タグ

暴力と物語を切り裂く行為に関するgntのブックマーク (11)

  • 吉田豪がジャニーズ問題とマギー司郎の事例から本書を読みとく。 - 集英社新書プラス

    芸能事情に明るく、ジャニーズ性加害問題当事者の会ともイベントを開催しているプロインタビュアーの吉田豪さんは、男性が性暴力に遭うことの意味や心身への影響などを一冊にまとめた宮﨑浩一さん、西岡真由美さんの共著『男性の性暴力被害』をどう読んだのでしょうか。 我が家は子供の頃なかなかの貧乏だったのであまり高額なおもちゃを買ってもらえなくて、ウチにあるのはせいぜいミクロマンぐらい。なので、ずっと超合金に憧れがあった。 そんなとき、近所に住んでいる1歳上ぐらいの子がかなりの超合金コレクターだと聞いて、遊びに行くことになった。当時としては珍しい、ガラス棚にズラリと並べられたマジンガーZやゲッターロボ、大空魔竜ガイキングに勇者ライディーンにがんばれロボコンといったコレクションに圧倒されていたら、気がつくとそいつがなぜかフリチンになっていた。何がなんだかまったく理解できないが、ここは初めて来た家だし、どうや

    吉田豪がジャニーズ問題とマギー司郎の事例から本書を読みとく。 - 集英社新書プラス
    gnt
    gnt 2023/11/22
  • 第9回 文化系女子、独身か、結婚か、――出産か | 青弓社

    真魚八重子(映画文筆業。「映画秘宝」「キネマ旬報」「TRASH UP」ほかで執筆多数) 文化系女子の業(ごう)は、「自分はほかの人とはちょっと違う」というおごりに始まると思う。少女期にそんな思いを抱いて、そのまま理想の生き方を追求していくとどうなるか。親が現実主義の場合、そんな将来の青写真は、経済的にも一発大勝負に出るようなもので、普通は通用しないと教えるだろうし、それを受け止めてまっとうに就職したり、社会的に経済観念と勤労意欲のある男性と結婚したりして、出産と育児もこなしていくことを考える。文化系な嗜好も余暇の趣味の領域でとどまっていくだろう。 でも自分が特別だと思ったまま年を取ってしまった場合、そして親も同様の考え方だったり、子どもの我が強くて親の抑止力がはたらいていないと、けっこう取り返しがつかない羽目になったりする。特に孤独なまま突っ走ってしまったとき、気がつくとなんの保証も手にせ

    gnt
    gnt 2014/03/10
    『ヤング≒アダルト』>『レボリューショナリー・ロード』>自身の子宮全摘話。読者を全力で殺しに来ているとしか思えない映画コラム。
  • 「リュックに5年前死亡の乳児」=侵入容疑で逮捕の男−警視庁(時事通信) - Yahoo!ニュース

    東京都三鷹市にある東京大学の寮への建造物侵入容疑で逮捕された男が所持していたリュックサックの中身について「5、6年前に生まれ、すぐに死亡した赤ん坊を入れている」と供述していることが11日、捜査関係者への取材で分かった。  【関連ニュース】 ・ 女子トイレ侵入容疑で早大生逮捕=「のぞきたかった」 ・ 小学校教諭、女子トイレ盗撮=建造物侵入容疑で逮捕 ・ 鯨肉窃盗、無罪を主張=グリーンピース2人初公判 ・ 拳銃強盗容疑、会社員2人逮捕=07年、現金190万円奪う ・ トイレ盗撮で警部補逮捕=大みそか、病院内で

    gnt
    gnt 2010/03/12
    「東大寮」とか「個体の混じった液体」とかもあるけど、何が怖いって、女は「10年前に産んだ」って言ってて、男は「5〜6年前に生まれた」って完全に食い違ってるところだよな
  • 私たちまだ死んでない - 空中キャンプ

