タグ

ブックマーク / web.archive.org (13)

  • 4コマgram運営のナックルボール社日野雄介から削除申し立てが来た - 今日も得る物なしZ

    公表しないほうがいいかと思ったんだけど、向こうが一線を越えたことがわかったので書く。 話し合いは終わりです。 (敬称略) 今話題の4コマgram運営がアレだという話と調べたらあの人の名前が出てきた件 - 今日も得る物なしZ この記事についての削除申し立てなんだけど、理由が事細かに書いてあるので一字一句すべてを正確に転載します。 まずpinterestへのリンクを貼った件について。 SNSからの情報とはいえ、許可していない顔写真まで記事に載せ、日野雄介の肖像権の侵害である。 俺は公開されたサイトにリンクを貼っただけで、その結果はてなの仕様としてそのサイトの画像がサムネイルとして表示されているだけ。 盗撮ならともかく、自分が掲載した画像が表示されたことに対して肖像権の侵害であるとして削除しろという要求は到底受け入れられるものではない。 次はこの部分について。 「誰もが理解できるのと面白いのとは

    4コマgram運営のナックルボール社日野雄介から削除申し立てが来た - 今日も得る物なしZ
    gnt
    gnt 2017/11/02
    可燃性高いけど総カロリーが微妙な感じの燃料。
  • 富野由悠季亙重郎対談 1997 web.archive.org/web/20090228135858/http://wijayu.at.infoseek.co.jp/f14418.txt

    gnt
    gnt 2015/04/15
    良かった残ってた
  • Time Machine - Troubleshooting A4. Full Reset of Time Machine

    gnt
    gnt 2012/08/30
    plist削除
  • Hard disk drive - IBM - Technical support - Knowledge Base - All IBM hard drives

    gnt
    gnt 2009/04/22
    壊れたHDの回転音が聞ける。かっけえw
  • Untitled Document

    2月3日 レコード会社の担当ディレクターと打ち合わせをして進行スケジュールを確認。こっちのやる仕事は、3月上旬に行われる編成会議までに人選の半分を済ませ7月リリースにコマを進めること。レコーディングは、5月中に終わらせなければ。 その後、流通の体制や印税のパーセント、そして制作費の予算を確認。アルバム全体のイメージは“ほのぼのオルタナティヴ+エキセントリックな歌姫。ボーナス・トラック扱いでジャンキーな飛び道具も可”という事で意思統一。収録曲は、12曲以上で定価は2,800円くらい。ジャケットは、誰もが知っているロゴ・マークをメルティングして使いたい。しかし、これは商標登録されているモノだからダメかもしれない。もしかすると、このトリビュート・アルバムの最大の難問は、ここになるかも。A社さん、お願いしま~す。絶対にイメージ・アップに結び付けますからタイアップしましょう。もし、不可能だったらクラ

    gnt
    gnt 2007/07/04
    これはすごい。名作劇場(カルピス時代)の極悪カバー『taste of SWEET LOVE masterpiece 1969-79』のプロデューサー日誌。のアーカイブ。
  • けんたろうパパの部屋

    gnt
    gnt 2007/07/04
    '80年代インディーパンクバンドのディスコグラフィー豊富。ADKレーベルとかあの辺。
  • 痴れ者to-syu-戯言書き!!: 「…ウソつき」

    gnt
    gnt 2007/06/22
    なんか知らんが本家がなかったので。
  • 第13回:「SFファン」という絶滅種について

    Dr.モーの オタコの世界 第13回:「SFファン」という絶滅種について いやあ参りましたねえラーゼフォンには。どこまでもリュウスイそっくりですから。出渕さんって感情とかを表に出さずに黙々とブチメカ作っているような人だと思ってたんですが、やっぱ電波でしたか。見事なまでの富野アニメ・エヴァのコラージュにございます。 しかしまあ、出だしが既存の作品のコラージュでも、最終回どうするかで評価は大きく変わるものです。わたくしの趣味からすると、ダメ人間が「ダメでいいんだ!」と甘えたこと抜かして「おめでとう」で終わるよりかは、滾りに滾った漢汁(あい)大爆発でスターチャイルドぽーん、てな方が好ましいのでありますが。一応、わたくしどうやら系列としては電波系ではなくオーラ系になれるぐらいのエロリビドーの備蓄は常になされておるようですので、最後までシナリオ書かせればやっぱ漢汁大爆発のラスト※1にしかならず、その

    gnt
    gnt 2007/05/17
    何か2〜3回見た気がするんだがなぜかブクマしてない。/カテジナの差が戦力の圧倒的な差論に同意
  • IT Professionals

