タグ

energyとsocietyに関するguldeenのブックマーク (289)

  • 「こんなんで原稿を書けなくなるのかと思うと許せなかった」 作家/被災者 冲方丁<インタビュー「3.11」第10回>

    「天地明察」で吉川英治文学新人賞・屋大賞、「マルドゥック・スクランブル」で日SF大賞を受賞した作家・冲方丁(うぶかた・とう)に新たな経歴が加わった。東日大震災が起きたその時、福島市の自宅にいた「被災者」という肩書きだ。 冲方氏は、被災直後に北海道へと避難したものの、福島から離れて約1年経った今も、震災への「怒り」が収まらないという。そして、その「怒り」のために、あえて被災したことについて「書く」ことを止めた冲方氏が、作家ではなく被災者としてのノンフィクション・ストーリーを明かしてくれた。 ・東日大震災 3.11 特集 http://ch.nicovideo.jp/channel/311 (聞き手:大住有) ■被災した直後は、容器が無くゴミ袋に水を入れて運んだ ――東日大震災が起きた時、福島市の自宅にいたとのことですが、その直後の様子はいかがでしたか? 電気は来ていたんですよ。でも

    「こんなんで原稿を書けなくなるのかと思うと許せなかった」 作家/被災者 冲方丁<インタビュー「3.11」第10回>
    guldeen
    guldeen 2012/03/11
    放射能半減期を縮める技術が無い以上、『見切り』というと怒られるが、諦めて新たな日常を作る事に頭を切替える必要はあるのだろうと思う▼だがそれを於いて尚、東電のトップは腹を切れ、と言わざるを得ない。
  • 福島 フクシマ FUKUSHIMA 原発収束作業の現場から ある運動家の報告

    (車両のサーベイを受けている。サーベイに当っているのは、中国電力から応援にきた放射線管理員。Jヴィレッジ・除染場) 反貧困の社会運動に長年とり組んできた大西さん(仮名)が、現在、福島第一原発と第二原発の事故収束作業に従事している。 その大西さんから、昨年末から今年2月にかけて、お話を聞いた。 〔インタビューはいわき市内。掲載に当たって、特定を避けるための配慮をした。〕 お話が多岐にわたる中で、編集上、4つの章に整理した。 【Ⅰ】【Ⅱ】【Ⅲ】では、高線量を浴びる現場で、放射線管理員として作業に携わっている状況の報告。被ばく労働、雇用や就労、地域との関係などの実態が語られている。 【Ⅳ】では、原発労働者の立場から、反原発・脱原発の運動の現状にたいして、鋭角的な問題提起が行われている。 事故収束作業に従事する労働者へのインタビューや、ライター自身が中に入るという形で書かれたルポはある。しかし、原

    福島 フクシマ FUKUSHIMA 原発収束作業の現場から ある運動家の報告
  • 「国有化されたら賠償がどうなるか分かりませんよ」---国民無視も甚だしい! 入手!東電・勝俣恒久会長のゴーマンオフレコ発言(フライデー) @gendai_biz

    「国有化されたら賠償がどうなるか分かりませんよ」---国民無視も甚だしい! 入手!東電・勝俣恒久会長のゴーマンオフレコ発言

    「国有化されたら賠償がどうなるか分かりませんよ」---国民無視も甚だしい! 入手!東電・勝俣恒久会長のゴーマンオフレコ発言(フライデー) @gendai_biz
    guldeen
    guldeen 2012/03/09
    電力自由化、マダー? id:sukemasa_fujiwara あと、『関東エリアから引っ越す・事業所を撤退する』という方法もね…
  • 東大名誉教授「日本は風力発電に向かない国。太陽光もダメ」

