タグ

energyとsocietyに関するguldeenのブックマーク (289)

  • 菅元首相「スピーディーの利用が遅れたのは大失敗だった」ユーザーの質問に回答

    午後7時過ぎ、1号機の原子炉を冷却する淡水がなくなり、現場では海水の注入を始めた。直後、官邸に詰めていた武黒一郎フェロー(当時)から吉田さんに電話が入った。「今官邸で検討中だから、海水注入を待ってほしい」 店とテレビ会議で対応を相談店側は中断もやむを得ないと判断したが、吉田さんは海水注入を止めれば事故が悪化すると考えた。担当者を呼んだ。 「これから海水注入の中断を指示するが、絶対に注水をやめるな」とマイクに拾われないように小声で指示し、海水注入を続けた。 (朝日新聞デジタル「吉田元所長、闘いの連続 原発と東電店と官邸と」より。 2013/07/10 05:55)

    菅元首相「スピーディーの利用が遅れたのは大失敗だった」ユーザーの質問に回答
    guldeen
    guldeen 2013/07/11
    どうしてもこういった、社会的に直接の利害関係が絡む出来事に関しては、ある程度の時間が経ってからしか言えない事はあるとはいうけど。
  • 自民党に投票しない理由。 bobcoffeeの場合 2013/07/07 08:27

    私が自民党に投票しない理由 正確には自民公明維新に投票しない理由だ。 基的な立ち位置について説明しよう。 いわゆるアベノミクスという量的緩和に賛成 原発の研究目的以外での国内運用に反対 TPPには反対 私は無意味な公権力の拡大について否定的である。 その為、児童ポルノ法改正に含まれる単純所持による逮捕に反対である。 優先度でいえば 無意味な公権力の拡大反対 TPP反対 原発の研究目的以外での国内運用に反対 アベノミクスという量的緩和に賛成 の順である。 無意味な公権力の拡大反対については いうまでもなく独裁政権を生む手助けをしたくないという事と 独裁政権化した時に誰も止めることが出来なくなるからだ。 例えば児童ポルノ法改正の単純所持による逮捕についての問題について説明しよう。 この法案にはイラストなどの創作物に関して3年毎に罰則化するか調査するとの補足事項がある。 同法は自己の性的好奇心

    自民党に投票しない理由。 bobcoffeeの場合 2013/07/07 08:27
    guldeen
    guldeen 2013/07/07
    自分も貴殿の意見に同意。というか、これらの趣旨の政策を体現してる政党が現在の日本に無い事・すなわち『政党政治』の限界をも示しているというあたりで、日本の現状はかなり絶望的だと言わざるを得ない。
  • 津波威力 まざまざ/東電 福島第2の現場公開

    東京電力は7日、一昨年3月11日の東日大震災で被害を受けた福島第2原発(福島県富岡町、楢葉町)の現場を報道関係者に公開しました。同原発には4基の原子炉があり、公開されたのはそのうち1号機の原子炉建屋や、海水熱交換器建屋など。公開に先立って、設楽親所長があいさつし、今泉典之副所長が設備の復旧状況を説明しました。 福島第2原発は、地震の揺れと津波で外部電源の一部や非常用ディーゼル発電機が使えなくなったほか、燃料から出る崩壊熱を除去する海水ポンプが水没するなどして、一時危機的な状況となりました。この日の現場公開は、5月30日に全号機の冷温停止維持にかかわる設備の復旧が終わったとして公開されたものです。 公開された設備の傍らには津波をかぶったために砂が内部に積もった状態の配電盤が置かれるなど、地震・津波による被害のすさまじさを示していました。 福島第2原発は、福島第1原発のように燃料が溶融し、大

    津波威力 まざまざ/東電 福島第2の現場公開
  • IAEA「廃炉の最終的な形提示を」 NHKニュース

    先月(4月)、東京電力福島第一原子力発電所の廃炉作業の検証を行った、IAEA=国際原子力機関の調査団が報告書をまとめ、廃炉は技術的にもコストの面でも不確定な要素が多く、最終的にどのような形で終えるべきか、議論するための材料を国民に提示すべきだなどと、指摘しました。 IAEAの調査団は、福島第一原発の廃炉作業を検証するため、日政府の依頼を受けて先月、日を訪れ、国や東京電力の担当者から聞き取りを行ったほか、福島第一原発を視察しました。 その結果をまとめた報告書が23日に公表され、この中で廃炉に向けた工程表をすみやかに策定したことなどを評価したうえで、今後改善すべき17の助言をしています。 助言では東京電力が最終的に現場を事故前の状態に戻すとしている点について、廃炉は技術的にもコストの面でも不確定な要素が多く、最終的にどのような形で終えるべきか、技術的な選択肢や、地域社会への影響など、議論の