    サリンジャーは、「ジェローム・デイヴィッド・サリンジャー」という、それだけですぐにユダヤ系だとわかってしまう名前を隠すために、ずっと、JDサリンジャーと名乗っていたのだという。かくいう私も、ちょっとだけそれに似た理由で、たかこ BLと名乗っている。BLがなにを略しているのかを、私は口にすることができない。だから私は、行儀のいいタクシー運転手みたいに、余計なことをいわず、どこへいってもできるだけおとなしくしている。 私たちの日での生活はいくぶんきゅうくつだ。いつも、誰かに見つかってしまわないかとそればかりを心配している。三者面談のときには、お父さんにきちんとひげをそってスーツを着てもらうようにおねがいしなければいけなかった。「ちゃんとしたスーツを着てね」と私はいった。「なるべく原理主義者っぽくないやつ」。お父さんは肩をすくめて、「わかってるよ。俺は三者面談にはターバンを巻いていかない主義な

    gnt
    gnt 2009/09/11
    空キャン先生のBLシリーズが読めるのは、はてなだけ!(年刊) / かっこいいなあ。サリンジャーとBLとやくしまるとマイルス。神業。
  • それでもカエルを駆除したがる人々に告ぐ - 散歩道プロジェクト

    昨年、そんなにカエルを駆除したいのかという記事を書いたら、一躍有名になってしまった。あれを書いた直後、一日数千人もの人がこの「散歩道ブログ」をおとずれた。私にとってはごく当たり前の記事のつもりだったのだが。 さて、今年も、ちょうど今、田んぼなどではアマガエルの合唱が最盛期である。そうなると、今年も来た来た、「カエル駆除」で検索してこのブログにやってくる人々が。ここの散歩道ブログにどういう検索フレーズでやってくる人が多いのかということは、公開している。よく見てもらえば下の方にある。見ればわかるが、「雑草の名前」「カエル駆除」とそれに似通った検索フレーズでほぼ100%に近いのだから、ここは「散歩道ブログ」でもなんでもなく、「雑草の名前」「カエル駆除」ブログということだろう。 実際に検索エンジンで「カエル駆除」で検索してみて欲しい。そうすると、この散歩道ブログが真っ先に出ることだろう。その次から

    それでもカエルを駆除したがる人々に告ぐ - 散歩道プロジェクト
    gnt
    gnt 2009/05/07
    「私が教えてあげよう。正しいカエルの駆除方法を。 「カエルを手で捕まえて手にぐっと力を入れて潰す」」すてきなぼうりょくのつかいかた。いそいで手で潰せ!
  • 革命的非モテ同盟跡地

    gnt
    gnt 2008/10/27
    すばらしい考察。殺人が家族内でもっとも起こりやすい理由の一つ。
  • 私は異常か? 正常か? 『ファニーゲームU.S.A.』の話 - POP2*5

    前回のエントリで久々にジョン・ゾーンのことを書いていて、「そういえばアレはどうなったんだろう?」と思って、とある新作映画のことを検索してみたら、すでに上映スケジュールが決まっていた。12月にシネマライズ系で公開される『ファニーゲームU.S.A.』のことだ。オーストリア出身のミヒャエル・ハネケ監督が、ハリウッドに招かれて撮った第1作。97年の自作『ファニーゲーム』のリメイクである。 『ファニーゲーム』はカンヌ映画祭の上映時に、あまりの内容のむごさに審査員が次々と席を立ったという、映画史に残る「後味の悪い映画」。主人公の3人家族がゴルフを楽しむために別荘に訪れ、そこで2人の奇矯な隣人に出会ったことから、世にも恐ろしい体験に巻き込まれてしまうというストーリーだ。まあ、思いっきし旧作だし、映画批評サイトでもないのでここでネタを割っても怒られないと思うが、3人は上映時間2時間をかけて、理由もなくただ

    私は異常か? 正常か? 『ファニーゲームU.S.A.』の話 - POP2*5
  • 無差別殺人の時代 ~アキバ事件の無知の涙~ - カトラー:katolerのマーケティング言論