    原発事故により、今も代替エネルギーが検討され続けている日。この1年を振り返ると、自然エネルギーの代表は「風力発電」と「太陽光発電」だった。それらは次世代エネルギーの主力候補になりえるか。 エネルギー問題に精通する安井至・東京大学名誉教授は「日は風力発電に向かない国」と言い切る。大陸の西端に位置するヨーロッパ各国が大規模に導入するのは、恒常的に偏西風が吹くからだ。山あり谷ありの日は風向きが安定せず、エネルギー効率が悪すぎる。 例えば、大規模風力発電で使用される2000kWクラスの風車で、原発1基(100万kW)を代替するには約1770基が必要になり、仮に100m間隔で直線に並べると177kmになる。国内の原発分を賄うとなると、日列島を南北に1往復して風車が並ぶことになる。それでも日の風況では代替は不可能なのだから非現実的であることは明らかだ。 「太陽光発電」はどうか。ソフトバンクの

    東大名誉教授「日本は風力発電に向かない国。太陽光もダメ」
    guldeen
    guldeen 2012/03/07
    日本が島国・火山国である事のメリットって、観光以外に何か無いのかなぁ。四季がある事は、風向き・海流や気温においては、発電面では季節変動が大きいというデメリットとも言えるわけだし。
  • 野田首相:原発再稼働、地元自治体を説得へ - 毎日jp(毎日新聞)

    野田佳彦首相は3日、海外メディアのインタビューに応じた。停止中の原発について「政治判断して、稼働をお願いせねばならない時は、政府を挙げて自治体の理解を得るべく全力を尽くす」と強調。安全と認めた原発の再稼働に向け、地元自治体の説得に乗り出す考えを表明した。税と社会保障の一体改革に関しては「国会論戦はかみ合ってきている。さまざまな分野で合意を得られる可能性はゼロではなくなってきた」と与野党協議の実現に自信を見せた。 インタビューは、東日大震災から1年を前に、米CNNや英BBC、中国・新華社、韓国・聯合ニュースなど9カ国19社の報道機関が、首相官邸で実施。海外で関心の高い東京電力福島第1原発事故への質問が相次いだ。 原発再稼働について首相は、原子力安全・保安院と原子力安全委員会が、電力会社による安全評価(ストレステスト)の結果を二重に点検する仕組みを説明。国内の電力需給がこの夏、逼迫(ひっぱく

    guldeen
    guldeen 2012/03/04
    『いま動かせる発電設備』を使おう、という発想自体は当然かもだが、問題は『地震による放射性物質漏れ事故』という例によって、心情的に拭い難い不信感を国民に植付けた事。人間は合理的には出来てない。
  • すくいぬ ガソリン価格、一気に2円上昇 全国平均5カ月ぶりの145円台/l

    イラン情勢の緊迫化を受けて、ガソリン価格が上昇している。石油情報センターが29日発表したレギュラーガソリンの店頭価格(27日現在、全国平均)は1リットル当たり145・5円となり、前週から一気に2円上昇した。145円台に上昇するのは昨年9月26日以来5カ月ぶり。同センターでは今後も値上がり傾向が続くと見ており、イラン情勢による原油価格の上昇が生活にも影響を与え始めた。 ガソリン価格の上昇は2週連続。前週から横ばいだった高知県を除く46都道府県で値上がりした。前週から2円以上値上がりするのは、震災直後の昨年3月22日以来11カ月ぶり。 灯油(18リットル)の店頭価格も1654円となり、前週から29円値上がりした。寒い日が続いていることも影響し、灯油価格の上昇は8週連続となる。 ガソリンや灯油の価格が急騰しているのは、イラン情勢の緊迫化を受けて原油価格の上昇が続いているためだ。核開発問題をめぐり

    guldeen
    guldeen 2012/03/03
    マイカー派だけじゃないしね、燃料費の高騰の影響は。しかし、円安&イラン問題→『投機筋』の資金が原油取引市場へ、の流れ▼ちゃんと説明されると、ITWが世界の原油指標なのがスゲー理不尽な事が判る。ひどい。
  • 「正しく怖れよ」な人には水を引っかけちゃいな - シートン俗物記

