タグ

hogeと編集に関するgntのブックマーク (4)

  • ダメなライターのダメな文章

    「ライター」と名乗っている人をあんまり信用しないほうがいいというのはよく言われる話だが、最近そのことを痛感している。今やってる仕事の一環として、「ほかのライターに文章を書いてもらって、それに修正を施す」という作業があるのだが、この「ほかのライターが書いた文章」というのがひどい。クズみたいな文章ばっかりだ。 物心ついた頃から不可解で仕方がなかった たいした文章も書けない そのくせに威張り散らしてる ってな、黒夢の『C.Y.HEAD』という曲の歌い出しですけど、最近この部分がぐるぐるぐるぐると頭を回るものだよ。 ええ、わかってますよ。仕事相手の悪口を公的な場で言うなんて、問題があるって言うんでしょう。まあ、それもそうなんだけど、たいした文章も書けないくせにライター名乗ってる奴らに当に腹が立つからせいぜい堂々と書きますよ。 「忙しくって原稿の質が下がってる」っていうような事情もあるでしょうが、

    ダメなライターのダメな文章
    gnt
    gnt 2011/02/24
    新人編プロさんお疲れさまです
  • 404 Blog Not Found:一般常識・礼儀とメールマナー - 「添付ファイルをご覧ください」は禁止!

    2008年11月26日03:30 カテゴリAnnouncement 一般常識・礼儀とメールマナー - 「添付ファイルをご覧ください」は禁止! 私宛にメールを送付してくださる方、特に出版社系の方にお願いです。 たとえ図版があるような場合でも、「添付ファイルをご覧ください」はおやめください。 例えば、縦書きのゲラをPDFで送る場合。 直しが数カ所ならいいのですが、そうでない場合に元の文書データなしにどうやって直せばよいのでしょう?私が全て打ち直すべきなのでしょうか?縦書きゆえ、PDFからテキストだけをコピペするわけにも行きません。 ましてや企画書ともなれば、テキストだけでも内容は把握できます。内容が把握できれば、その場で返信できます。「添付ファイルをご覧」だと、私はそれを取り出した上で別のアプリケーションで開かなければなりません。 これがどれほどの苦痛かは、自ら試してみればおわかりいただけるか

    404 Blog Not Found:一般常識・礼儀とメールマナー - 「添付ファイルをご覧ください」は禁止!
    gnt
    gnt 2008/11/26
    あー。いたいた。「本は作者さまが作っているのだ!」っていう先生。まぁみなさんのご指摘どおりです。いくつか用語が一括置換されたっぽいtxtファイルが帰ってきておれ涙目、とかね。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    gnt
    gnt 2008/08/26
    「リソースを理由とした字数制限は事実上存在しない」頭に“メディアの”と但し書きを入れればまあそうですがね。問題は読者のリソースが限られてることですよ。/↓言ってないことを再構成は「やるべきこと」です
  • 覆面座談会(業界別) 一流女子大生の就活事情 [月刊チャージャー] - Yahoo! JAPAN PR企画

    今年の大卒就職戦線は、バブル期以来の学生優位「売り手市場」といわれている。はたして、その実情はどうなんだろう。一流大学女子学生3人が集まって、就活や企業について言いたい放題。世の中をナメまくった今どき女子大生たちの音と想い、聞いてみようじゃないですか。 某一流大学4年生の女性3人。左から順に「イヌ」「赤豚」「白豚」と呼ぶ。みんな同じ学部に通う仲良しグループだけに、リアリティ満点のエピソードがあっけらかんと飛び出した。ちなみに、3人とも英語は「ほぼペラペラ」。就職活動がテーマだった座談会は、理想の男性像や結婚観にまで広がって……。 イヌ ぜんぜん楽勝。私はもう3社内定が出たよ。 白豚 私は2社。今のところの第一志望には受かったし、あとはのんびりやろうかなって。 赤豚 私も3社だな。でもね、就活って世の中の企業を見るいいチャンスだから、活動はまだしばらく続けようと思ってるの。流通とか

    gnt
    gnt 2008/01/17
    何かもうここまでベタだと逆にアリな気がする
  • 1