは盗作とちゃうんかいっ - 漫棚通信ブログ版
    gnt
    gnt 2007/06/05
    唐沢-幻冬舎側の対応がまずい
  • 漫棚通信ブログ版: これは盗作とちゃうんかいっ

    あー胃が痛い。 昨夕、ソファに寝っ転がって、唐沢俊一『新・UFO入門 日人は、なぜUFOを見なくなったのか』(2007年幻冬舎新書)を、へらへらと楽しく読んでおりましたところ。 自分がかつてブログに書いた記事と、ネタがかぶってるところもあるなあ。ふーん。 アレ? …… アレレレレ? こ、これは、オレが書いた文章と、まるっきりおんなじやんけっっっ!!! はぁはぁ。待て待て。落ち着け。というわけで風呂に入ってからもう一度、過去の自分の記事と見比べながら読み直し。 これは似てるというレベルじゃねえぞっっっ!!! 棒を飲んだよう、というのはこのことかしら。胃のあたりがどーんとしてきて、結局昨夜はもんもんとして眠れませんでした。 『新・UFO入門』のどの部分かといいますと、山川惣治とUFOのかかわりを書いた「第6章 影響を受けた者たち-三島由紀夫と山川惣治」の、「『少年ケニヤ』の原作者もUFOを目

    漫棚通信ブログ版: これは盗作とちゃうんかいっ
    gnt
    gnt 2007/06/05
    ばるぼらさんのまとめが見やすい。つhttp://www.jarchive.org/temp/copyright2.html
  • ネット上の文章と酷似する『新・UFO入門 日本人は、なぜUFOを見なくなったのか』(唐沢俊一著)を巡って

    ネット上の文章の盗用問題:『新・UFO入門 日人は、なぜUFOを見なくなったのか』(唐沢俊一著)を巡って 今回の概要 「漫棚通信ブログ版」という新旧問わず漫画の関連情報を紹介するブログがあります。その「漫棚通信~」で公開している「山川惣治と空飛ぶ円盤」というエピソード解説記事とほぼ同内容の酷似する文章が、2007年5月に幻冬舎新書で出た唐沢俊一氏の『新・UFO入門 日人は、なぜUFOを見なくなったのか』(以下『新・UFO入門』)という書籍に載っている件について、盗作疑惑が生じています。以下に比較検討のため両者の文章を並べます。 漫棚通信の文章 『新・UFO入門』の文章

    gnt
    gnt 2007/06/05
    あらあら。/こーゆーとき静的サイトの方が見やすい。
  • WEBダ・ヴィンチ

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

  • 私は食い意地の張った魚である - 万来堂日記3rd(仮)

    MORI LOG ACADEMY: 打合せ多数&補足 森氏は超一流の釣り師なんだそうである。 一度は勢いよくいついたのに、もう一度いつかないというのも釣られる側としていかがなものかと思うので、また釣られてみようと思う。 森氏は論点を3つに分けている。 1点目について。 理想を語るのに現状のへの関心はいらないみたいなことが書いてあるが、現状をその理想に近づけるためには必須だろう。 現状を変えることに関してはあまり関心が無いのかもしれない。 2点目について。 著作物の中でも、特に小説が特殊なのだというのはあまり読んだことが無く、新鮮であった。 ただ、途中から普通のインセンティブ論になり、最後は結局経済的に重要だってな話で終わってしまったのは、なんとも平凡で残念なことだ。 3点目について。 「著作権を守るにはどうすべきか、という話をしている」という記述があるが、これはおそらく「著作者を守る」

    私は食い意地の張った魚である - 万来堂日記3rd(仮)
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • ジャスラックがはてなを訴える日も近いな。 - in between days

    はてなダイアリー日記 - ネットの人気動画を抽出、エンドレスに再生「Rimo(リィモ)」リリース / ̄ ̄\ /   _ノ  \ |    ( ●)(●) . |     (__人__)   いくらなんでもこれは訴えられるだろ… |     ` ⌒´ノ   (日のコンテンツ業界の)常識的に考えて… .  |         } .  ヽ        } ヽ     ノ        \ /    く  \        \ |     \   \         \ |    |ヽ、二⌒)、          \ というかもうほんとにはてなの空気の読まなさは素晴らしい。「wiiでYouTube見れたらよくね?」っつーごくごくシンプルな気持ちをそのままストレートに実装してくれたこのサービスはあまりに素晴らしいすぎて開いた口と瞳孔がまったく閉じませんが前途は予想するだに多難。YouTubeの

    ジャスラックがはてなを訴える日も近いな。 - in between days