    私が気に入っているジョーク レストランにて。 ある客(客)「ちょっと。ウェイター。スープに何か浮いているのだが。」 ウェイター(ウェ)「クルトンではないですか?」 客「黒いのだけどね。」 ウェ「ゴマじゃないですか」 客「何か突き出しているけど」 ウェ「カラス麦かもしれませんね」 客「動いているように見えるんだがね」 ウェ「…ハエだったら何だって云うんです」 客「スープを波立たせないように云ってくれないか」 ラーメン屋にて。 客「ちょっと待て。」 店員「?何ですか。」 客「アンタ、今ラーメンに指突っ込んで運んできたでしょ?」 店員「突っ込んでませんよ。絶対に。」 客「そう云いながら指を拭こうとするな。隠すなコラ。」 店員「…指を突っ込んだからどうだっていうんですか?」 客「とにかく、ラーメン取り替えてくださいよ。」 店員「いえ、ギリギリセーフだから大丈夫です。」 客「?何いってんの?」 店員

    「正しく怖れよ」な人には水を引っかけちゃいな - シートン俗物記
    guldeen
    guldeen 2012/03/01
    解析的に考える。『原状回復』と安全なエネルギーを供給できる態勢の確立&『今までの原発から出る放射性廃棄物の処置』が必要。だがこの"原状"の意味を『喪失した雇用』にまで広げるべきか、等で現在モメてる状態。
  • 放射能に対する偏見、差別、反原発。誰が誰と対立していて、どう折衷しうるのか

    最近むしゃくしゃしていた気持ちを地下さん@tikani_nemuru_Mにぶつけてみたところ、丁寧にお返事いただきました。ここから有意義な展開に繋がるかもしれないと思ってまとめて公開します。 コメント欄でもたくさんご意見頂いています。是非ご覧下さい。 ※3/3 13:00頃、大幅にツイートを追加しました。

    放射能に対する偏見、差別、反原発。誰が誰と対立していて、どう折衷しうるのか
    guldeen
    guldeen 2012/02/29
    保守(あるいは『ネット右翼』)が皆、原発推進派だと思われたら困るんですが!
  • 【炎上】カンニング竹山のツイッターが炎上状態 : ニュースタイル

    カンニング 竹山隆範 22日、お笑い芸人のカンニング竹山が福島へ旅行に行った際、福島産の野菜を購入したことにフォロワーが噛みつき、竹山とツイッター上で議論となった。

    【炎上】カンニング竹山のツイッターが炎上状態 : ニュースタイル
    guldeen
    guldeen 2012/02/29
    だからこれ、基本的にはほとんど東電が悪い話であってだな…。なぜこうも、日本では必要以上に被害者側が叩かれにゃならんのかと。
  • 【社会】 東電30代技術者「元東電社員となれば雇ってくれる場所ない」 :【2ch】ニュー速クオリティ

    屈指の巨大企業・東京電力。社員たちは、あの日を境に、「電気の供給」という仕事に加え、「原発事故の処理」「巨額の賠償」という大きな責任を背負った。東電社員はこの1年、何を見て、何をして、何を感じてきたのか。そもそもあの悲劇は、なぜ起きたと考えているのか、東京支店の技術部門で働く30代社員に話を聞いた。 * * * 事故後、何度も会社を辞めようと思いました。は僕の代わりにハローワークにも行ってくれた。 でも、この年で、元東電社員となれば、雇ってくれるところはありません。子供が小さいので、「私立は無理かな」とか「習い事はやめさせなきゃ」とか、将来のことを考えると、暗くなります。今は、「働くことで、少しでも被災地の復興に繋がればいい」と思い込むことで、毎日を過ごしています。 事故の原因? 国と我々電力会社の想定の甘さに尽きると思います。「組織が官僚的だ」「補償が足りない、遅い」という批判は甘

    guldeen
    guldeen 2012/02/29
    強電関連の技術職で30代だと、やはり韓国その他のコース?ただ、id:xevra先生じゃないが『社内政治にだけ長けている』人は、企業の外では生きてはいけまい。
  • 朝日新聞デジタル:東電の実質国有化5〜10年 政府が想定、異例の長期に - 政治

