タグ

hiphopと文体に関するgntのブックマーク (7)

  • More Than Noise: Article #48: 小ネタ (7): Hip Hopとゴーストライター

    2014/02/06 Article #48: 小ネタ (7): Hip Hopとゴーストライター "両耳が聴こえない作曲家"のゴーストライター問題が現在日で波紋を呼んでいるようだが、US Hip Hopの世界にももちろんこの問題は存在する。あるラッパーがリリースした曲、そのリリックが他のラッパーによって書かれたのではないか?という話。その”他のラッパー”はアルバムのクレジットに載る事もなく、まさにゴースト、つまり幽霊のようにただ報酬を得るだけ。決してそのアルバムで名前が出る事は無い。現在日で問題になっているように、Hip Hopの世界でも多くのリスナー、そしてラッパーがこの話を議論してきた。 自分の気持ちや感情を表現する音楽ジャンルがHip Hop/Rapではないのか?この”自分の気持ち”や経験を現すのが一番大事とされるジャンルなのだから、ゴーストライターは御法度のはずである。しか

    gnt
    gnt 2014/04/22
    おもしょい。
  • 韻が織り成す召喚魔法 ‐バスタ・リリッカーズ‐ | 韻が織り成す召喚魔法 | 書籍情報 | 電撃文庫・電撃の新文芸公式サイト

    悪魔とはじめるマイクバトル ラップ召喚魔法、開演ちぇけらっ! 校則の守護神と呼ばれるカタブツ生徒会長・音川真一の前に現れた、クソ迷惑でウザい悪魔少女・マミラダ。彼女に無理矢理キスをされ、契約を結ばされてしまった真一は、とある能力を手に入れた。それは――。 「サタニックマイク! 相手を強制的にラップバトルに引きずり込んで、バトルの敗者を支配できる魔法だよ。よーよー!」 韻を踏んだフレーズで即興歌詞を紡ぐ真一の言葉が、強力な召喚魔法となって吹き荒れる。規律を守らず、真一に逆らっていた学院の問題児たちまでもが、ラップ魔法に打ちのめされて命令に従うのだった!! 「人前であんなに恥ずかしい歌を歌うなんて、人生の汚点だ…」 「超かっこよかったよ! よーよー! さすが私の旦那様候補? 魔王の素質アリだね」 そしてはじまるマイクバトル、命を賭けたマジバトル、時にあの娘のハートにラブバトル。風紀を守る生徒会

    韻が織り成す召喚魔法 ‐バスタ・リリッカーズ‐ | 韻が織り成す召喚魔法 | 書籍情報 | 電撃文庫・電撃の新文芸公式サイト
    gnt
    gnt 2014/01/22
    ついに来た感がある。
  • 麻薬の売人から全世界で5000万枚以上のCDを売り上げるラッパーとなり、事業家としても大きな成功を収めることになった男

    By Jade McClelland アメリカ生まれのラッパーJay Zは現在43歳で、ビヨンセの夫であり、一児の父親であり、さらにはラッパー、事業家、スポーツ代理人、パフォーマー、映画製作者、作家、ナイトクラブのオーナー、プロスポーツクラブのオーナー、ブロードウェイのプロデューサー、時計デザイナー、美術品コレクター、作曲家などなど非常に多くの顔を持った人物でもあります。現在では世界中の人々から羨望のまなざしで見られる彼ですが、10代の頃はなんと麻薬の売人をやっていたそうです。一体どのようにしてそこから抜け出し現在の地位を確立していったのでしょうか? Jay Z on Raising Blue Ivy, His Drug-Dealing Past, and Ex-Good-Girl Beyoncé: “She’s Gangsta Now” | Vanity Fair http://www.

    麻薬の売人から全世界で5000万枚以上のCDを売り上げるラッパーとなり、事業家としても大きな成功を収めることになった男
    gnt
    gnt 2013/10/25
    なぜGIGAZINEでショーンカーター特集。そしてこの違和感。
  • 文章と詩(ラップ)で綴るオノマトペ大臣のシネマコラム|「シネマ、ライムズ&ライフ|CINEMA、RHYMES & LIFE|オノマトペ大臣|イルリメ|西村ツチカ|告白|映画|音楽|連載|ぴあ関西版WEB