    guldeen
    guldeen 2013/05/24
    『始めたことは、責任をもって終わらせなければならない』。だが、近年の日本では“幕引き”がダメダメな例がやけに目立つ。
  • メガソーラー 苫東で半減、八雲は断念へ ソフトバンク、18万キロワット減-北海道新聞[経済]

    メガソーラー 苫東で半減、八雲は断念へ ソフトバンク、18万キロワット減 (05/21 06:25) 通信大手ソフトバンク(東京)が、苫小牧東部地域(苫東)と渡島管内八雲町の計3カ所で計画していた大規模太陽光発電施設(メガソーラー)について、建設を断念する方針であることが20日、分かった。北電が太陽光発電の電力購入量に制限を設け、計画の一部見直しが必要となったため。 関係者によると、ソフトバンクが建設を見送るのは、苫東の安平地区(胆振管内安平町)の2カ所と八雲町の民有地で計画していたメガソーラー。3カ所での最大出力は計18万キロワット。同社は再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度に基づき、北電に3カ所の売電申請をしたが、認められなかったという。<北海道新聞5月21日朝刊掲載> 前の記事 次の記事

  • 原発 防災指針 募集意見ほとんど反映されず NHKニュース

    原子力発電所の事故に備えた防災指針を見直している、国の原子力規制委員会は、ヨウ素剤の事前配布や、住民が避難を始める新たな放射線量の基準などを正式に決めました。 防災指針の見直しについては、「放射線量の基準を下げるべきだ」などの意見が国民から3000件余り寄せられましたが、指針へはほとんど反映されませんでした。 原子力規制委員会は、去年10月に決定した新たな防災指針を見直して、原発からおおむね5キロ以内では、甲状腺の被ばくを抑えるヨウ素剤を家庭に事前に配ったうえで、放射性物質の放出前に避難することや、5キロから30キロの範囲では、測った放射線量が1時間当たり500マイクロシーベルトに達した地域から避難することを、新たに盛り込みました。 防災指針の見直しについて、先月末から2週間、国民の意見を募集した結果、「ヨウ素剤を事前に配る範囲が狭すぎる」「放射線量の基準を下げるべきだ」など、合わせて31

    guldeen
    guldeen 2013/02/27
    パブコメに意見寄せて『けっきょく使われない』って例が、最近は目立つねぇ。
  • イギリスで人気テレビ番組終了後に電力消費量が桁違いに跳ね上がる理由

    By kevin dooley 世界一紅茶を飲むとされているイギリスですが、ティータイムの習慣によってワールドカップテレビ放送や人気のメロドラマが終わると桁違いに電力消費量が跳ね上がるという事態が発生するそうです。 BBC - Britain From Above - Stories - People - Tea-time Britain http://www.bbc.co.uk/britainfromabove/stories/people/teatimebritain.shtml BBC NEWS | UK | Magazine | Can you have a big 'switch off'? http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/magazine/6981356.stm この現象はTV pickupと呼ばれ、イギリス特有のもの。イギリス人は他国民

    イギリスで人気テレビ番組終了後に電力消費量が桁違いに跳ね上がる理由
  • 47NEWS(よんななニュース)

    ウクライナ侵攻、15年前の警鐘はなぜ無視されたのか 国土の2割を奪われた国の悲劇、ロシアとジョージアの5日間戦争

    47NEWS(よんななニュース)
    guldeen
    guldeen 2013/01/07
    限界集落が点々と存在してるここ和歌山南部だと、給油したい時には紀伊半島の沿岸部(国道42号沿い)まで30-50キロほど遠出せねばならん事になるし、実際そういう地区も出現し始めてる。高齢者にはちょっとした負担。
  • 天然ガスの時代:「次世代エネルギーは終わった」とアメリカは言う

    guldeen
    guldeen 2013/01/05
    思えば、ペリーが開国を迫ったのは太平洋対岸に捕鯨・補給基地を確立したかったから。エネルギー問題は、いつの時代も国家間の衝突を招く。
  • | Manachanブログ - 世界で不動産を買おう!

