タグ

詭弁部とartに関するgntのブックマーク (7)

  • 「アヒル盗作やめよ!」 中国各地で“ニセ”増殖、共産党が社説で激怒+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    世界中を旅し、現在は香港のビクトリア・ハーバーに滞在中の巨大な「黄色いアヒル」。オランダ人芸術家が製作したアート作品だが、中国各地で偽物のアヒルが登場している。米国のディズニーランドから日のドラえもんまで“パクリ盗作”があふれ、世界からひんしゅくを買ってきたが、ついに中国共産党の機関紙「人民日報」が、盗作を戒める社説を掲載した。便乗商法による金儲け主義を強く批判し、アート作品を尊重するよう訴えている。機関紙社説で批判 「(偽物のアヒルは)われわれの創造性と未来を損ない、ついには想像力の喪失をもたらすだろう」 中国最大の発行部数を誇る人民日報は6月3日付の社説で、安易な盗作を厳しく指弾した。 高さ16.5メートルの「ラバー・ダック」と呼ばれる黄色いアヒルは、オランダ人芸術家、フロレンティン・ホフマン氏(36)が仕掛けるアートプロジェクトの一環として製作された。 ホフマン氏はさまざまな動物の

    gnt
    gnt 2013/06/07
    「アヒルは人類共通の文化であり、(みんなの)幼少期の思い出」なら誰が作ってもええんちゃうん。とか。
  • 「ポストに変な手紙が入ってた」の絵を絵描きが分析してみた ::: anomaly :::

    ポストに変な手紙が入ってた - ハムスター速報 2ろぐ ポストに変な手紙が入ってた 完結 - ハムスター速報 2ろぐ (※怖いの注意) もう散々いろんなところで紹介されているスレの紹介。昨日読みましたけどマジ怖いです。色々怖すぎます…特に絵がね!怖いのダメって方は注意して閲覧するようにしてください。 絵心ある身として、reraの絵を分析してみた。(続きを読むからどうぞ)

    gnt
    gnt 2011/06/03
    reraの絵の分析。「『5回目の死』が描き文字」というのは鋭い。
  • 那須とりっくあーとぴあ - 那須高原のトリックアート美術館

    キャンドルホルダー作り体験 ☆年末年始の思い出作りにいかがですか♪ この冬、スペシャルイベント「キャンドルホルダー作り...続きを読む

    gnt
    gnt 2011/04/21
    本邦トリックアートの本山。剣重和宗。
  • HEAVEN Biorobot from the USSR (8p)

    何か「ロボコップ2」のリプレイスメントに似てるなぁ。 映画スタッフがデザインの参考にしたんだろうか? しかし大真面目にやってるところが恐ろしい。

    gnt
    gnt 2011/03/03
    我々はどうしてこうかんたんにニセモノをニセモノと認識できてしてしまうのだろう。解像度があってない(モニタに合い過ぎてる)から?
  • オバマ勝利演説081104の日本語訳……というか新城カズマ語訳 - 散歩男爵 Baron de Flaneur (Art Plod版)

    S「……を、『オバマ大統領就任まであと一週間記念』ということで和訳してみました。方針としましては、彼のスピーチに仕込まれていた対句や頭韻を、できるだけ日語圏の常識を破らない程度に移し替えること、それからアメリカの若い世代があれを耳にした時にどれだけ感動したか……というのも想像がつくように、と。現場の雰囲気と原文はこのへんを参照しました。セクションごとに文章と映像を比較できるので、たいそう便利です」 M「そういえば新城さんずいぶん文句いってましたよね、メディアの日語訳には」 S「まあ最近になってようやく書籍とかで『オバマの感動スピーチで英語を学ぼう』みたいなのも出てきて、去年よりは多少まともになってきたけど、それでもなあというのが新城の正直な感想です。ネット上でもいくつか素晴らしい和訳が散見されたのですが、しかし肝心の部分……つまりあのスピーチに限らず英語圏の重要なスピーチには、対句とか

    オバマ勝利演説081104の日本語訳……というか新城カズマ語訳 - 散歩男爵 Baron de Flaneur (Art Plod版)
    gnt
    gnt 2009/02/17
    決定版で良いと思います。ブレスのタイミングを改行とインデントで再現。しかしまぁ彼我の戦力差は圧倒的じゃないか! 中川酔拳で対抗するとかしかねー。
  • sasapanda.net - このウェブサイトは販売用です! -  リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! sasapanda.net は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、sasapanda.netが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    gnt
    gnt 2008/08/28
    色の錯視で光学迷彩。すげー。
  • 著作権とお金とアートをめぐるお話し

    http://www.kaikaikiki.co.jp/news/list/murakamis_lawsuit/ http://www.hirokiazuma.com/archives/000214.html 簡単にまとめると、村上隆さんが株式会社ナルミヤインターナショナルを相手取って著作権侵害訴訟を起こし、4000万円もの和解金を手に入れた、ということですね。やったね! お金って最高だよね! お金は俺を裏切らない! そんでものすごく大雑把にまとめると、「ゲージツ家が商業デザインをパクったりおちょくったりしてがっぽりお金儲けするのは、それは逆にすげえゲージツ的なことであり、単なるパクりを超えてオリジナルアートと化すわけだから許されるべきことだけど、企業がゲージツ的オリジナルアートをパクったりおちょくったりしてお金儲けすることは絶対許さないお! それは激しく著作権法違反だお! 損害賠償を請求

    著作権とお金とアートをめぐるお話し
    gnt
    gnt 2006/04/25
    アート様の憲法殺し
  • 1