    印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力  政府や電力会社でつくる原子力損害賠償支援機構が、東京電力の実質国有化が5〜10年の長期に及ぶ想定をしていることが25日わかった。原発事故の賠償額が膨らむなか、東電の負債が2、3年は見通せず、経営再建にもさらに数年かかるとみられるためだ。  経営破綻(はたん)した国内の金融機関の多くで、政府は国有化期間を2年以内で終えている。東電が実質国有化された場合、異例の長期となる可能性がある。  実質国有化は、福島第一原発の廃炉費用がかさむ東電が債務超過になるのを避ける資増強策。政府が機構を通じ、1兆円規模を出資する方向で調整している。出資を通じて政府の持ち株比率は発行済み株式の半数を超える計算になる。 購読されている方は、続きをご覧いただけます購読されている方は、以下のような関連記事も読めます。申し込みはこちら東電の実質国有化5〜10年 政府が想定、異例

    guldeen
    guldeen 2012/01/26
    代替産業が無い(地域独占)、ってのがこれらの電力事業においての問題のキモだし。電電公社・KDD時代以降の通信事情にも似て、発電送電分離がこれからは論議されるかと。
  • 20日の東電の最大電力、雪の寒さで昨夏のピーク上回る - MSN産経ニュース

    東京電力管内の20日の最大電力需要が午後5時台に4980万キロワットとなり、昨年夏のピークを上回った。東電管内では、エアコンの使用が増える夏場に最大電力需要を記録するのが普通だが、昨夏は電力使用制限令が発動されたことなどで節電が進み、珍しい記録となった。 この日は東京都心でも雪が降り、厳しい冷え込みとなった。電力需要は午前10時台に4900万キロワットを突破し、午後に入ってからも電力需要は落ちなかった。ただ、東電の供給力は5380万キロワットあり、供給余力を示す予備率は7・4%と余裕があった。 昨夏の電力需要のピークは、8月18日に記録した4922万キロワット。深刻な電力不足が心配されたことで節電が進み、猛暑だった一昨年夏の5998万キロワットを大幅に下回った。

  • 職安法違反:原発に不正派遣 工藤会系組長の妻らを逮捕 - 毎日jp(毎日新聞)

    福岡、福井両県警は12日、福井県おおい町の関西電力大飯原発改修工事に労働者を「偽装請負」で不正派遣したとして▽福井県敦賀市、太平電業福井地区営業所長(当時大飯事業所長)、一瀬秀夫(58)▽京都府舞鶴市、高田機工社長、富田好(59)▽北九州市若松区、ドリーム(当時総進工業)役員、池上加奈枝(36)の3容疑者を職業安定法違反容疑で逮捕した。 両県警は、労働者の派遣元となった総進工業の役員だった池上容疑者が指定暴力団工藤会(北九州市)系組長のと確認しており、原発への労働者派遣が工藤会の資金源になったとみている。原発関連工事への労働者派遣を巡って暴力団の関与を視野に強制捜査するのは極めて異例。全国の原発労働のあり方に影響を与える可能性もある。 逮捕容疑は10年3月上旬~9月下旬、請負契約を装って総進工業社員の男性を大飯原発の改修工事に従事する労働者として派遣し、男性を太平電業の指揮下において改修

    guldeen
    guldeen 2012/01/13
    NIMBY業種の周りにヤクザあり、だな。その原資とはすなわち、我々の中にある忌避感情、ってんだから、泣ける。
  • 大阪市、関電に天然ガス発電増設を株主提案へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    発電部門と送電部門を切り離す「発送電分離」を前提に、民間企業の電力事業への新規参入を促した上で、原発の代替発電として、天然ガスを利用した発電所の増設などを求めていくという。 株主提案については、大阪府の松井一郎知事が部長を務め、橋下徹市長が副部長の「府市統合部」で内容を検討している。 国が検討中の発送電分離が実現すれば、送電網の使用料が下がる見通し。株主提案では、自家発電施設や風力、太陽光発電施設を持つ企業の電力事業への新規参入を進め、「脱原発」のニーズに応えることを促す。 また、天然ガス発電所については、「コンバインドサイクル」という、一般的な火力発電より効率が高く、狭い敷地でも設置できる最新の方式を活用するという。原発に代わる有力な選択肢として打ち出す方針。