    ラッパー、ミュージシャン、作詞家のオノマトペ大臣に、編集部が指定した映画を観てもらい、評論家や専門家とは違った目線から生まれた言葉(コラム&ラップ)を紹介する企画「シネマ、ライムズ&ライフ」。第6回は中島哲也監督の『告白』です。 その晩も夜空には星が流れていた。梅田東通りには幾つもの居酒屋が立ち並び、夜6時を過ぎると、仕事を終えたサラリーマンで溢れかえる。そのうちの一軒、地下に潜る階段を進むと、響く騒がしい声。今日は会社の後輩が転勤となったので、社内の有志が集まり送別会が行われている。色々な話が飛び交う。ある者は昨晩のW杯の試合の話を、またある者は健康診断で引っかかった項目を。誰かの話が始まるたび、流れ星が一筋流れるように、薄暗い店内はパッと明るくなった。 夜9時、そろそろお開きという頃、転勤していく後輩と映画の話になった。「ところで、橋君が一番好きな映画って何なの?」。彼は学生時代から

    gnt
    gnt 2013/09/27
    なんでぴあの人はいきなり62年の大映ピカレスク『しとやかな獣』見せようと思たん……
  • 不良も、盛り場も、もはや終わっていく存在なぜ、風営法の問題にたどり着いたのか?【音楽ライター・磯部涼×社会学者・開沼博】

    1984年、福島県いわき市生まれ。東京大学文学部卒。同大学院学際情報学府修士課程修了。現在、同博士課程在籍。福島大学うつくしまふくしま未来支援センター特任研究員。専攻は社会学。学術誌のほか、「文藝春秋」「AERA」などの媒体にルポ・評論・書評などを執筆。 著書に『漂白される社会』(ダイヤモンド社)、『はじめての福島学』(イースト・プレス)、『「フクシマ」論 原子力ムラはなぜ生まれたのか』(青土社)、『地方の論理 フクシマから考える日の未来』(同、佐藤栄佐久との共著)、『フクシマの正義 「日の変わらなさ」との闘い』(幻冬舎)『「原発避難」論 避難の実像からセカンドタウン、故郷再生まで』(明石書店、編著)など。 第65回毎日出版文化賞人文・社会部門、第32回エネルギーフォーラム賞特別賞。 対談 漂白される社会 売春島、偽装結婚ホームレスギャル、シェアハウスと貧困ビジネス…好奇の眼差しばか

    gnt
    gnt 2013/07/08
    開沼磯部対談というか、開沼氏によるライター磯部涼2万字インタビューという感じ。
  • ミュージックマガジンから撤退します - naruyoshi kikuchi INTERNET TROISIEME

    以下、最初にご注意ですが、以下の文章は、現在書店に流通しておりますミュージックマガジン誌(以下「MM」)の「菊地成孔特集」を読んでからお読みください。まあ、最近は内実知らずに伝聞の上っ面だけで真剣にキレてしまうという病が蔓延っている世の中ですから、ソースにあたり、総てインプットする等という面倒はなかなか難しいとは思うのですが、公正を期するためにも。とかいう以前に、シンプルに言ってMM実際に読んでからの方が、以下の文章は遥かに面白いです。要するに、広告してあげている訳ですね(自分の特集して頂いたので&もう出ないので・笑)我ながら凄い律儀!!(笑) という訳で、ここ何年も読んでいないので現状がどうなのかは知りませんが、少なくともワタシの記憶では、90年代までは大変に権威のある素晴らしい雑誌だった訳ですし、後述しますが、高橋修さんが指揮を執られたK-POP特集は、K-POファンの一人として、掛け

    gnt
    gnt 2012/03/23
    わーい。菊地成孔の粋なDIS電波だー。メガネ男子以来? JAZZメン幻想が高まるオトシマエ!
  • オバマ勝利演説081104の日本語訳……というか新城カズマ語訳 - 散歩男爵 Baron de Flaneur (Art Plod版)

    S「……を、『オバマ大統領就任まであと一週間記念』ということで和訳してみました。方針としましては、彼のスピーチに仕込まれていた対句や頭韻を、できるだけ日語圏の常識を破らない程度に移し替えること、それからアメリカの若い世代があれを耳にした時にどれだけ感動したか……というのも想像がつくように、と。現場の雰囲気と原文はこのへんを参照しました。セクションごとに文章と映像を比較できるので、たいそう便利です」 M「そういえば新城さんずいぶん文句いってましたよね、メディアの日語訳には」 S「まあ最近になってようやく書籍とかで『オバマの感動スピーチで英語を学ぼう』みたいなのも出てきて、去年よりは多少まともになってきたけど、それでもなあというのが新城の正直な感想です。ネット上でもいくつか素晴らしい和訳が散見されたのですが、しかし肝心の部分……つまりあのスピーチに限らず英語圏の重要なスピーチには、対句とか

    オバマ勝利演説081104の日本語訳……というか新城カズマ語訳 - 散歩男爵 Baron de Flaneur (Art Plod版)
    gnt
    gnt 2009/02/17
    決定版で良いと思います。ブレスのタイミングを改行とインデントで再現。しかしまぁ彼我の戦力差は圧倒的じゃないか! 中川酔拳で対抗するとかしかねー。
  • 1