    秋葉原の無差別殺傷事件から、1週間が経過した。 犯人の加藤智大の生い立ちや犯行に至るまでの経緯、携帯サイトへの書き込みの内容などが明らかになってきた。 中学校までは、成績優秀で明るい印象の生徒だったが、青森の進学高校に進んでから、思ったような成績がとれず、卒業後も自動車専門学校に進むなど、進学校の中ではあり得ない進路を選択した。 しかも、その選択は、自ら望んだものではなかったようだ。加藤容疑者は自身のことを「高校出てから8年、負けっぱなしの人生」と表現しており、社会に出てからも季節工として職場も転々とする中で、孤立感と疎外感を急速に募らせていった。 加藤容疑者が、取り調べを通じて自分の犯行について「親が悪い、社会が悪い、会社が悪い」といったような責任転嫁ともとれるような供述をしていることも報じられている。 親が悪い、社会が悪い、会社が悪い 歩行者天国にトラックで突っ込み、誰彼かまわず殺傷す

    無差別殺人の時代 ~アキバ事件の無知の涙~ - カトラー:katolerのマーケティング言論
    gnt
    gnt 2008/06/17
    加藤と永山則夫の比較。そう。これが歴史的思考というもの。
  • その昔は祭りというのは相当にやばいものだったらしいが - Living, Loving, Thinking, Again

    http://blog.livedoor.jp/skeltia_vergber/archives/50314491.html ここでは、『読売』と『毎日』の記事が引用されている。浅草の「三社祭」で、「神輿」の上に乗った連中が「都迷惑防止条例(粗暴行為の禁止)違反や公務執行妨害容疑」(『毎日』)で現行犯逮捕されたという。「浅草神社は祭りの開始前、神輿に1人でも乗ったら、境内から出る時の「宮出し」と呼ばれる行事を中止すると、担ぎ手側に通告しており、今後の対応を協議している」(『読売』)。これに関しては、 現場では「神輿に乗るな」と警官が注意していたけど、夕方のテレビのニュースを見たら、やっぱり乗ってるのがいた。見ればどれも倶利伽羅紋紋の怖そうな方ばかり。あの方々に下りろというのは、一般人ではなかなか難しいだろう。 見ているほうからすれば、神輿の上に人が乗っていたほうが絵になるような気もするけれ

    その昔は祭りというのは相当にやばいものだったらしいが - Living, Loving, Thinking, Again
    gnt
    gnt 2007/06/05
    メディア化と公化と「あちらがわ」
  • うさだBlog - ワールドシミュレータ開発の失敗とMMORPG教の終焉

    # 戦後に想像していた21世紀の姿が現実とは全く違ったのと同じように、多くの人間が10年前にMMORPGに期待していた未来はやって来なかった。 今も昔も客がMMORPGに期待している物はワールドシミュレータだと思うが、しかし現実を見れば、MMORPGのワールドシミュレータとしての進化は世界初のMMORPGである旧UOをピークに停止し、以降は家UO自身を含め、何か全く別の物へと急速に退化して行った。今ではMMORPGと言えばひたすら川原に石を積むような作業を繰り返させるシステムの事を指しており、そこにはかつて想像されたような冒険や仮想生活といったような物は存在せず、残っているのは現実の人間関係のコピーと、あとはせいぜいマンガやテレビ番組と同じような「共通の話題提供デバイス」としての役割ぐらいだ。 一体どこで何を間違ったのやら。 // Time Stamp 2006-09-27 11:20:

  • 深町秋生の序二段日記

    暴力を規制する方々を思い切り挑発して締める。むちゃくちゃな文章だがどうかご容赦。これは宣戦布告だからな。 私はあなたがたを蔑む。あなたがたは愚か者だ。社会正義をきどってはいるが、実は「遊ぶ金欲しさに強盗する若者」や「ブランド品欲しさに売春する女子高生」と根にあるものは変わりない。どちらも自分達の欲求や欲望を考えなしに押し通そうとするあまり、思考停止に陥った能だけに生きる畜生でしかない。 暴力が残虐なのは当たり前だ。残虐でなければ暴力ではないし、人に忌み嫌われて、目をそらしたくなって初めて暴力として成立するからだ。それを「グロい!」「野蛮!」「惨い!」と感じ、そのまま「見たくない!」と脊髄反射的に結論づけ、公共性やその先にあるものに思いを馳せず、チャンネルのリモコンを握って見ないようにする努力を怠り、代わりに電話の受話器を握って、ある者はテレビ局に抗議を行い、あるものは隣人を説伏して団体を

    gnt
    gnt 2006/11/02
    いちいちうなずける。061101の同日記より
  • 1