    guldeen
    guldeen 2012/01/12
    歴史的経緯から、大阪市は関電の大株主なのだが、それがまさかここにきてこんな形で役に立つ日が来るとは。
  • 【原発】 直木賞作家・石田衣良氏「日本人は東京電力と社員を憎むのを止めた方がいい」「地震が起きる前はみんな恩恵にあずかっていた」

    ■編集元:ニュース速報+板より「【原発】 直木賞作家・石田衣良氏「日人は東京電力と社員を憎むのを止めた方がいい」「地震が起きる前はみんな恩恵にあずかっていた」」 1 影の大門軍団φ ★ :2012/01/02(月) 16:15:55.13 ID:???0 ――――3.11以降、震災をテーマにした小説がいくつか出ています。石田さん自身はどのようにお考えですか。 石田:今出ている震災をテーマにした小説はシリアスな純文学ですね。エンターテイメント小説にするには、まだしばらく時間がかかると思います。もし井上ひさしさんがご存命だったら、あの人東北出身だから、たぶん震災でコメディを書いたんじゃないかな。 僕は震災をテーマにしたアイデアは、SF、ラブストーリー、コメディの3持っています。 コメディは実際にある話を素材にするつもりなんです。 いまある地域でがれき処理で重機を運転する人たちが

    guldeen
    guldeen 2012/01/02
    以前の『サイレントマジョリティ』発言でもそうだけど、どっかが少しズレてんだよな▼ただ、以前から東電の人らが"増長"してた傾向(『下請けのくせにエレベータ使うの?』発言とか)はあるので、そこは是正すべき。
  • 東電会長勝俣邸は、テルアビブの米国大使館よりも堅牢だった : 哲学ニュースnwk

    2011年12月28日14:09 東電会長勝俣邸は、テルアビブの米国大使館よりも堅牢だった Tweet 1:名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/26(月) 23:53:36.38 ID:NMxlV9dJ0 【要塞勝俣屋敷】テルアビブの米国大使館よりも堅牢― 炭小屋に身を潜める電力業界の最高権力者 勝俣邸前を訪れた報道陣を追い返す警察官。 右端はポリスボックス。(25日、新宿区左門町。写真:筆者撮影) 勝俣邸入り口の路地を固める警察隊。玄関前まで警察官で埋め尽くされた。(筆者撮影) 日国民を放射能の恐怖に陥れ、福島県民の生活を破壊しながら、誰一人として責任を問われない東京電力。 その頂点に君臨する勝俣恒久会長の屋敷(新宿区左門町)は、テルアビブの米国大使館よりも堅牢だった。 正面は分厚いコンクリートの壁だらけで窓はない。 要塞さながらである。ポリスボックスまで設

    東電会長勝俣邸は、テルアビブの米国大使館よりも堅牢だった : 哲学ニュースnwk
    guldeen
    guldeen 2011/12/29
    まさに『電力マフィア』、だな。》561でも指摘があるが、一族での官民がらみでの社会支配がすげぇ。id:xevra 先生が叩くべき相手は、コイツか。
  • 【速報】東電値上げきたああああああああああああああああああああああああ