    Manachanブログ - 世界で不動産を買おう! 日、フィリピン、タイ、オーストラリア、米国、マレーシア・・・世界6カ国に、22戸を所有し、グローバルに展開する投資家が、世界各国の不動産事情を熱く語ります。

    | Manachanブログ - 世界で不動産を買おう!
    guldeen
    guldeen 2013/01/04
    メディア・ウェブなどでの声が大きいからといって、『票田』であるとは限らない例。▼これの逆が、待機児童その他で悩む"シングルマザー"など勤労女性層なのだが…
  • 朝日新聞デジタル:原発給付金、辞退者が倍増 近隣住民、福島事故後に - 社会

    原子力立地給付金の辞退件数東京電力の原子力立地給付金受領辞退申出書(画像の一部を加工しています)原子力立地給付金の流れ  【大谷聡、白木琢歩】原発の近くで暮らす住民に現金を支給する国の「原子力立地給付金」制度で、受け取りの辞退件数が、2011年3月の東京電力福島第一原発事故を境に前年度の2倍近くに増えたことが朝日新聞の調べでわかった。給付金は「原発推進のための利益誘導」との批判があり、制度への抵抗感が立地住民の間で広がり始めている。  原子力立地給付金は電気料金を原資に、国から原子力関連施設の立地、周辺自治体へ支払われる「電源三法交付金」の一部。給付事務を担う電力会社を介し、銀行振り込みや郵便為替で住民や企業に公金が直接渡るのが特徴だ。電気の契約形態にあわせて、家庭向け(電灯契約)と企業向け(電力契約)の2種類があり、金額は原発の発電能力などで決まる。  朝日新聞は家庭向けに給付金を払う1

    guldeen
    guldeen 2013/01/01
    『迷惑料』って事なんだろうけど、当初の意図とは違った形で周囲社会に亀裂を作る結果に。
  • 朝日新聞デジタル:双葉町長の不信任案可決 福島原発事故で埼玉避難中 - 政治

    福島県双葉町の井戸川克隆町長  東京電力福島第一原発の事故で埼玉県加須市に役場を移している福島県双葉町の町議会は20日、井戸川克隆町長の不信任案を議員8人の全会一致で可決した。町長は10日以内に議会を解散することができ、解散しない場合は失職する。解散した場合は、その後40日以内に町議選が行われる。  議員側は「町民が一番望んでいるのは補償、賠償が進むこと。復興の方向性、具体的な道筋を町民に示すべきで、停滞は許されない状況だが、町長は町民の声を聞く努力をせず、自分の考え方に固執している」などと批判している。 関連記事双葉町長、郡町村会長を辞任 「混乱避けるため」(12/10)双葉町長なぜ孤立 7町村長が郡町村会長辞任要求 福島(12/9)「双葉町長は町村会長辞任を」 周辺首長、行動を問題視(11/30)

    guldeen
    guldeen 2012/12/20
    『原発の事故で埼玉県加須市に役場を移している福島県双葉町の町議会』いろいろな意味で、マッポー感漂う記事。ここだけ冷戦下のソ連か、って意味で。
  • バカ 「原発止めても電気足りてんじゃん」 →燃料輸入増で貿易赤字3兆2千億円過去最大 どうすんの? みっくちゅじゅーちゅ

    1 : サーバル(愛知県):2012/10/23(火) 11:49:06.52 ID:JJAGahVv0● ?PLT(12051) ポイント特典 財務省が22日発表した2012年度上半期(4~9月)の貿易統計(速報)によると、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は、3兆2190億円の赤字だった。 需要が増えた火力発電燃料となる原油や液化天然ガス(LNG)などの輸入額が増加し、輸出額を大きく上回っているためだ。 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20121022-OYT1T00278.htm?from=ylist 2 : ノルウェージャンフォレストキャット (千葉県):2012/10/23(火) 11:49:51.82 ID:WjYv7P5I0 燃やせ燃やせ 何を燃やせだっけ? 5 : イリオモテヤマネコ(山口県):2012/10/23(火) 11