    メタソフト CTO 早川てつろう 最終回 「語りえぬこと」〜言語の限界〜とは この連載も,いよいよ最終回となった。最後に,「論考」の結びの言葉である「語りえぬものについては沈黙せざるをえない」と,プログラミング言語の関係について考えてみたい。 メタソフト CTO 早川てつろう 第11回 オブジェクトは現実世界の像だ 前回,オブジェクトと変数について話をした。今回は,このテーマを補足する意味で,ウィトゲンシュタインの「像」という概念について説明する。 メタソフト CTO 早川てつろう 第10回 オブジェクトは変数だ プログラムを作るには,どんなプログラムを作るかという設計図が必要だ。この設計図のことを通常,「詳細仕様書」や「プログラム仕様書」と呼ぶ。プログラマは,それらの仕様書に従ってプログラムを作る。 メタソフト CTO 早川てつろう 第9回 プログラミングと実行 プログラミング言語で書か

  • サイト半跏思惟 僕はなぜオウム真理教に出合って歓喜したか

    「あなたはオウム真理教にどうして入ったんですか」とよく聞かれる。 僕がオウム真理教と格的に出合ったのは、1991年11月、京都大学での講演会だった。そこで僕は、この教えこそ、自分がずっと探していたものだったということを確信した。 では、なぜそう思ったのだろうか。それを説明しようと思えば、自分が生まれてからどのような環境で育ち、どのようなことを考え、そしてどのような経験を重ねてきたのかということと切り離して語ることはできない。 一人の、平凡じゃないかもしれないけどやはり日人としてこの国に育った僕が、どうしてオウムに入ったのか。そして、あんな事件があったのに、なぜ今もアレフの出家者として修行生活を続けているのか。その理由が何となくわかってもらえるかもしれない。 PART 001●京大11月祭 その講演を聞きに行こうということはしばらく前から固く決心していた。なぜなら…… PART 002●

    gnt
    gnt 2006/03/14
    典型的な「修行系」の告白。ちょっと乗ると、僕も仏教系だった。そこで絶望するか否かが分かれ目だったのか。もちろん、時代も違うんだけど
  • サイト・半跏思惟(アレフ個人サイト@散文系)

    ※このサイトはFlashを使用しています。 上の画像が見えない方はこちらからインストールしてください。 このサイトは……: 宗教団体・アレフ出家修行者カーマ・アニッチャ・パンニャッタ・パンニャーヤ・ムッタ・デーヴァ(福井利器)の個人サイトです。(⇒サイトについてさらに詳しく) ●日記● 毎日更新とはいきませんが、日々の雑感(とか草稿)。あと、更新履歴もここに入れます。随時更新。 ●エッセイ● なぜ僕はオウム真理教に入信し、今も宗教団体・アレフの信者として修行を続けているのか。 ●文書館● 何かまとまった文章ができたらここにアップします。 ●プロフィール● どういう人間がこのサイトを作っているかという自己紹介。 ●サイト案内● このサイトについて。リンク/アンリンクはフリーです。著作権関係の詳細も見てください。 ●メール● KAPPMデーヴァ宛メールはこちらまで。 ●リンク集● 関連サイトへ

  • 町山智浩アメリカ日記 - 「千と千尋」はなぜ「湯女」なのか

    1997年みうらじゅん賞受賞。東京生まれ東京育ち、現在カリフォルニア州オークランドで生活する映画評論家 町山智浩の日記です。 『映画秘宝』『サイゾー』『TV Bros.』『Invitation』『Smart』『フィギュア王』『Sportiva』『週刊漫画アクション』『アスキーDash』連載中 毎週火曜日午後2時からTBSラジオ「ストリーム!」に出演しています。 メールの宛先 プロフィール 著作 町山智浩の最新お笑いコラム集「底抜け合衆国/アメリカが最もバカだった4年間」洋泉社(全国書店で発売中!) 柳下毅一郎との漫才集第2弾「ファビュラス・バーカー・ボーイズの映画欠席裁判2」洋泉社(全国書店で発売中) 翻訳マンガ「ブーンドックス/ブッシュが最も恐れた小学生」アーロン・マッグルーダー著・幻冬舎(8月28日発売) アメリカで出版されるオタク向け東京ガイド "Cruising The Anime

    gnt
    gnt 2005/12/14
    kanoseさんのところからC.G.I.耳須磨KU。当時の評論状況にショックを受けた。割とそれは読解の前提だと思っていたから。
  • The Skeptic's Dictionary Japanese Home Page

    懐疑論に関する338項目以上の定義やエッセイです。 オカルト、超能力、超常現象、疑似科学などの思想や現象を、 参考文献を網羅しながら扱います。 What's New? 再版出来 Becoming a Critical Thinker アブラカダブラからゾンビまで --- この世で無限なのは、私たちの自己欺瞞の精神だけだ。--- Copyright 1994-2000 by Robert T. Carroll Professor of Philosophy Sacramento City College サイトに存在するコンテンツの複製と抜粋は、非商業利用に限り認めます。ただし複製または抜粋をおこなう際は、内容が原著者に帰属することと、原著者が著作権を保持していることを忘れずに明記して下さい。商業利用については、原著者にお問い合わせ下さい。 Permission is granted fo

    gnt
    gnt 2005/07/01
    資料
  • 1