    ■編集元:ニュース速報板より「【速報】東電値上げきたああああああああああああああああああああああああ」 1 名無しさん@涙目です。(千葉神社) :2011/12/23(金) 00:44:09.30 ID:uc8wYZu6P ?PLT(12001) ポイント特典 東京電力は22日、工場やオフィスビルなど企業向けの電気料金を来年4月から引き上げると発表した。 福島第1原発事故に伴う代替火力発電の燃料費増加に対応するため。値上げ幅は2割程度となるもようだ。 政府の認可が必要な一般家庭向けも早急に値上げを申請する考えで、早ければ来夏にも1割程度の値上げを行う方向で検討している。 料金値上げは、企業、家庭ともにオイルショックで燃料費が高騰した昭和55年以来32年ぶり。 西沢俊夫社長は22日の会見で「燃料費増による経常赤字構造を解消することが電気の安定供給のために急務だ」と述べた。 東電

  • 東電、年8・5%もの利子が付く財形貯蓄などを電気料金に上乗せ:ハムスター速報

    東電、年8・5%もの利子が付く財形貯蓄などを電気料金に上乗せ Tweet カテゴリ東京電力 1:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/20(火) 13:33:58.60ID:SX2yPs3i0 東電、電気料金に上乗せ 保養所維持管理費 高利子の財形貯蓄  東京電力が、保養所や接待施設の維持管理費、年8・5%もの利子が付く財形貯蓄などさまざまな社員優遇に必要な費用を、電気料金を決める際の原価に算入し、電気料金で回収していたことが紙の調査で分かった。こうした事実を東電も認めている。 東電の手厚い福利厚生は、電力会社を選ぶことができない消費者の負担によって維持されてきたことになる。 (ソース画像より) ・社員専用の飲施設「東友クラブ」、接待用飲施設「明石倶楽部」の維持管理費 ・熱海などに所在する保養所の維持管理費 ・女子サッカーチーム「マリーゼ」、東京電力管弦楽団の運営費 ・総

  • 【速報】次期経産省「発電と関係ない費用は電気料金に上乗せすんなよ」 東電「ごめ、色々上乗せてたはww」 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 名無しさん@涙目です。(兵庫県) 2011/12/20(火) 13:33:58.60 ID:SX2yPs3i0 ?PLT(18464) ポイント特典 東電、電気料金に上乗せ 保養所維持管理費 高利子の財形貯蓄 東京電力が、保養所や接待施設の維持管理費、年8・5%もの利子が付く財形貯蓄などさまざまな社員優遇に必要な費用を、電気料金を決める際の原価に算入し、電気料金で回収していたことが紙の調査で分かった。こうした事実を東電も認めている。東電の手厚い福利厚生は、電力会社を選ぶことができない消費者の負担によって維持されてきたことになる。 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011122090070717.html (ソース画像より) ・社員専用の飲施設「東友クラブ」、接待用飲施設「明石倶楽部」の維持管理費 ・熱海などに所在する保養所の維持管理費 ・女

    guldeen
    guldeen 2011/12/20
    地域独占は、このような『殿様商売』を許す余地となる。やはり『発電・送電分離』とかが必要なんじゃないの?
  • 発電するほど赤字、火力頼みの電力会社苦境 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    電力会社の経営環境が厳しさを増している。 原子力発電所が通常通り動くことを前提にした料金制度が実態と合わずに、発電するほど赤字が膨らむ構図だ。東京電力福島第一原発の「冷温停止状態」宣言を受け、電力会社の間では、政府に対し再稼働問題と料金制度見直しにも力を振り向けるよう求める声が高まりそうだ。 ◆赤字決算 電気事業連合会の八木誠会長(関西電力社長)は16日の記者会見で、電力会社の苦しさを訴えた。「火力発電をフル稼働しており、燃料費は増え続けている」 原発を持たない沖縄電力を除く電力9社は、2011年9月中間決算で軒並み赤字決算や大幅減益に見舞われた。発電コストの低い原発の稼働率が落ちているためだ。 中でも関電は、発電量に占める原発の割合が5割と9社中最も高く、燃料費などの費用は4月からの半年間で前年同期と比べ1300億円増えた。 膨らむ経費を賄うために社債を発行しようにも、震災後、電力各社の