    guldeen
    guldeen 2012/10/24
    現実路線としては、幾つかの炉を稼動・平行して再生可能エネルギーの研究・実用化じゃ?シャアの『ならば今すぐ、愚民ども全てに英知を授けてみせろ』じゃないが、こうも国民感情がブレっぱなしではどうにも。
  • シェールオイル埋蔵わずか、全国消費1日分か : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    石油開発大手の石油資源開発は3日、秋田県でシェールオイルの採取に成功した。 採取は国内初で、国産資源の開発や、掘削技術の向上につながるとの期待が出ている。ただ、推定埋蔵量はわずかで、日のエネルギー不足を解消する決め手にはなりそうにない。 実証試験が行われたのは、同県由利荘市の鮎川油ガス田。同社は、来年度に試験生産を始めたい意向だ。推定埋蔵量は500万バレルで、日の石油消費量の1日分程度しかない。秋田県全体でも1億バレルにとどまり、日が権益を手放したイランのアザデガン油田(推定埋蔵量260億バレル)など、世界の大型油田と比べると、規模はごく小さい。「日のエネルギー需給に与える影響は軽微」(石油資源開発)という。 それでも、採掘技術を蓄積できる意義は大きい。シェールオイルは、米国のほか、カナダやロシアなどでも開発が進んでいる。日の商社や石油元売り大手なども、海外でシェールオイルの権

    guldeen
    guldeen 2012/10/04
    逆に言えばそれだけ、今の日本の文明的生活ってのは、石油ガブ呑みの上で成り立ってる、って事だぁね。
  • 原発ゼロなら…業界団体の96%「雇用減る」 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    経団連は、政府が策定する2030年時点の電力に占める原子力発電比率の目標について、主要な業界団体など33団体(うち製造業20団体)に緊急調査を行った。 ゼロシナリオになった場合、雇用が減ると答えた団体は96%を占め、国際競争力が低下するとの答えも90%に達した。電気料金の値上がりによる産業空洞化などの懸念が浮き彫りになった。 政府は、30年時点の原発比率について「0%」「15%」「20~25%」の三つの選択肢を示しており、それぞれのシナリオが企業活動に与える影響などを聞いた。 雇用に与える影響(回答数23団体)は、ゼロシナリオでは「大きく減少」が57%、「減少」が39%で、ほとんどの企業が雇用減は避けられないとみている。20~25%シナリオでも、減るとの答えが7割を占めた。

    guldeen
    guldeen 2012/08/12
    『潤沢な電力は産業の基礎』なのは分かるが…▼『たかだか半世紀ほどに確立された技術が、無害化されるには数万年も掛かる"死の灰"を産み続けてる』事には、世の社長サンらはノーコメントなのかね。
  • お前らもう飽きたの?(´・ω・`) 官邸デモ前に4000人 前は15万人集まってたのに・・・|ピカピカニュース2ch

    1: サーバル(岡山県):2012/08/03(金) 21:59:33.25 ID:qcr/Nr770 ★坂龍一さんも官邸前デモ=原子力規制委人事にも反対-東京 毎週金曜日の恒例となっている東京・永田町の首相官邸前での反原発デモが3日も行われ、多くの 市民がプラカードを手に、関西電力大飯原発の再稼働や、原子力規制委員会の政府人事案への反対を 訴えた。 警察当局によると、この日のデモ参加者は約4000人。音楽家の坂龍一さんや、先月29日に 投開票された山口県知事選に「脱原発」を訴えて出馬、落選した飯田哲也氏も参加した。 母親と一緒に目黒区から来た小学5年稲田光平君(10)は「ぼくらの未来をこわさないで」と書かれた 画用紙を首から提げ、「授業でエコやエネルギーの勉強をして興味を持った。(再稼働は)あり得ない」と 話した。(2012/08/03-21:33) http:/

    guldeen
    guldeen 2012/08/03
    15万人は、さすがに『盛り過ぎ』な感がある。まぁそれでも、"往年のパリーグの試合動員"なみの人が毎週集まってるって事実は、それだけ『大したモノ』だとは思うよ、俺は。
  • 東京新聞:緑の党きょう結成 脱原発、国政進出目指す:政治(TOKYO Web)

    脱原発を掲げ、国政進出を目指す日版「緑の党」の結成総会が二十八日、都内で開かれる。来年夏の参院選に独自候補を立てるほか、次期衆院選では他団体との連携による候補者の擁立を検討している。 緑の党は環境政策に強い影響力を持つとされる欧州諸国の「緑の党」をモデルとし、一般市民や約七十人の地方議員でつくる団体「みどりの未来」(共同代表・須黒奈緒杉並区議)が母体となり、設立準備を進めてきた。 「与党の民主党も、最大野党の自民党も原発再稼働に賛成では、有権者は脱原発・再稼働反対を実現するための政治的選択肢を奪われる」とし、国政進出を目指すことにした。他の地方議員組織やNPOなどとの連携を通じて全国的な支持拡大につなげる構想だ。

    guldeen
    guldeen 2012/07/28
    こういう点は(皮肉だが)『公害・対策の先進国』である欧州が進んでいたが、かつて水俣病などでも悩んだはずの日本でこういった政治運動が無かったのは、ちと不思議な気も。
  • 脱原発デモ:政党は距離感つかめず- 毎日jp(毎日新聞)

    雨が降る中、首相官邸前で大飯原発の稼働停止を訴える人たち=東京都千代田区で2012年7月6日午後8時3分、竹内幹撮影 毎週金曜日夕方に、東京・永田町の首相官邸前で行われる原発再稼働への抗議行動に対し、各政党に危機感が高まりつつある。自発的に集まる人々がほとんどで、政党側には意思疎通のパイプがない。矛先が既成政党全体に向かうきざしもあり、「なめたらえらいことになる」(自民党幹部)という声も出ている。 自民党の谷垣禎一総裁は、26日の記者会見で抗議行動について「不安を表現する道を探している人がたくさんいる。その不安感の根底にあるのは何か。そういう不安を払拭(ふっしょく)するのは、どういう立場にあっても政治の大事な仕事だ」と厳しい表情で語った。 政府が原発の再稼働を進める方針は揺るがず、自民党も再稼働の必要性を認める立場だ。電力総連出身の民主党参院議員は「原発を止めれば料金も上がる。好き嫌いで語

    guldeen
    guldeen 2012/07/28
    『反』ではなく『脱』な点こそが重要。明日あさっての活動の為に、将来の子孫の生存が脅かされる技術なら、使うのを辞めるべき、という発想に至るのは、ある意味当然の感情なのだから。
  • 脱原発抗議行動に鳩山元首相が飛び入り - MSN産経フォト

    デモに飛び入り参加した鳩山由紀夫元首相=20日午後(酒巻俊介撮影) 脱原発を求め、毎週金曜に恒例となっている抗議行動が20日も首相官邸前であり、強い雨が降る中、参加者らは「再稼働反対」「原発いらない」と大きな声を上げた。民主党の鳩山由紀夫元首相も飛び入り参加した。鳩山元首相は「政治の流れを変える役割を果たす。首相経験者として皆さんの声を官邸に伝える」などとハンドマイクで演説。拍手が起きる一方、「しっかりやれよ」とやじも飛んだ。

  • 東京新聞:26年目の訂正 「原発はいらない」 双葉町の標語考えた少年後悔:社会(TOKYO Web)

    「破滅」と書かれた画用紙を看板の手前で掲げて、自ら25年前の標語を訂正した大沼勇治さん=福島県双葉町で 「原子力明るい未来のエネルギー」。福島県双葉町の中心街の入り口に掲げられた看板の標語だ。二十五年前、当時小学六年の大沼勇治さん(36)が町のコンクールに応募し、選ばれた。大沼さんは、一年四カ月の避難生活で「脱原発」を確信した思いを伝えたいと、今月十五日、一時帰宅した際、自ら標語を「訂正」した。 大沼さんは東京電力福島第一原発の事故後、身重のせりなさん(37)と地元を離れ、現在は愛知県安城市で避難生活を送る。町が原子力標語を公募したのは一九八七年。原発が町の未来をつくると信じた言葉が入選。第一原発から約四キロの自宅近くに鉄製の看板が電源立地交付金で建てられ、誇らしかった。 大学を出て就職などし、二十九歳で帰郷。不動産会社に勤める傍ら、看板の横にある土地にオール電化のアパートを建てて、東電

    guldeen
    guldeen 2012/07/18
    日常生活的には『漏れ』さえなきゃ、効率の良いエネルギー源だったんだろう、地元としても。だが実際に放射性物質漏れが起き、周囲が"人の住めない死の地"になってしまっては、標語を考えた側としちゃ懊悩するわな。